1016万例文収録!

「heiji」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > heijiの意味・解説 > heijiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

heijiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 317



例文

Heiji monogatari (the Tale of the Heiji (War)) 例文帳に追加

平治物語 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1159: "Heiji no ran" (Heiji Disturbance) occurred. 例文帳に追加

1159年平治の乱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the War of the Heiji Era 例文帳に追加

平治の乱 - 斎藤和英大辞典

Tale of Heiji 例文帳に追加

平治物語 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Heiji monogatari emaki (Illustrated Handscroll of Tales of the Heiji (War)) 例文帳に追加

平治物語絵巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Literary works on the Heiji Rebellion 例文帳に追加

文学作品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He fought well in the Heiji Rebellion. 例文帳に追加

平治の乱で活躍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hogen and Heiji Disturbances 例文帳に追加

保元・平治の乱 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 27: Totoumi no kami (chief of Totoumi Province) (because of deeds of valor in Heiji no ran War (turmoil of the Heiji war) 例文帳に追加

12月27日遠江守(平治の乱の勲功) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He appears in the name of 'Motomichi' in the "Heiji monogatari" (The tale of the Heiji). 例文帳に追加

『平治物語』には「基通」という名で登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He appeared as 'Motoie' in "Heiji Monogatari" (The tale of the Heiji). 例文帳に追加

『平治物語』には「基家」という名で登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She is called Bomon-no-hime in "Heiji monogatari" (The tale of the Heiji). 例文帳に追加

『平治物語』で坊門の姫と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Heiji monogatari" (The tale of the Heiji), it is described that she was six years old at the time of the Heiji War (January 26, 1160). 例文帳に追加

『平治物語』では平治の乱(平治元年(1159年)12月9日)時に「今年6歳になる」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a Japanese era called Heiji 例文帳に追加

平治という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

Heiji April 20, 1159 - January 10, 1160 例文帳に追加

平治1159年4月20日-1160年1月10日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was wounded in the Heiji Rebellion and committed suicide. 例文帳に追加

平治の乱で傷つき、自害。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Heiji War ended with Kiyomori the victor. 例文帳に追加

乱は清盛の勝利に終わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His common name was Heiji SAKAI. 例文帳に追加

通称は境平氏(さかいへいじ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heiji Monogatari" is a war chronicle concerning the Heiji War. 例文帳に追加

『平治物語』(へいじものがたり)は平治の乱の顛末を描いた軍記物語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heiji Monogatari" (The Tale of Heiji) - Chapter 14, Volume 1: Minamoto family musters its forces (explanation). 例文帳に追加

『平治物語』~上巻・第十四章…源氏勢揃いのこと~(解説) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heiji Monogatari" (The Tale of Heiji) - Chapter 3, Volume 2: the Battle of Rokuhara (original text). 例文帳に追加

『平治物語』~中巻第三章 六波羅合戦のこと~(原文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Heiji monogatari" is a literary work that takes the Heiji Rebellion as its topic. 例文帳に追加

平治の乱を題材にした文学に『平治物語』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Heiji Monogatari" (The Tale of Heiji), he had, under his charge, FUJIWARA no Shigenori, a son of Shinzei who was caught by Nobuyori FUJIWARA in the initial battle of Heiji War. 例文帳に追加

また、『平治物語』によれば、平治の乱の緒戦で藤原信頼によって捕えられた信西の子・藤原成憲の身柄を預かったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was commonly known as Daigo Zenji (Master of Zen Buddhism), or Aku (evil) Zenji from his crudeness ("Heiji Monogatari" (The Tale of Heiji). 例文帳に追加

通称醍醐禅師、もしくはその荒くれ者ぶりから悪禅師とも呼ばれた(『平治物語』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomonaga's life prior to the Heiji no Ran (Heiji Rebellion) has been validated by records of his official roles. 例文帳に追加

平治の乱以前の朝長の生涯においては、任官の記録が確認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The story about his death written in "Heiji Monogatari" (The Tales of Heiji) was slightly different from the story written in "Azuma Kagami" (The Mirror of East). 例文帳に追加

『平治物語』における死没記事は『吾妻鏡』とは多少異なっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His disgraceful behavior is described in "Heiji Monogatari" (The Tale of the Heiji) in a totally critical tone. 例文帳に追加

そのあさましい有様を『平治物語』は終始批判的に叙述している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that he was a reincarnation of Kichiji KANEURI for the reason that he was described as 'a gold dealer' in "Heiji Monogatari" (The tale of the Heiji). 例文帳に追加

『平治物語』で「金商人」とされている事から、金売吉次の後身ともいわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Heiji Monogatari Emaki (The illustrated handscroll of the Tale of Heiji): owned by Tokyo National Museum, Seikado Bunko Art Museum, and Boston Museum of Fine Arts each 例文帳に追加

平治物語絵巻(東京国立博物館、静嘉堂、ボストン美術館) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the "Heiji Monogatari" (Tale of the Heiji), it is known as the place where MINAMOTO no Yoshitsune personally performed the ceremony celebrating his attainment of manhood. 例文帳に追加

『平治物語』で源義経が自ら元服した地として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Kanemoto Heiji ISA and his mother was a woman of the Tachibana clan. 例文帳に追加

父は伊佐平治兼元、母は橘氏の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The conversation in "Heiji Monogatari" is largely fictitious. 例文帳に追加

『平治物語』にあるこのやり取りは多分に創作的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

('Rereading the Hogen and Heiji Wars' authored by Yasuo MOTOKI) 例文帳に追加

(元木泰雄「保元・平治の乱を読み直す」) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

('Rereading the Hogen and Heiji Rebellions' by Yasuo MOTOKI) 例文帳に追加

(元木泰雄「保元・平治の乱を読み直す」) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He did not participate in the Hogen Rebellion or in the Heiji Rebellion. 例文帳に追加

保元の乱、平治の乱には不参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He participated in the Heiji Rebellion and fought alongside Yoshitomo's army. 例文帳に追加

平治の乱で兄義朝軍に参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After being defeated in the Heiji Rebellion, he bided his time in Kishu Kumano. 例文帳に追加

平治の乱の敗戦後は紀州熊野に雌伏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 27: Governor of Iyo Province (for his performance in the Heiji War) 例文帳に追加

12月27日伊予守(平治の乱での功績) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed as Governor of Iga Province on February 13, 1160. (In recognition of his valor in the Heiji Revolt.) 例文帳に追加

12月27日伊賀守(平治の乱の勲功) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He fought in the Hogen War and the Heiji War under his elder brother, Kiyomori. 例文帳に追加

保元の乱、平治の乱で兄の清盛に従って戦う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 13, 1160: Appointed to the post of Ecchu no kami (Governor of Ecchu Province), in recognition of his valor in the Heiji War 例文帳に追加

12月27日越中守(平治の乱の勲功)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heiji Monogatari" - Chapter 4, Volume 2: Yoshitomo's Defeat (Commentary) 例文帳に追加

『平治物語』~中巻第四章 義朝敗北のこと~(解説) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also went to the battlefield in the subsequent campaign of the Heiji War in 1159. 例文帳に追加

続く平治の乱(1159年)にも出陣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Heiji War, Narichika and Nobuyori armed themselves and joined in the battle. 例文帳に追加

平治の乱では信頼とともに武装して参戦する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ro no onkata was born after the Heiji War when her mother, Tokiwa, became Kiyomori's mistress. 例文帳に追加

平治の乱後、母常盤が清盛の妾になり生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was nine months before the Heiji War. 例文帳に追加

平治の乱の9ヶ月前のことであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigekuni joined the army of MINAMOTO no Yoshitomo in the Heiji War. 例文帳に追加

平治の乱では源義朝の陣に従う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His name is not found in the records of the Hogen War (1156) and of the Heiji War (1159). 例文帳に追加

平治の乱・保元の乱には名前が見えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This kind of phenomenon was also found during the Heiji Rebellion. 例文帳に追加

この現象は、平治の乱に既に見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was a Myobo hakase (professor of law) at the time of the Hogen War and the Heiji War. 例文帳に追加

保元の乱・平治の乱の頃の明法博士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS