1016万例文収録!

「37」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

37を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18526



例文

1962, June: It was renamed as Rakunan High School. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)6月-洛南高等学校に改称 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, in 1904, Atsumaro died at the young age of 41. 例文帳に追加

ところが、1904年(明治37年)に、篤麿は41歳の若さで死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 17, 1904, he wa awarded Shoichii (Senior First Rank). 例文帳に追加

明治37年(1904年)3月17日、贈正一位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904: Tatsuaki KURODA was born as the son of Japanese lacquer artist Kamekichi KURODA. 例文帳に追加

1904年(明治37)漆匠、黒田亀吉を父に生まれる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1904: He went to New York on the advice of Tenshin OKAKURA. 例文帳に追加

明治37年(1904年):岡倉天心の勧めでニューヨークへ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

On February 10, 1904, the Imperial edict of announcing the outbreak of the Russo-Japanese War was issued. 例文帳に追加

明治37年2月10日に日露開戦の詔勅が下る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before that year, Suzuki was already appointed as the third general director in 1904. 例文帳に追加

明治37年(1904年)第三代総理事に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1903, he was appointed kannushi of the Horyu-ji Temple at the age of thirty-seven. 例文帳に追加

明治36年 37歳で法隆寺管主に就任する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died in Honjo Taiheicho on February 6, 1904. 例文帳に追加

1904年(明治37年)2月6日、本所太平町にて死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1904, he also became an instructor at Meiji University. 例文帳に追加

明治37年(1904年)には、明治大学の講師も務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yoshitaka SENBON, ed. "Elementary Algebra", Kofukan Shoten, 1904. 例文帳に追加

千本福隆編『初等代数学』、1904年(明治37年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 1, 1904: Ohara Station (currently Koka Station) opened. 例文帳に追加

1904年(明治37年)3月1日-大原駅(現在の甲賀駅)開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1, 1962: Shomyoichi Station was renamed as Nagatoshi Station. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)11月1日-正明市駅を長門市駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 1962: A sidetrack leading off both sets of tracks was established (but later abandoned). 例文帳に追加

1962年(昭和37年)12月上下待避線設置(のち廃止)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 1, 1962: Opening of Koyama Station. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)3月1日-甲山駅が開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

for women, the ages of 19, 33 and 61. 例文帳に追加

女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Abolition of Tondenhei Jorei in September 8, 1904 例文帳に追加

屯田兵条例の廃止 明治37年(1904年)9月8日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was started in 1902, and abolished in 1962. 例文帳に追加

明治35年(1902年)に開始、昭和37年(1962年)廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962: Japan's first male lar gibbon was born. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)日本初のシロテナガザル雄1頭誕生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Olivier MESSIAEN: 1962, French composer 例文帳に追加

オリヴィエ・メシアン 1962年(昭和37年) フランスの作曲家 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yvonne LORIOD: 1962, French pianist 例文帳に追加

イヴォンヌ・ロリオ 1962年(昭和37年) フランスのピアニスト - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) PREPARATION AND PRESERVATION OF BOOKS AND DOCUMENTS [ARTICLE 66-37 OF THE FIEA] 例文帳に追加

(1) 帳簿書類の作成・保存【金商法第 66 条の 37 - 金融庁

He paid about 3.7 billion yen in income tax. 例文帳に追加

彼は約37億円の所得税を納めた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The movie made 3.7 billion yen at the box office. 例文帳に追加

映画は37億円の興行収入をあげた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The total cost for the NTC was about 37 billion yen. 例文帳に追加

同センターの総費用はおよそ370億円だった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Thirty-seven cars from all over the world participated in this year's race. 例文帳に追加

今年のレースには世界中から37台の車が参加した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Jamaica won the gold with a time of 37.27 seconds.例文帳に追加

ジャマイカが37秒27のタイムで金メダルを獲得した。 - 浜島書店 Catch a Wave

In the above-mentioned case, if neither invention having one of the relationships under Section 37(i) or (ii) with respect to the specified invention is not stated in claims, the application does not comply with the requirement under Section 37. 例文帳に追加

なお、上記の場合において、特定発明に対し第37 条第1 号又は第2 号に掲げる関係を有する発明が請求項に記載されていない場合には、第37 条に違反するものとなる。 - 特許庁

In relation to the specified invention of final product A, the invention of intermediate B falls under Patent Law section 37(ii), whereas the invention of process for producing intermediate B falls under Patent Law section 37(iii) in relation to the invention of intermediate B. 例文帳に追加

特定発明である最終生成物に対して、中間体は第37 条第2 号の関係に該当し、中間体の製法はさらにそれに対して第37 条第3 号に規定する関係に該当する。 - 特許庁

Normally, for inventions satisfying the requirements prescribed in Patent Law section 37 (i) or (ii), no difference should occur in the outcome of examination on requirements under Patent Law 37 whichever claim is selected as the specified invention. 例文帳に追加

また、通常は、第37 条第1 号又は第2 号の要件を満たす関係にある発明については、そのうちいずれを特定発明として設定しても、第37 条各号の要件の審査において差異は生じない。 - 特許庁

With regard to the specified invention, the related invention (Claim 4), corresponds to the relationship in Patent Law Section 37(ii), the related invention (Claims 5 and 6) corresponds to the relationship prescribed under Paten Law Section 37(iii). 例文帳に追加

特定発明に対して、請求項4の関連発明は特許法第37条第2号の関係に該当し、請求項5及び6の関連発明はさらにそれに対して特許法第37条第3号の関係に該当する。 - 特許庁

International registrations of marks shall be examined as to absolute grounds for refusal under Section 37 in the same way as marks in respect of which an application for registration has been filed. Section 37(2) shall not apply. 例文帳に追加

標章の国際登録は,国内登録出願がされている標章と同じ方法により,第37条の規定に基づく絶対的拒絶理由について審査されるものとする。第37条[2]の規定は適用しない。 - 特許庁

The edge of the case 1 covers the piezoelectric vibrating element 37.例文帳に追加

ケース1の縁でその圧電振動素子37を覆う。 - 特許庁

The electrodes 36, 37 consist of paste having electroconductivity.例文帳に追加

電極36、37は、導電性を有する糊からなる。 - 特許庁

An inside plate is formed with tube insertion holes 41.例文帳に追加

内側プレート37に管挿入穴41を形成する。 - 特許庁

The crystal 37 oscillates clock signals.例文帳に追加

クリスタル37は、クロック信号を発振する。 - 特許庁

A liquid seal prevention means 80 keep communication between a remaining space S in which fluid remains and the outflow port 37 after the outflow stroke of fluid from the outflow port 37.例文帳に追加

流出ポート(37)による流体の流出行程後に、流体が残留する残留空間(S)と流出ポート(37)とを連通させる液封防止手段(80)を設ける。 - 特許庁

The compression mechanism 34 comprises a cylinder 37 having an introduction nozzle for a compressing fluid 35, an exhaust nozzle 36 and a piston 39 arranged in the cylinder 37 through an O-ring 38.例文帳に追加

加圧機構34は、圧縮用流体の導入ノズル35および排出ノズル36を有するシリンダ37と、シリンダ37内にOリング38を介して配されたピストン39とからなる。 - 特許庁

Only either one of the electromagnets 36 and 37 is energized.例文帳に追加

電磁石36,37は、いずれか一方のみ励磁される。 - 特許庁

Electrodes 36, 37 are printed on the main sheet 31.例文帳に追加

メインシート31に電極36、37が印刷されている。 - 特許庁

The solenoid 37 is coated with a cover 38.例文帳に追加

ソレノイド37がカバー38により被覆される。 - 特許庁

A cover member 54 of the oil strainer part 36 and the cover member 44 of the oil pump 37 are arranged on the same side as the structure member 4 on which the oil strainer part 36 and the oil pump 37 are arranged.例文帳に追加

また、オイルストレーナー部36の蓋部材(54)とオイルポンプ37の蓋部材(42)を、オイルストレーナー部36およびオイルポンプ37が設置されている構造部材(4)の同一側に設けた。 - 特許庁

The rim 37 surrounds an occupancy space of a vaporization filter.例文帳に追加

リム37は気化フィルターの占有空間を囲む。 - 特許庁

When external force is applied to the outer surface of the multiple cover body 32, the external force is received by the plurality of covers 37, and also received by the entire scintillator layer 24 via the innermost cover 37.例文帳に追加

多重カバー体32の外面に外力が加えられた場合、その外力を複数のカバー37で受け止めるとともに、最も内側のカバー37を介してシンチレータ層24全体でも受け止める。 - 特許庁

By restraining a ratio difference in a thickness at the tip side of each tubule 36, 37, generation of cracks at each tubule 36, 37 can be restrained by stress caused by the ratio difference in the thickness.例文帳に追加

各細管36,37の先端側における厚みの比率差を抑制して、厚みの比率差に起因する応力により各細管36,37にクラックが生じることを抑制できる。 - 特許庁

An air conditioning device 1 includes the refrigerant circuit 10, the power element 37 controlling components of the refrigerant circuit 10, and the refrigerant cooler 81 cooling the power element 37 by circulating the refrigerant flowing in the refrigerant circuit 10.例文帳に追加

空気調和装置(1)は、冷媒回路(10)と、該冷媒回路(10)の構成部品を制御するパワー素子(37)と、冷媒回路(10)を流れる冷媒が流通してパワー素子(37)を冷却する冷媒冷却器(81)とを備えている。 - 特許庁

In the solenoid valve manifold, the valve block 30 or 31 has a first wiring circuit 37 and a second wiring circuit 38 and the first wiring circuit 37 and the second wiring circuit 38 can be connected to each other using a connection circuit 40.例文帳に追加

バルブブロック30、あるいは31には、第1の配線回路37と第2の配線回路38とが設けられ、第1の配線回路37と第2の配線回路38とは接続回路40を用いて接続することができる。 - 特許庁

The soldering material 37 is securely fused.例文帳に追加

はんだ材37は確実に溶融する。 - 特許庁

Further the air conditioning device 1 includes a sensor for detecting physical quantity to determine whether a dew condensation state causing dew condensation on the power element 37 or peripheral members 81, 71 of the power element 37 exists or not.例文帳に追加

さらに、空気調和装置(1)は、パワー素子(37)又は該パワー素子(37)の周辺部材(81,71)に結露が生起する結露状態であるか否かを判定するための物理量を検出するセンサを備えている。 - 特許庁

例文

The cathode terminal 40 is connected to the second electrode 37.例文帳に追加

陰極端子40は、第二電極37に接続される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS