1016万例文収録!

「貞_」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

貞_を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3906



例文

木造阿弥陀如来坐像-応元年(1222年)作例文帳に追加

The wooden sitting statue of Amida Nyorai - made in 1222  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1367年(治6年)正月3日、炎上する。例文帳に追加

On the third day of the New Year of the 6th year of the Teiji era (1367), the temple burst into flames.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納入品から安2年(1228年)頃の作品と推定される。例文帳に追加

It is assumed that these items were made around 1228.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇后正子内親王との間に恒親王を儲けた。例文帳に追加

He had Prince Tsunesada between Princess (Empress) Seishi. [BETWEEN MAKES NO SENSE]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

在位は天安2年(858年)11月7日-観18年(876年)11月29日。例文帳に追加

His reign was from November 7, 858 to November 29, 876.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

観8年(866年) 応天門炎上事件。例文帳に追加

In 866, the Oten-mon Gate fire incident occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観18年(876年) 27歳で突然譲位し、仏門に帰依。例文帳に追加

In 876, at age 27, he abruptly abdicated the throne and entered the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治3年(北朝)7月7日、崩御。例文帳に追加

The Emperor died on the 7th of July in Joji 3. (Northern Dynasty)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1348年(和4年/正平3年)に立太子。例文帳に追加

He became Crown Prince in 1348.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同母弟に伏見宮行親王がいる。例文帳に追加

Imperial Prince Fushimi no Miya Sadamochi was his half younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

成親王の子の4代伏見宮常親王は、後花園天皇(成親王の子で常親王の兄)から、永世、伏見殿と称することを勅許され、以後、代々、伏見宮と名乗るようになった。例文帳に追加

Imperial Prince Sadafusa's fourth Prince and his son, Fushimi no Miya Imperial Prince Sadatsune had an Imperial order from Emperor Gohanazono (Imperial Prince Sadafusa's child and Imperial Prince Sadatsune's older brother) to name Fushimi dono permanently and since then the family was named Fushimi no Miya for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮成親王が登場する作品例文帳に追加

Materials related to Fushinomiya Imperial Prince Sadafusa  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮(伏見宮愛親王の子孫)例文帳に追加

Fushiminomiya (the descendants of Fushiminomiya Imperial Prince Sadanaru)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6年間、現地に在官して観2年(860年)に帰京。例文帳に追加

He worked in Dazaifu for six years and returned to Kyoto in 860.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観3年(861年)参議を拝し、弾正大弼となる。例文帳に追加

He became a state councilor in 861, and became Daijo Daihitsu (assistant to the Minister of justice).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観5年(863年)兼越前国権守。例文帳に追加

In 863 he also became the gon no kami of Echizen Province (the Minister of Echizen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元3年(978年)、四品に叙される。例文帳に追加

In 978, she was appointed Shihon (the fourth rank for an Imperial Princess).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王子女に、伏見宮敦親王など。例文帳に追加

His child was Imperial Prince Fushiminomiya Sadaatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嫡系皇位継承法説-井上光例文帳に追加

The legitimate child imperial succession code theory - by Mitsusada INOUE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観2年(860年)1月16日、中納言に転任。例文帳に追加

On February 15, 860, he was transferred to Chunagon (vice-councilor of state.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観6年(864年)1月12日、大納言に転任。例文帳に追加

On February 26, 864, he was promoted to Dainagon (chief councilor of state.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

859年(観元年)大納言に昇進。例文帳に追加

In 859, he was promoted to Dainagon (chief councilor of state.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観11年(869年)2月、無品から三品に昇叙される。例文帳に追加

In March 869, she was promoted to Sanbon (Third Order) from Muhon (no court rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源兼忠…清和天皇の第3皇子元親王の子。例文帳に追加

MINAMOTO no Kanetada (the son of Imperial Prince Sadamoto, the third prince of Emperor Seiwa)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条高時(北条時の三男。得宗。14代執権)例文帳に追加

Takatoki HOJO (the third son of Sadatoki HOJO; the fourteenth Shikken)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条顕(北条顕時の四男。15代執権)例文帳に追加

Sadaaki HOJO (the fourth son of Akitoki HOJO; the fifteenth Shikken)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、出生年月日は観12年(870年)3月10日とも。例文帳に追加

It is also said that he was born on March 10, 870.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親王(後高倉院)、後鳥羽天皇の生母。例文帳に追加

She was the real mother of Imperial Prince Morisada (Gotakakura-in) and Emperor Gotoba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王子女に、伏見宮清親王など。例文帳に追加

Kuninobu's children of princely blood included Imperial Prince Sadakiyo FUSHIMINOMIYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元(日本)元年(976年)大宰帥になる。例文帳に追加

In 976 he became a Dazai no sochi (Governor-General of the Dazai-fu offices, local government in the Kyushu region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和4年/正平3年(1348年)、63歳で崩御。例文帳に追加

She died at the age of 63 in 1348.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母弟に是親王・宇多天皇がいる。例文帳に追加

His brothers-uterine were Imperial Prince Koresada and Emperor Uda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陽成天皇・保親王の同母姉妹。例文帳に追加

She was a sister-uterine of Emperor Yozei and Imperial Prince Sadayasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年6月8日、明皇后と追号された。例文帳に追加

On June 8, 1951, the Empress Teimei received the posthumous title, Empress Teimei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観式の制定に至って区別することとなった。例文帳に追加

Then the distinction was made by the establishment of Jogan-shiki Code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮敬親王の第1王子。例文帳に追加

He was the first son of Imperial Prince Fushiminomiya Sadayuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮建親王の第二王子。例文帳に追加

He was the second son of Imperial Prince Fushiminomiya Sadataka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮建親王の第1王子。例文帳に追加

He was the first son of Imperial Prince Fushimi-no-miya Sadataka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は伏見宮第10代当主の伏見宮清親王。例文帳に追加

His father was Imperial Prince Fushiminomiya Sadakiyo who was the tenth head of the Fushiminomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮伏見宮致親王の王女。例文帳に追加

She was a princess of the Imperial Prince Fushiminomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮清親王の第3王女。例文帳に追加

She was the third princess of the Imperial Prince Fushiminomiya Sadakiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1363年(正平18年/治2年)1月28日、権大納言に転任。例文帳に追加

January 28, 1363 - Switched to post of Gon dainagon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1367年(正平22年/治6年)1月5日、正二位に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1367 - Advanced to Sho-Nii (Senior 2nd Class).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

継母:(前田慶寧の四女、実の叔母にあたる)例文帳に追加

Step mother: Sada (fourth daughter of Yoshiyasu MAEDA, biological aunt)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永元年(1232年)1月30日、備後国国司兼任。例文帳に追加

January 30, 1232, made Governor (Kokushi) of Bingo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に小泉藩主となった片桐隆がいる。例文帳に追加

His younger brother was Sadataka KATAGIRI who became the head of Koizumi Domain (fief).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『地獄門』(1953年大映、監督:衣笠之助、演:黒川弥太郎)例文帳に追加

"Jigokumon" (directed by Teinosuke KINUGASA, starring Yataro KUROSAWA, Daiei, 1953)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

_(日本)4年(862年)5月17日、文章生となる。例文帳に追加

June 21, 862: Michizane became a monjo-sho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観12年(870年)9月11日 正六位上に昇叙。例文帳に追加

October 13, 870: He was promoted to the Shorokuinojo rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

_(日本)4年(862年)3月7日、従五位上に昇叙。例文帳に追加

April 13, 862: He was promoted to the Jugoinojo rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS