1016万例文収録!

「設立の認可」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 設立の認可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

設立の認可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 187



例文

設立の認可例文帳に追加

Approval of incorporation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

設立の認可の取消し例文帳に追加

Rescission of Establishment Approval  - 日本法令外国語訳データベースシステム

設立の認可申請例文帳に追加

Application for Authorization for Establishment  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 設立の認可の取消し例文帳に追加

(ii) rescission of authorization for establishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 設立の認可の取消し例文帳に追加

(iv) Rescission of the approval for establishment  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

六 設立の認可の取消し例文帳に追加

(vi) the revocation of the authorization for the establishment of the corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 設立の認可の取消し例文帳に追加

(iii) revocation of the authorization for establishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

設立の認可の取消し例文帳に追加

(iv) Rescission of the approval for establishment  - 経済産業省

二 設立の認可を取り消すこと。例文帳に追加

(ii) revocation the authorization for establishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百四十五条(設立の認可例文帳に追加

Article 245 (Approval for establishment)  - 経済産業省

例文

五 認可協会の設立の認可の取消し例文帳に追加

(v) the rescission of authorization of establishment of an Authorized Association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 前条の規定による設立の認可の取消し例文帳に追加

(ii) Rescission of approval of incorporation under the provision of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 協会の設立の認可の取消し例文帳に追加

(iv) The rescission of authorization for establishment of the Association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

州の認可によって設立された法人組織の行政区域例文帳に追加

an incorporated administrative district established by state charter  - 日本語WordNet

協会の設立認可申請書の添付書類例文帳に追加

Attached documents to applications for approval of establishment of an Association  - 日本法令外国語訳データベースシステム

銀行の活動を認可している設立許可書例文帳に追加

a charter authorizing the operation of a bank  - 日本語WordNet

連邦政府の認可によって設立された裁判所例文帳に追加

a court establish by the authority of a federal government  - 日本語WordNet

3 中央会の設立の登記は、その主たる事務所の所在地において、設立の認可があつた日から二週間以内にしなければならない。例文帳に追加

(3) An FSBA shall complete the registration of its formation at the location of its principal office within two weeks from the day on which the formation has been approved.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 認可協会は、その主たる事務所の所在地において、設立の登記をすることによつて成立する。例文帳に追加

(2) An Authorized Association shall be established by registering its establishment at the location of its principal office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十二条の十七第一項の認可を受けて当該銀行持株会社が設立されたとき。 その設立された日例文帳に追加

(ii) In the case where the Bank Holding Company is established under the authorization set forth in Article 52-17(1): The day when the Bank Holding Company is established  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1896年6月、台湾総督樺山資紀は大阪中立銀行在台分行の設立認可し、台湾における最初の銀行の設立となった。例文帳に追加

In June 1896, Sukenori KABAYAMA, then Governor-General of Taiwan, authorized the establishment of the branch, which was the first bank in Taiwan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 金融商品取引業者は、認可協会を設立しようとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) A Financial Instruments Business Operator who intends to establish an Authorized Association shall obtain an authorization from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第百六十七条第一項の認可を受けて当該保険会社が合併により設立されたとき。 その設立された日例文帳に追加

(v) In the case where the Insurance Company is established by the Merger under the authorization set forth in Article 167, paragraph (1): the day when the Insurance Company is established; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人又は特別の法律により設立され、かつ、その設立に関し行政庁の認可を要する法人のうち、政令で定めるもの例文帳に追加

(iii) Judicial persons established by the special act of establishment pursuant to a special act, or judicial persons established pursuant to a special act whose establishment requires approval of an administrative agency, which are specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 設立委員は、定款を作成して、郵政大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) The organizing committee shall prepare the articles of incorporation and shall obtain authorization of the Minister of Posts and Telecommunications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

昭和44年に学校法人の認可を受け、学校法人東山女子学園を設立している。例文帳に追加

It was licensed as an educational corporation in 1969 under the name of the Higashiyama Joshi Gakuen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治29年、東大寺図書館を設立、勧学院(東大寺)開設の認可もされた。例文帳に追加

In 1896, Todai-ji Temple Library was established, and the foundation of Kangaku-in (Todai-ji) was approved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月8日,新大学3校の設立が文部科学省によって正式に認可された。例文帳に追加

On Nov. 8, the establishment of three new universities was officially approved by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology.  - 浜島書店 Catch a Wave

商品取引員は、協会を設立しようとするときは、主務大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Any Futures Commission Merchant which intends to establish an Association shall obtain the approval of the competent minister.  - 経済産業省

一 設立について許可又は認可を受けている認定個人情報保護団体(第三十七条第一項の認定を受けようとする者を含む。次号において同じ。)については、その設立の許可又は認可をした大臣等例文帳に追加

(i) For authorized personal information protection organization (including entities that intend to be authorized under paragraph (1) of Article 37. This applies in the next item.) established under permission or approval, the competent minister shall be the minister, etc. that has granted the permission or approval.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三十条第一項又は金融機関の合併及び転換に関する法律第五条第一項(認可)の認可を受けて当該銀行が合併により設立されたとき。 その設立された日例文帳に追加

(ii) In the case where the Bank is established by the merger under the authorization set forth in Article 30(1) of this Act or Article 5(1) (Authorization) of Act on Financial Institutions' Merger and Conversion: the day when the Bank is established;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 法律により直接に設立された法人、特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人(独立行政法人を除く。)又は特別の法律により設立され、かつ、その設立に関し行政庁の認可を要する法人のうち、政令で定めるもの例文帳に追加

(ii) Juridical persons specified by a Cabinet Order among those directly incorporated by Acts, those incorporated through a special act for establishment under a special Act (excluding incorporated administrative agencies), or those incorporated under special Acts and where approval from administrative agencies is required for their incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条の六 内閣総理大臣は、認可協会がその設立の認可を受けた当時既に第六十七条の四第二項各号のいずれかに該当していたことが判明したときは、その認可を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 67-6 When an Authorized Association is found to have already fallen under any of the categories specified in any of the items of Article 67-4(2) at the time of receipt of the authorization of establishment, the Prime Minister may rescind its authorization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 この章に定めるもののほか、職業訓練法人の設立の認可の申請に関し必要な事項は、厚生労働省令で定める。例文帳に追加

(5) In addition to what is specified in this Chapter, matters necessary for applying for an authorization for the establishment of a vocational training corporation shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十五条の十 設立の認可があったときは、発起人は、遅滞なく、その事務を機構の理事長に引き継がなければならない。例文帳に追加

Article 265-10 When an approval for incorporation has been granted, the founders shall, without delay, hand over the affairs to the president of the Corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十九条の三十二 設立の認可があつたときは、発起人は、遅滞なく、その事務を理事長となるべき者に引き継がなければならない。例文帳に追加

Article 79-32 When authorization for establishment is granted, founders shall have their affairs succeeded to a person who should become the president without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二百七十一条の十八第一項の認可を受けずに保険会社を子会社とする持株会社として設立されたもの例文帳に追加

(ii) was established as a Holding Company with an Insurance Company as its Subsidiary Company without the authorization required in Article 271-18, paragraph (1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十二条の十七第一項の認可を受けずに銀行を子会社とする持株会社として設立されたもの例文帳に追加

(ii) A Holding Company which was established as a Holding Company having a Bank as its Subsidiary Company without authorization required by Article 52-17(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

13 この法律において「認可金融商品取引業協会」とは、第四章第一節第一款の規定に基づいて設立された者をいう。例文帳に追加

(13) The term "Authorized Financial Instruments Firms Association" as used in this Act means a person established under Subsection 1 of Section 1 of Chapter IV.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 設立委員又は支援センターは、前項の規定による申出があったときは、遅滞なく、法務大臣の認可を申請しなければならない。例文帳に追加

(2) When a proposal under the provisions set forth in the preceding paragraph has been made, the organizing committee members or the JLSC shall file an application for the approval of the Minister of Justice without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定にかかわらず、金融商品取引所は、内閣総理大臣の認可を受けて、自主規制法人を設立することができる。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provision of paragraph (1), a Financial Instruments Exchange may establish a Self-Regulation Organization with an authorization from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の十七 発起人は、定款及び事業計画書を総務大臣に提出して、設立の認可を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 16-17 (1) The founders shall apply for authorization for the formation of the Association by submitting the articles of incorporation and a business plan to the Minister of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条の二 認可協会は、金融商品取引業者でなければ、これを設立することができない。例文帳に追加

Article 67-2 (1) An Authorized Association may be established only by Financial Instruments Business Operators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十五条 商品取引員は、協会を設立しようとするときは、主務大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 245 Any Futures Commission Merchant which intends to establish an Association shall obtain the approval of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十五条 職業訓練法人は、都道府県知事の認可を受けなければ、設立することができない。例文帳に追加

Article 35 (1) The establishment of a vocational training corporation shall be subject to authorization by the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 貸金業者は、協会を設立しようとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) When a Money Lender wishes to establish an Association, the Money Lender shall obtain authorization therefor from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 特別の法律により設立され、かつ、その設立に関し行政官庁の認可を要する法人(その資本金の二分の一以上が国からの出資による法人であって、国の補助に係る業務を行うものに限る。)の業務例文帳に追加

iii) Operations of legal persons established by individual act and establishment of which requires approval of administrative authorities (limited to those more than half of whose capital is funded by the State and performing operations pertaining to assistance of the State  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 都道府県知事は、前条第一項の認可の申請があつた場合には、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、設立の認可をしなければならない。例文帳に追加

Article 36 A prefectural governor shall authorize the establishment of a vocational training corporation, upon an application for authorization made under the provision of paragraph (1) of the preceding Article, except for cases falling under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の十八 総務大臣は、設立の認可をしようとするときは、前条第一項の規定による認可の申請が次の各号に適合するかどうかを審査して、これをしなければならない。例文帳に追加

Article 16-18 When the Minister of Internal Affairs and Communications intends to grant authorization for the formation of the Association, he/she shall, before granting such authorization, examine whether or not the application for authorization filed under the provision of paragraph (1) of the preceding Article conforms to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十九条 内閣総理大臣は、協会がその設立の認可を受けた時点において前条第二項各号のいずれかに該当していたことが判明したときは、その認可を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 29 When an Association is found to have fallen under any of the items of paragraph (2) of the preceding Article at the time when authorization of establishment was granted, the Prime Minister may rescind the authorization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS