1016万例文収録!

「貞_」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

貞_を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3906



例文

朝倉景(9代当主)の子。例文帳に追加

He was the son of Sadakage ASAKURA, the 9th head of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は小田守の娘。例文帳に追加

His mother was a daughter of Sadamori ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤井幹も助力したという。例文帳に追加

It is said that Sadamoto FUJII also helped the work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1227年)2月に叙爵。例文帳に追加

He was conferred a peerage in February 1227.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弟に平能がある。例文帳に追加

His younger brother was TAIRA no Sadayoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

しかし享元年(1684年)に死去。例文帳に追加

However, he passed away in 1684.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳号は冬、車漣。例文帳に追加

His hai-go (the pen name for a hiku poet) were 'Tojo' and 'Sharan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

衣笠之助、衣笠祥雄など。例文帳に追加

For example, Teinosuke KINUGASA and Sachio KINUGASA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿閇征・明智茂朝:3000例文帳に追加

Sadayuki ATSUJI and Shigetomo AKECHI's: 3,000  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奥書では泰統が書写した年は応6年とされているが、実際には応は3年までしかない。例文帳に追加

According to okugaki, Taito transcribed in 6 (the sixth year of Teio era (1227)), but actually, the Teio era lasted only until 3年 (the third year of the Teio era (1224)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『看聞日記』 伏見宮成親王著例文帳に追加

"Kanmon Nikki" by Imperial Prince Fushimi no miya Sadafusa  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田兼よしださわえもんかねさだ例文帳に追加

Sawaemon Kanesada YOSHIDA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木村行きむらおかえもんさだゆき例文帳に追加

Okaemon Sadayuki KIMURA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幹『公私古印譜』1773年例文帳に追加

Teikan TO "Koshikoinpu" 1773  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表面 新田義と児島高徳例文帳に追加

Face Yoshisada NITTA and Takanori KOJIMA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観(日本)14年(872年)に140町。例文帳に追加

About 138.83ha as of the year 872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

871年(観13年)11月4日に火事。例文帳に追加

There was another fire on November 4, 871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

869年(観11)完成の格。例文帳に追加

The Kyaku Code was completed in 869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

871年(観13)完成の式。例文帳に追加

The Shiki Code was completed in 871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朽木綱(つなさだ)<従五位下。例文帳に追加

Tsunasada KUTSUKI <Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代(藩主) 徳川光例文帳に追加

The second (the lord of the domain): Mitsusada TOKUGAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九代(藩主) 徳川治例文帳に追加

The ninth (the lord of the domain): Harusada TOKUGAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千観-公頼四男敏の子。例文帳に追加

Senkan: Child of Toshisada, Kimiyori's fourth son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘道-藤原道長側近。例文帳に追加

TACHIBANA no Michisada: Close confident of FUJIWARA no Michinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小式部内侍-道の娘。例文帳に追加

Koshikibu no Naishi: Michisada's daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享2年(1685年)に江戸で生まれる。例文帳に追加

He was born in Edo in 1685.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

操帯という,女子の操を保持するために用いた器具例文帳に追加

a device designed to protect and enforce a woman's chastity, called chastity belt  - EDR日英対訳辞書

享2年1月1日(1685年2月4日)、享暦に改暦される例文帳に追加

The Senmyo Calendar was replaced by the Jokyo reki (Jokyo calendar) on February 4, 1685.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観18年(876年)清和天皇は明親王に譲位(陽成天皇)。例文帳に追加

In 876, the Emperor Seiwa abdicated, passing his title to Imperial Prince Sadaakira (Emperor Yozei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松田尚(第3代藩主・片桐房の弟)の次男。例文帳に追加

He was the second son of Sadanao MATSUDA (younger brother of the third lord of domain Sadafusa KATAGIRI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

為・興兄弟は幕府の近習の一人にすぎなかった。例文帳に追加

Sadaoki and his brother, Sadatame, did not advance beyond kinju (attendants) of the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次男・隆は早世したため、後を三男・長が継いだ。例文帳に追加

Since his second son Sadataka predeceased Sadamichi, he was succeeded by his third son Sadanaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は伊勢為(『寛政諸家系図伝』)、伊勢景とも。例文帳に追加

His father was Sadatame ISE (according to "Kansei Compilation of Genealogies of Vassals in Edo Bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun]") while it is also said that her father was Sadakage ISE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名:瑞巌寺殿山禅利大居士(尊称:山公)。例文帳に追加

His posthumous Buddhist name is Zuiganjiden-Teizan-Zenri-Daikoji (honorific title: Teizan-ko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戒名は「天英院殿従一位光誉和崇仁尊儀」。例文帳に追加

Her Kaimyo was '殿一位.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人気芸者の川上奴(本名:小山)と結婚。例文帳に追加

He married a popular geisha (Japanese professional female entertainers at drinking parties) Sadayakko KAWAKAMI (her real name was Sada KOYAMA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信勝、娘(植村家室)、娘(石河利室)の一男二女あり。例文帳に追加

He had one son, Nobukatsu ODA, and two daughters (Iesada UEMURA's wife and Sadatoshi ISHIKAWA's wife).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

861年(観(日本)4年)-藤原北家の藤原良房が観寺を創建。例文帳に追加

861: FUJIWARA no Yoshifusa of the Northern House of the Fujiwara clan founded Jogan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛の行方は知れなかったが、盛の妻と源扶の妻を捕らえた。例文帳に追加

He could not find Sadamori, but he captured his wife and the wife of MINAMOTO no Tasuku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また長益の次男織田頼長、その長男織田長好、信長の孫織田置と継承され、置以降のものを置流ともいう。例文帳に追加

The one passed to Nagamasu's second son Yorinaga ODA, Yorinaga's first son Nagayoshi ODA and Nobunaga's grandson Sadaoki ODA is called the Sadaoki school after the generation of Sadaoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※正確には、邦家親王→教親王→愛親王→邦家親王(再継承)→愛親王(再継承)→博恭王という継承が行われた。例文帳に追加

*Strictly speaking, the Imperial succession order was as follows; Imperial Prince Kuniie=>Imperial Prince Sadayoshi=>Imperial Prince Sadanaru=>Imperial Prince Kuniie (re-succession)=>Imperial Prince Sadanaru (re-succession)=>Prince Hiroyasu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法制の整備に力を入れて、「観格式」を完成させた(格は観11年(869年)、式は観13年(871年)に公布)。例文帳に追加

Yoshifusa focused on the development of the legal system and completed establishment of the Jogan Kyakushiki Code (Regulations and Procedures of the Jogan Era), with the "kyaku" being promulgated in 869, and the "shiki" in 871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢親教訓(いせさだちかきょうくん)は、室町時代後期に伊勢親が嫡男宗に対して著した教訓状である。例文帳に追加

Ise Sadachika Kyokun is the teachings of Sadachika ISE left for Sadamune, at the end of the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永見氏の一員として育った愛は、知立神社の神職を伯父の永見親から譲り受けたが、慶長9年11月16日に没した。例文帳に追加

Sadachika was brought up as a member of the Nagami clan and was handed over the Shinto priest of the Chiryu-jinja Shrine from his uncle, Sadachika NAGAMI (), and unfortunately died on January 5, 1605.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四代豊国は、国の門下で娘婿にもなった二代国が明治3年(1870年)に国に続いて三代豊国を称した。例文帳に追加

The second Kunisada, a disciple and a husband of the first Kunisada's daughter, designated himself as the third Toyokuni in 1870, shortly after becoming the second Kunisada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1859年長谷川右門則(第64代荘右衛門常の嫡男北風荘三郎)の女・宇多との間に長男・彦一(後に雄)誕生。例文帳に追加

1859: His first son Hikoichi (later Sadao) was born to Shozo and Uda who was a daughter of Umon Sadanori HASEGAWA (Sozaburo KITAKAZE, an oldest legitimate son of the sixty-fourth generation Soemon Sadatsune).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎮西探題北条英時も、少弐経、大友宗、島津久らに攻められて5月25日に博多で自刃した。例文帳に追加

The chinzei tandai (the military governor of Kyushu) Hidetoki HOJO was also attacked by Sadatsune SHONI, Sadamune OTOMO and Sadahisa SHIMAZU, and on May 25 he committed suicide with his sword in Hakata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は反論の文書を提出し、審議の結果義の訴えを認め、尊氏を討伐することに決定し、義に宣旨を下した。例文帳に追加

Yoshisada submitted a counter document and his claim was accepted as a result of the deliberation, then the Emperor Godaigo decided to defeat Takauji and proclaimed an imperial decree to Yoshisada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

満家の死後、子の持家が跡を継ぐが、幼少のため、家の弟経と家の子で満家の弟治家が争った。例文帳に追加

Mochiie, Mitsuie's child, succeeded after Mitsuie's death, but since Mochiie was too young, Sadatsune who was a younger brother of Sadaie, and Haruie, a child of Sadaie and Mituie's brother fought.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

親の子の伊勢宗、孫の伊勢陸は台頭する細川氏の細川政元と協調し引き続き幕政に重きをなした。例文帳に追加

Sadamune ISE, a child of Sadachika, and Sadamichi ISE, a grandson of Sadachika, cooperated with Masamoto HOSOKAWA who was from the rising Hosokawa clan and continued to have the influential position in the bakufu..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS