1016万例文収録!

「音声回路」に関連した英語例文の一覧と使い方(36ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声回路に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声回路の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1760



例文

リモコン2は、テレビジョン受信機1から送信される信号に基づく画像表示を行う表示手段と、テレビジョン受信機1から送信される信号に基づく音声信号が出力されるヘッドホン端子と、リモコン内の使用されていない回路の電源をオフとする制御手段とを有する 。例文帳に追加

The remote controller 2 has a display means for displaying the picture based on a signal transmitted from the television receiver 1, a headphone terminal from which he sound signal based on the signal transmitted from the television receiver 1 is outputted, and a control means for turning off the power of a circuit which is not used in the remote controller. - 特許庁

CPU11が搭載されたシステムLSI10の中に、CPU11のアドレスバス及びデータバスに接続された各周辺デバイス(内部回路12、アナログ・フロント・エンド部4、チャネル・コーデック部8、音声コーデック部9、機能ブロック15)に対する省電力設定を実現するハードウェアとして自動書込み制御部13を設ける。例文帳に追加

Within a system LSI 10 packaged with a CPU 11, an automatic write control part 13 is provided as hardware for setting power saving to respective peripheral devices (internal circuit 12, analog front end part 4, channel CODEC part 8, audio CODEC part 9 and functional block 15) connected to the address bus and the data bus of the CPU 11. - 特許庁

複合ビデオ信号内の少なくとも1つの音声搬送波を制御信号に依存して調整し得る少なくとも1つの濾波周波数を有する少なくとも1つの信号濾波器24で濾波する濾波回路1で、信号濾波の周波数を外部影響、製造むら、温度変動等と無関係に最適に調整する。例文帳に追加

To allow the filter circuit that uses at least one signal filter with one filter frequency that can adjusts at least an audio carrier in a composite video signal depending on a control signal to filter a signal to adjust in an optimum state the signal filtering frequency independently of external effect, tolerance of manufacturing and temperature fluctuation or the like. - 特許庁

デジタル放送テレビジョン受信機において、制御手段であるマイコン20Aは、オーディオプロセッサ15Aから供給される音声信号の低音情報を検知し、それに応じて偏向回路21に供給する偏向系制御データの内の周辺リニアリティまたは画面振幅のどちらか一方または両方の制御データを変化させる。例文帳に追加

A microcomputer 20A that is control means in the digital broadcast television receiver detects low frequency sound information of an audio signal fed from an audio processor 15A and changes control data for peripheral linearity and/or an on-screen amplitude in deflection system control data fed to a deflection circuit 21 accordingly. - 特許庁

例文

キャップ型玩具2の装着型玩具本体10の正面に、集光レンズ12を通して可視光を受光する受光素子13を有した受光器11が取り付けられ、受光器11から出力されたデジタル音声信号を積分してアナログオーディオ信号とし、スピーカー19に出力するフィルター回路18が、設けられる。例文帳に追加

A light-receiving device 11 having a light-receiving element 13, which receives visible light through a condenser lens 12, is suitable for the front of the wearing type toy body 10 of the cap type toy 2; and a filter circuit 18 is provided for integrating a digital audio signal output from the light-receiving device 11 to form an analog audio signal and outputting the signal to a loudspeaker 19. - 特許庁


例文

上部筺体と、前記上部筐体をスライド可能に収容することができる下部筺体とからなる携帯無線機であって、前記上部筺体は、各種情報を表示する表示部と、通話相手の音声を受話する受話器とを有し、前記下部筺体は、前記携帯無線機を駆動する電池と、無線回路部品と、キーボタンを有するキー操作部とを有することを特徴とする。例文帳に追加

In the portable radio equipment composed of an upper casing and a lower casing, with which the upper casing is slidably housed, the upper casing has a display part for displaying various kinds of information and a receiver for receiving the voice of a speaking party and the lower casing has a battery for driving the portable radio equipment, radio circuit components and a key operating part having key buttons. - 特許庁

画像表示装置であるプロジェクター100が、マイクロフォンから第1の音声信号が入力されるマイク入力端子110と、マイク入力端子110に接続される前記マイクロフォンの種別が電力供給が必要な第1の種別であるか、電力供給が不要な第2の種別であるかを示す種別情報に基づき、電源回路194からの前記マイクロフォンへの電力供給を制御する制御部160を含んで構成される。例文帳に追加

A projector 100 as the image display apparatus includes: a microphone input terminal 110 for receiving a first audio signal input through the microphone, and a control unit 160 for controlling power supply from a power supply circuit 194 to the microphone, on the basis of kind information indicating whether the microphone connected to the microphone input terminal 110 is a first kind requiring power supply or a second kind not requiring the power supply. - 特許庁

第一の伝送フォーマットに基づいたデジタルオーディオ信号を出力するベースバンド処理部12を有する音声出力装置1において、オーディオデータ信号、LRチャンネル選択信号及びビットクロックからなるデジタルオーディオ信号が、第一の伝送フォーマットと異なる第二の伝送フォーマットに基づいた形式となるようにオーディオデータ信号を変換する変換回路13を備える。例文帳に追加

The sound output device 1 having a baseband processing part 12 for outputting the digital audio signal based on a first transmission format is provided with a conversion circuit 13 for converting an audio data signal so that the digital audio signal comprising the audio data signal, an LR channel selection signal, and a bit clock has a format based on a second transmission format different from the first transmission format. - 特許庁

従って、一斉放送用経路の出力インピーダンスが放送用低インピーダンス駆動回路32によって住戸機2の入力インピーダンスよりも低いインピーダンスにインピーダンス変換されるため、従来例のようにマッチングトランス122でインピーダンス整合を行う場合に比較して、一斉放送の対象となる住戸機2の台数が増加した場合でも音声信号の減衰を抑制することができる。例文帳に追加

Therefore, since output impedance of a path for simultaneous broadcast is converted into impedance lower than input impedance of a house machine 2 by the low impedance driving circuit 32 for broadcasting, in comparison with a case where impedance matching is performed by a matching transformer 122 as a conventional example, the attenuation of the voice signal can be suppressed even if the number of house machines 2 to be a target of simultaneous broadcast increases. - 特許庁

例文

騒音キャンセルヘッドフォンにおいて、騒音キャンセルフィードバック制御回路と、騒音の大きさを所定値より小さく抑制できる第1のゲインと上記異音の大きさを所定値より小さく抑制できる第2のゲインに開ループゲインを設定することができるゲイン設定手段9を備え、前記ゲイン設定手段は周囲の騒音の大きさと音声ボリュームの大きさが共に所定値より小さいとき前記開ループゲインを前記第2のゲインに設定することを特徴とする。例文帳に追加

When both the magnitude of peripheral noises and the magnitude of a sound volume are made smaller than the fixed values, the gain setting means sets the open-loop gain to the second gain. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS