1016万例文収録!

「縦笛」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

縦笛の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

縦笛式葦例文帳に追加

RECORDER TYPE REED PIPE - 特許庁

にして吹く例文帳に追加

a long slender wind instrument held at a vertical angle to the mouth  - EDR日英対訳辞書

尺八という竹製の縦笛例文帳に追加

a Japanese bamboo flute, called "shakuhachi"  - EDR日英対訳辞書

中国の竹製縦笛例文帳に追加

A sho () is a Chinese bamboo tatebue (vertical flute).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一節切に似た真竹の縦笛例文帳に追加

The tenpuku is a madake tatebue that resembles the hitoyogiri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

に構えて吹くの総称。例文帳に追加

The collective name for fue which are played while held vertically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葦の葉を巻いて作った草、あるいは葦の茎で作った縦笛例文帳に追加

The ashibue is a kusabue (reed pipe) produced by winding up reeds grass or a tatebue made from the stalk of a reed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一節分の長さの竹で作った縦笛例文帳に追加

a musical instrument that is a pipe made of a length of bamboo and having one joint  - EDR日英対訳辞書

8つの指穴があり詰め栓式マウスピースのついた木管縦笛例文帳に追加

a tubular wind instrument with 8 finger holes and a fipple mouthpiece  - 日本語WordNet

例文

「天と地の間を横無尽に駆け巡る龍」を表す龍例文帳に追加

Ryuteki flute to express 'a dragon running around freely between the sky and the earth.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

マダケで作られた、長さ約54.5cm(一尺八寸)の縦笛例文帳に追加

A shakuhachi is a one shaku eight sun (54.5 centimeters) long tatebue made of madake (Japanese timber bamboo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長さ約34cmで管の中央に節が一つある真竹の縦笛例文帳に追加

A hitoyogiri is a 34-centimeter long madake tatebue which has a bamboo joint in the center of pipe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の種類は特定できないが、音階があることから、複数の穴を配して音階を変えることの出来る横か、尺八のような縦笛であったのだろう。例文帳に追加

Although the type of flute cannot be indentified, it could be a transverse flute or an end-blown flute such as Shakuhachi bamboo flute which can shift the scale by using several holes on it because the certificate refers to a music scale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各像のポーズは変化に富み、琴、琵琶、縦笛、横、笙、太鼓、鼓、鉦鼓などの楽器を奏する像が27体あり、他には合掌するもの、幡や蓮華などを持つもの、立って舞う姿のものなどがある。例文帳に追加

Each carving is in a different posture, and there are 27 carvings with some playing instruments such as koto, biwa, end-blown flutes, transverse flutes, free-reed instruments, drums, hand drums ad small gongs, and others putting their hands together in prayer, holding banners or lotus flowers or dancing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

篳篥は漆を塗った竹の管で作られ、表側に7つ、裏側に2つの孔(あな)を持つ縦笛である。例文帳に追加

Hichiriki flute is made of a lacquered bamboo tube, and it is an end-blown flute that has seven holes on the front side and two on the back side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歴史上の空白期間ののち、鎌倉時代になると一節切(ひとよぎり)と呼ばれる縦笛があらわれた。例文帳に追加

During the period of history in which there is no record of the shakuhachi, a vertical flute called the hitoyogiri (literally, "one node cut") appeared in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、尺八は縦笛であるから、共鳴管の長さは管の上端(正確には尺八)から下端(管尻)までと考える。例文帳に追加

Since the shakuhachi bamboo flute is an end-blown flute, the length of its resonance tube is considered to be from the upper part (precisely, the part of Shakuhachi bamboo flute) to the lower part of the tube (the end of tube).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌口を強化プラスチックの差込式にし、加工の簡単な紙管に差し込むことにより、世界中でつかわれている縦笛を作る。例文帳に追加

Steam enters the inside of the paper tube by blowing breath therein and therefore the inside of the paper tube is subjected to waterproofing. - 特許庁

輪の中心では、一人のグリーンランド人が毛皮の上着をぬぎすて、小さな縦笛をもち立っていました。例文帳に追加

In the midst of the circle, and divested of his furry cloak, stood a Greenlander, with a small pipe,  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

その後中国では、歌口の傾斜が管の外側にあるタイプの縦笛は断絶し、日本でも雅楽の楽器としての尺八は使われなくなった。例文帳に追加

Later years in China saw this type of vertical flute with the blowing edge formed cut outward from the uppermost end of the bamboo disappear, and the shakuhachi also ceased to be used as a gagaku instrument in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リコーダー(いわゆる「縦笛」)はマウスピース(楽器)の構造(フィップル、ブロック)によって初心者でも簡単に音が出せるが、尺八・フルートで音を出すには熟練が必要である。例文帳に追加

The recorder (a so-called 'vertical flute') has a structure (instrument) constructed in the form of a fipple, block, which enables a beginner to produce a sound easily; however, to produce a sound on a shakuhachi, it generally takes intensive practice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1935年に大倉喜七郎の希望により、フルート奏者平林が開発した楽器で、フルートの管体に尺八の吹口をつけた金属製の縦笛である。例文帳に追加

An okura-aulos is a metal-made tatebue, which was invented in 1935 by the flute player Hirabayashi in response to a request by Kihachiro OKURA, that consists of a flute pipe and a shakuhachi mouth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両用ワイパー1のワイパーアームの壁部としてのリテーナ前面44もしくは後面45に風抜き孔47を設け、ブレード部6に流れる風W1を乱すことにより吹音の発生を防止する。例文帳に追加

A wind bleeding hole 47 is arranged in a retainer front face 44 or a rear face 45 as a vertical wall part of a wiper arm of a vehicular wiper 1, and generation of the whistling sound is prevented by disturbing wind W1 flowing to a blade part 6. - 特許庁

争っていたグリーンランドの人たちが前に進み出て、被害を受けたものが前に出て相手の非を縦笛の音楽にあわせてダンスしながら即興で歌い、物笑いの種にするわけです。例文帳に追加

Those Greenlanders who had quarrelled stepped forward, and the offended person chanted forth the faults of his adversary in an extempore song, turning them sharply into ridicule, to the sound of the pipe and the measure of the dance.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

ルーバを回動させて空気通路に遮断壁を形成する自動車用ベンチレータにあって、小型化により発生するばらつきの影響を構造的に是正すると共に、シール性に優れ、吹き現象も生じないベンチレータを提供する。例文帳に追加

To provide a ventilator structurally correcting influence of a fluctuation caused by size reduction, being excellent in sealing performance and causing no piping phenomenon in the ventilator for an automobile for forming a cutoff wall in an air passage by rotating vertical louvers. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS