1016万例文収録!

「船井」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

船井を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 68



例文

船井郡:京丹波町例文帳に追加

Funai-gun: Kyotanba-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本>近畿地方>京都府>船井例文帳に追加

Japan/Kinki Region/Kyoto Prefecture/Funai-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観音堂〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Kannondo [Kyotanba-cho, Funai County]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渡邊家住宅(京都府船井郡丹波町)〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Residential house of Watanabe family (Tanba-cho, Funai County, Kyoto Prefecture) [Kyotanba-cho, Funai County,]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

質志鍾乳洞〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Shizushi calcareous cave [Kyotanba Town, Funai District]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

山号は船井山(ふないさん)。例文帳に追加

Its Sango (literally, "mountain name"), which is the title prefixed to the name of a Buddhist temple, is Funaisan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-船井教会所として設立認可。例文帳に追加

The establishment was approved as Funai Kyokaisho (religious organization).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-船井山真妙寺として寺号公称。例文帳に追加

Jigo, (literally, "temple name"), which is the title given to a Buddhist temple, was officially named as Funaisan, Shinmyo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府船井郡京丹波町井尻龍福寺8例文帳に追加

8 Ijiri Ryufukuji, Kyotanba-cho, Funai-gun, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

9月30日、船井郡東本梅村を編入。例文帳に追加

September 30: Kameoka City absorbed Higashi-honme-mura, Funai-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

船井郡:日吉町(京都府)、京丹波町例文帳に追加

Hiyoshi-cho (Kyoto Prefecture) and Kyotanba-cho in Funai-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船井郡:京丹波町、日吉町(京都府)、八木町例文帳に追加

Funai-gun: Kyotanba-cho, Hiyoshi-cho (Kyoto Prefecture) and Yagi-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀岡市、南丹市、船井郡(京丹波町)例文帳に追加

Kameoka City, Nantan City and Funai-gun (Kyotanba-cho)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大福光寺多宝塔〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Tahoto of Daifukuko-ji Temple [Kyotanba-cho, Funai County]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、秀氏父子は徳川家康に赦され、改易を免れた(広綱は丹波国多紀郡・船井郡内から丹波国船井郡内に転封)。例文帳に追加

However, father and son were pardoned by Ieyasu TOKUGAWA, demoted in rank (Hirotsuna was relocated from Taki-gun hamlet and Funai-gun hamlets in Tanba Province to Funai Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南丹または口丹(くちたん:全域丹波)亀岡市・南丹市(旧船井郡園部町・八木町・日吉町、北桑田郡美山町)・船井例文帳に追加

Nantan or Kuchitan (all part of Tanba), Kameoka city, Nantan city (including the former Sonobe-cho, Yagi-cho, Hiyoshi-cho in Funai District and Miyama-cho in Kitakuwada District) and Funai District.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市西京区-亀岡市-南丹市-船井郡京丹波町例文帳に追加

Sakyo Ward Kyoto City - Kameoka City - Nantan City - Kyotanba-cho, Funai-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年12月:船井郡丹波町字富田の旧舞鶴海軍校舎へ移転。例文帳に追加

December 1945: It moved to the former Maizuru Navy's campus in Aza Tomita, Tanba-cho, Funai-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に近江国甲賀郡内の領地を、丹波国船井郡内に移された。例文帳に追加

Subsequently he swapped territory in Koga hamlet in Omi Province for land in Funai hamlet in Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船井郡麻気神社(現摩気神社、京都府南丹市)例文帳に追加

Make-jinja Shrine(神社) in Funai District (The present Make () - jinja Shrine, Nantan city, Kyoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹波町-京都府船井郡丹波町(たんばちょう)(現在は京丹波町)例文帳に追加

Tanba-cho -- Tanba-cho, Funai-gun, Kyoto Prefecture (the present-day Kyotanba-cho)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船井郡(ふないぐん)は、京都府の中央に位置する郡。例文帳に追加

Funai-gun is a district (or 'gun' in Japanese) located in the center of Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京丹波町(きょうたんばちょう)は、京都府中部の船井郡に属する町。例文帳に追加

Kyotanba-cho is a town located in Funai-gun, central Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九手神社本殿(くてじんじゃほんでん)〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Honden of Kute-jinja Shrine [Kyotanba-cho, Funai County,]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧岡花家住宅(旧所在京都府船井郡瑞穂町)〔綾部市〕例文帳に追加

Former residential house of Okahana family (originally located place is Mizuho-cho, Funai County, Kyoto Prefecture) [Ayabe City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九品寺(くほんじ)は、京都府南丹市(旧船井郡園部町)にある真言宗御室派の寺院。例文帳に追加

Kuhon-ji Temple, located in Nantan City (former Sonobe-cho, Funai County), Kyoto Prefecture, is a temple of the Omuro school of the Shingon sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真妙寺(しんみょうじ)は、京都府船井郡京丹波町に所在する日蓮正宗の寺院。例文帳に追加

Shinmyo-ji Temple is a temple of the Nichiren Shoshu sect located in Kyotanba-cho, Funai-gun, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1947年10月:船井郡四ケ村立蒲生野中学校を代用附属校とする。例文帳に追加

October 1947: Komono Junior High School run by four villages in Funai-gun was made a substitute associated school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年12月、船井郡高原村字富田(現・京丹波町富田)の旧海軍施設に移転した。例文帳に追加

In December 1945, it moved to the former Navy facility in Aza Tomita, Takahara Village (Tomita, Kyotanba-cho, as of now), Funai-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川勝氏(下田氏)は丹波国桑田郡・船井郡内を知行し、室町幕府に仕えてきた。例文帳に追加

The Kawakatsu clan (Shimoda clan) had served the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) and had the right to govern Kuwata County and Funai County, Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総社は京都府船井郡八木町(現南丹市)の宗神社とみられる。例文帳に追加

The Soja seems to be a So-jinja shrine in Yagi-cho, Funai District in Kyoto prefecture (the present Nantan city).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年4月1日-町村制施行に伴い、船井郡に園部町と23の村が成立する。例文帳に追加

April 1, 1889: As a result of the enactment of the chosonsei (Town and Village System Law), Sonobe-cho and twenty-three villages were established in Funai-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、南丹市と船井郡京丹波町と併せて南丹や南丹、南丹と称することもある。例文帳に追加

The combined area of Nantan City and Kyotanba-cho, Funai-gun is sometimes referred to as Kuchitanba, Kuchitan, or Nantan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府 舞鶴市、綾部市、宮津市、与謝郡与謝野町(旧加悦町・野田川町)、船井郡京丹波町例文帳に追加

Kyoto Prefecture: Maizuru City, Ayabe City, Miyazu City, Yosano-cho Yosa-gun (old Kaya-cho and Nodagawa-cho), and Kyotanba-cho Funai-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日吉町(ひよしちょう)は、2005年12月31日まで京都府船井郡に存在した町である。例文帳に追加

Hiyoshi-cho was a town in Funai-gun, Kyoto Prefecture, which existed until December 31, 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川勝氏(下田氏)は桑田郡・船井郡内を知行し、室町幕府に仕えてきた。例文帳に追加

The Kawakatsu clan (the Shimoda clan) had governed Kuwata County and Funai County, and had served the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮津市-舞鶴市-綾部市-船井郡京丹波町-南丹市-亀岡市-京都市(西京区)、乙訓郡大山崎町-八幡市-久世郡久御山町例文帳に追加

Miyazu CityMaizuru City - Ayabe City – Kyotanba-cho, Funai-gun – Nantan CityKameoka CityKyoto City (Nishikyo Ward) – Oyamazaki-cho Otokuni-gun - Yawata City – Kumiyama Town, Kuse-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年には信長の妹を娶り、細川氏の旧領であった丹波のうち桑田郡・船井郡を与えられる。例文帳に追加

In the following year, he married Nobunaga's younger sister, and was given Kitakuwata County and Funai County of Tanba, which had been owned by the Hosokawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和知駅(わちえき)は、京都府船井郡京丹波町本庄馬場19番地1にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の鉄道駅。例文帳に追加

Wachi Station, located at 19-1 Honjo Baba, Kyotanba-cho, Funai-gun, Kyoto Prefecture, is a stop on the Sanin Main Line of the West Japan Railway Company (JR West).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船井郡(ふない:京丹波町、南丹市日吉町(京都府)・園部町・八木町のうち旧北桑田郡神吉村(1955年に編入)を除く地域)例文帳に追加

Funai District (Kyo-Tanba town, the part of Hiyoshi-cho in Nantan city, Kyoto prefecture, Sonobe-cho and Yagi-cho except the former Kamiyoshi -mura in Kitakuwada District, which was annexed in 1955)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年4月1日船井郡桧山村、梅田村、三ノ宮村及び質美村が合併して、瑞穂村として発足。例文帳に追加

April 1, 1951: Mizuho-mura was formed as a result of the merger of the villages of Hiyama-mura, Umeda-mura, Sannomiya-mura and Shitsumi-mura of Funai-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年1月1日に船井郡園部町・八木町・日吉町_(京都府)、北桑田郡美山町_(京都府)が合併して誕生。例文帳に追加

On January 1, 2006, Nantan City was formed as a result of the merger of the towns of Sonobe, Yagi and Hiyoshi from Funai-gun (Kyoto Prefecture), and the town of Miyama from Kitakuwada-gun (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年(平成17年)10月11日:船井郡丹波町、瑞穂町(京都府)、和知町の3町が対等市町村合併して誕生。例文帳に追加

October 11, 2005: Three towns of Tanba-cho of Funai-gun, Mizuho-cho (Kyoto Prefecture), and Wachi-cho were merged to establish Kyotanba-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年(明治4年)11月22日-第1次府県統合により、他の丹波国2郡(船井郡、何鹿郡)とともに久美浜県から京都府の管轄となる。例文帳に追加

November 22, 1871: Due to the first stage integration of prefectures, this county was removed from Kumihama Prefecture and was placed under control of Kyoto Prefecture together with two other counties (Funai-gun and Ikaruga-gun) of Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにともない京都府は従来の山城国域に加え丹波国域の桑田郡、船井郡、何鹿郡を併合。例文帳に追加

At this time, Kyoto Prefecture merged Kuwata-gun, Funai-gun and Ikaruga-gun of Tanba Province, in addition to the entire area of Yamashiro Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年1月1日、船井郡園部町・八木町・日吉町_(京都府)、北桑田郡美山町_(京都府)の4町が合併して南丹市となった。例文帳に追加

On January 1, 2006, four towns, namely Sonobe Town, Yagi Town, and Hiyoshi Town in Funai-gun County (Kyoto Prefecture), and Miyama Town in Kitakuwada County (Kyoto Prefecture) merged to make Nantan City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若しくは、京都府船井郡以南と滋賀県湖南地方と奈良盆地を併せた地域のことを指す呼び名である。例文帳に追加

It also refers to the areas south of Funai County in Kyoto Prefecture, Konan region in Shiga Prefecture, and Nara Basin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

園部藩(そのべはん)は、丹波国船井郡(現在の京都府南丹市園部町小桜町)に存在した藩。例文帳に追加

The Sonobe Domain existed in Funai County in Tanba Province (Sonobe-cho Kozakura Town, Nantan City, Kyoto Prefecture in the present day).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南丹(なんたん)とは、京都府の丹波地方南部を指す呼称で、行政区分として京都府中央部の亀岡市、南丹市、船井郡京丹波町の3市町の地域(旧船井郡・旧北桑田郡・旧南桑田郡)をいう。例文帳に追加

Nantan refers to the southern part of the Tanba area of Kyoto Prefecture, and administratively includes the two cities and one town of Kameoka City, Nantan City and Kyotanba-cho of Funai-gun (former Funai-gun, former Kitakuwada-gun and former Minamikuwada-gun), all of which are located in the central part of Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

田中好(たなかよしみ、1886年12月-1956年11月14日)は、京都府船井郡(後の園部町城南町、現在の南丹市園部町城南町)生まれの元政治家(衆議院議員)。例文帳に追加

Yoshimi TANAKA (December 1886 - November 14, 1956) was a politician (House of Representatives) who was born in Funai County, Kyoto Prefecture (later Jonan-machi, Sonobe Town and now Jonan-machi, Sonobe Town, Nantan City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS