1016万例文収録!

「自由電子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 自由電子の意味・解説 > 自由電子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

自由電子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 701



例文

自由電子例文帳に追加

a free electron  - 日本語WordNet

自由電子レーザ設備例文帳に追加

FREE ELECTRON LASER FACILITY - 特許庁

自由電子補給体例文帳に追加

FREE ELECTRON SUPPLY DEVICE - 特許庁

自由電子レーザ共振器例文帳に追加

FREE ELECTRON LASER RESONATOR - 特許庁

例文

超伝導リニアック駆動自由電子レーザー装置例文帳に追加

SUPERCONDUCTIVE LINAC DRIVE FREE ELECTRON LASER DEVICE - 特許庁


例文

蓄積リング型自由電子レーザー用の光共振器例文帳に追加

OPTICAL RESONATOR FOR STORAGE RING TYPE FREE ELECTRON LASER - 特許庁

電子機器11のデザインの自由度は増大する。例文帳に追加

The degree of freedom of the design of the electronic equipment 11 is increased. - 特許庁

書類及び電子文書の自由形配信例文帳に追加

FREE DISTRIBUTION OF DOCUMENTS AND ELECTRONIC DOCUMENT - 特許庁

静電加速型自由電子レーザ装置例文帳に追加

ELECTROSTATICALLY ACCELERATED TYPE FREE ELECTRON LASER SYSTEM - 特許庁

例文

自由電子レーザ発生方法及びその装置例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR GENERATING FREE ELECTRON LASER - 特許庁

例文

電子機器の自由落下検出方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DETECTING FREE FALL OF ELECTRONIC DEVICE - 特許庁

電子商取引関連分野の自由例文帳に追加

Trade Liberalization of E-Commerce-related Sectors - 経済産業省

電子機器の自由落下の検出におけるエラーを防止することが可能な電子機器の自由落下検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a free fall detecting device of an electronic device capable of preventing an error in detecting the free fall of the electronic device. - 特許庁

導体内を自由に動き回り,電気や熱の伝導の役をする電子例文帳に追加

an electron that moves freely in a conductor and conducts electricity or heat  - EDR日英対訳辞書

大阪大学大学院工学研究科「自由電子レーザー研究施設」例文帳に追加

Institute of Free Electron Laser, Graduate School of Engineering, Osaka University  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

導線の中を走る自由電子と電流及び原子から放出する電磁波例文帳に追加

FREE ELECTRON AND CURRENT TRAVELING THROUGH CONDUCTOR WIRE AND ELECTROMAGNETIC WAVE EMITTED FROM ATOM - 特許庁

蓄積リング型自由電子レーザー装置とその高輝度化方法例文帳に追加

STORAGE RING TYPE FREE-ELECTRON LASER DEVICE AND ITS BRIGHTNESS INCREASING METHOD - 特許庁

電子黒板システムにおいて、描画された自由線の軌跡を再現する。例文帳に追加

To provide an electronic blackboard system that can reproduce the locus of a free drawn line. - 特許庁

署名データ生成後も、電子書類を自由に変更可能とすること。例文帳に追加

To freely modify electronic documents even after signature data generation. - 特許庁

演奏の自由度向上が図られた電子打楽器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic percussion instrument improving degree of freedom in playing. - 特許庁

本発明は、電子部品の設計自由度を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To enhance design flexibility of an electronic component. - 特許庁

電子マネー等のバリューギフトを利用者間で自由に送ること。例文帳に追加

To freely transmit a value gift such as electronic money between users. - 特許庁

レーザビーム157が照射すると、自由電子が生成される。例文帳に追加

When a laser beam 157 is radiated, free electrons are created. - 特許庁

【コラム 日本のものづくり技術の結晶 ~X線自由電子レーザー施設「SACLA」~】例文帳に追加

[Column: Outcome of Japan's Monodzukuri technologies: X-ray free electron laser facility "SACLA"] - 経済産業省

電子部品の配置の自由度を向上できる携帯電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide portable electronic equipment that increases a degree of freedom in arranging electronic components. - 特許庁

したがって、Electronic Frontier Foundation は自由な国でこの本の電子的なコピーが存在するところへのリンクを公開するのは自由である。例文帳に追加

Therefore, the Electronic Frontier Foundation is free to publish links to where electronic copies of this book might exist in free countries.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

E2<E3<E1またはE1<E3<E2…(1) |E1−E2|>|E3−E2|…(2) E1:版面の表面自由エネルギー E2:電子材料層の表面自由エネルギー E3:粘着材料層の表面自由エネルギー例文帳に追加

E2<E3<E1 or E1<E3<E2...(1), |E1-E2|>|E3-E2|...(2), E1: surface free energy of the plate surface, E2: surface free energy of the electronic material layer, E3: surface free energy of the adhesive material layer. - 特許庁

電子ウィンドウ27にできたホールを簡単に修復することが可能な、電子ビームデバイス12における自由電子の発生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for generating free electrons in an electron beam device 12 to simply restore holes developed in electron windows 27. - 特許庁

肢体不自由な有権者が、健常者と同様にスムースに電子投票が実行できる電子投票装置、電子投票システムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic voting device and an electronic voting system enabling a physically handicapped voter to execute an electronic vote smoothly as like an able-bodied person. - 特許庁

操作つまみの真下の位置にスライド式電子部品を設置しなくても良く、スライド式電子部品の設置位置の自由度が増してこれを取り付ける機器の設計の自由度を増すことができるスライド式電子部品を提供する。例文帳に追加

To provide a slide type electronic component which does not have to be arranged just under an operation knob, capable of increasing freedom of designing of an apparatus to be mounted thereon by increase of freedom of a mounting position of the slide type electronic component. - 特許庁

本発明は、プラセオジム元素の4f電子スピンの磁気的な自由度を利用するものである。例文帳に追加

The magnetic degree of freedom of 4f electron spin of praseodymium element is used in the method. - 特許庁

自由度で調節可能なカソード及びアノード部材を有するオイルフリー型の電子供給源例文帳に追加

OIL-FREE ELECTRON BEAM SUPPLY SOURCE HAVING CATHODE, AND ANODE MEMBERS ADJUSTABLE WITH FIVE DEGREES OF FREEDOM - 特許庁

電子文書と紙等の媒体を融合したサービスの自由度を高める。例文帳に追加

To enhance a degree of freedom for service integrated with an electronic document and a medium such as paper. - 特許庁

デジタルデータに対する電子透かし付加の自由度を向上させることができるようにする。例文帳に追加

To improve flexibility of electronic watermark addition to digital data. - 特許庁

高い放熱効率と高い設計自由度とを有した電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus having a high heat dissipation efficiency and a high degree of freedom in design. - 特許庁

カードを位置決めする位置決め構造の設計の自由度が高い電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus having high flexibility in designing a positioning structure for positioning a card. - 特許庁

電子機器の設計の自由度を制限することなく、アプリケーションへ適切にイベントを提供する。例文帳に追加

To appropriately provide events for applications without limiting the degree of design freedom of an electronic device. - 特許庁

外観におけるデザイン自由度が高いスタンド構造を有する電子機器を提供すること。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus having a structure of which the degree of freedom in the design of appearance is high. - 特許庁

従来技術よりも自由に配線を配置することが可能な電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus allowing freer arrangement of wiring than conventional technology. - 特許庁

車両用電子キーシステムの携帯機におけるデザイン上の自由度を高める。例文帳に追加

To enhance the degree of freedom of design of a portable machine of an electric key system for a vehicle. - 特許庁

目の不自由なユーザでも容易に各種電子装置の操作を行うことができるようにする。例文帳に追加

To enable even a user having poor sight to easily operate electronic equipment. - 特許庁

本発明は、使い勝手が良く、設計の自由度が高い電子機器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide electronic equipment which has good usability and a high designing flexibility. - 特許庁

自由度の高い電子ぼかし処理を実行するのに好適な撮影データを取得する。例文帳に追加

To provide photographic data suitable for executing electronic blurring of a high degree of freedom. - 特許庁

設計の自由度を確保しながら、コスト的にも優れた電子機器の表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a display for an electronic apparatus which is excellent in cost performance while assuring the freedom of design. - 特許庁

商品棚における設置位置の自由度が高い電子棚札システムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic tag system which is high in degree of freedom of an installation position in an article shelf. - 特許庁

電子メールに付加できる画像はユーザが自由に登録して追加することができる。例文帳に追加

Images allowed to be attached to e-mails is optionally registered and added by users. - 特許庁

電子書籍購入の選択の自由度の向上と、購入コストの低減を図る。例文帳に追加

To improve the degree of freedom for selecting the purchase of an electronic book and reduce the purchase. - 特許庁

電子カルテ上の所望の箇所に自由に種々のデータを関連付けさせる。例文帳に追加

To freely associate various data with desired parts on an electronic medical chart. - 特許庁

材料選択の自由度の高い電子部品内蔵基板及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic component built-in substrate which has a high degree of freedom in material selection, and to provide a method of manufacturing the substrate. - 特許庁

例文

電子部品で要求される自由かつ高精度なスポット配置を実現することができる。例文帳に追加

It is also possible to realize free and highly accurate spot arrangement that is required for electronic components. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は &copy;1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS