1016万例文収録!

「Acted」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Actedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1633



例文

I acted to protect myself from a similar destiny. 例文帳に追加

私は同じような運命から自分を守るように行動した。 - Tanaka Corpus

I thought of various factors before I acted. 例文帳に追加

私は行動する前に様々な要因を考えた。 - Tanaka Corpus

My advice acted as an encouragement to her. 例文帳に追加

私の忠告は彼女に刺激となった。 - Tanaka Corpus

We acted the story of Columbus. 例文帳に追加

私たちはコロンブスの話を演じた。 - Tanaka Corpus

例文

You've acted foolishly and you will pay for it. 例文帳に追加

愚かなことをして、君は死の報いをうけるだろう。 - Tanaka Corpus


例文

He acted as a guide while I was staying in Kyoto. 例文帳に追加

京都に滞在中、彼は案内役をしてくれた。 - Tanaka Corpus

The eldest sister acted for the mother. 例文帳に追加

一番上の姉が母の代わりをした。 - Tanaka Corpus

Mike acted as chairperson of the meeting. 例文帳に追加

マイクは会議で議長として振舞った。 - Tanaka Corpus

Dr. White acted as our interpreter. 例文帳に追加

ホワイト博士が我々の通訳をして下さった。 - Tanaka Corpus

例文

She acted as if she knew French well. 例文帳に追加

フランス語をよく知っているかのように振る舞った。 - Tanaka Corpus

例文

The play was not well acted. 例文帳に追加

その戯曲はうまく舞台にのらなかった。 - Tanaka Corpus

Jim acted very strangely all day. 例文帳に追加

ジムは1日中行動がおかしかった。 - Tanaka Corpus

In the following requests, pid specifies the child process to be acted on. 例文帳に追加

残りは親プロセスだけが行なうものである。 - JM

In 1905, he acted for the first time in his life in the Minami-za theater of Kyoto. 例文帳に追加

1905年、京都南座で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hiroshi INAGAKI was the director, and Toshiro MIFUNE acted the main character. 例文帳に追加

監督は稲垣浩、主演は三船敏郎。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In that case, Udaijin (minister of the right) acted as a substitute. 例文帳に追加

その場合は右大臣が政務を代行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is presumed that Shigemori acted quietly and maneuvered behind the scenes to sooth the situation. 例文帳に追加

重盛が裏で手を回し工作したと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Kensaku HARA "Shinsen-gumi Oni Taicho" (Director: Toshikazu KONO) Year 1954. 例文帳に追加

原健策『新選組鬼隊長』(監督:河野寿一)1954年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Isao YAMAGATA "Shinsen-gumi" (Director: Yasushi SASAKI) Year 1958. 例文帳に追加

山形勲『新選組』(監督:佐々木康)1958年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Keiju KOBAYASHI "Shinsengumi" (Director: Tadashi SAWASHIMA), Year 1969 by Toho. 例文帳に追加

小林桂樹『新選組』(監督:沢島忠)1969年、東宝 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Beat Takeshi "Taboo (Movie)" (Director: Nagisa OSHIMA, Year 1999, by Shochiku. 例文帳に追加

ビートたけし『御法度(映画)』(監督:大島渚)1999年、松竹 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Asahi KURIZUKA "Shinsengumi Keppuroku" Year 1965, by TV Asahi. 例文帳に追加

栗塚旭『新選組血風録』1965年、テレビ朝日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Yoshio KANEUCHI "Ryoma ga Yuku (NHK Taiga Drama)" Year 1968. 例文帳に追加

金内吉男『竜馬がゆく(NHK大河ドラマ)』1968年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Asahi KURIZUKA "Moeyo Ken" Year 1970, by TV Asahi. 例文帳に追加

栗塚旭『燃えよ剣』1970年、テレビ朝日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Tatsuya FUJI "Katsu Kaishu (NHK Taiga Drama) Year 1974. 例文帳に追加

藤竜也『勝海舟(NHK大河ドラマ)』1974年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Shozaburo DATE "Ryoma ga Yuku Year 1982 version" by TV Tokyo. 例文帳に追加

伊達正三郎『竜馬がゆく1982年版』テレビ東京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Isao NATSUYAGI "Mibu no Koi Uta" Year 1983, by NHK. 例文帳に追加

夏八木勲『壬生の恋歌』1983年、日本放送協会 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Masaomi KONDO "Byakko-tai (Nippon Television Network TV Drama)" Year 1986. 例文帳に追加

近藤正臣『白虎隊(日本テレビ系テレビドラマ)』1986年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Koji YAKUSHO "Moeyo Ken" Year 1990, by TV Tokyo. 例文帳に追加

役所広司『燃えよ剣』1990年、テレビ東京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Takeo CHII "Shinsen-gumi Ikedaya no Ketto" Year 1992, Tokyo Broadcasting System. 例文帳に追加

地井武男『新撰組池田屋の血闘』1992年、東京放送 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Jyun HASHIZUME "Tokugawa Yoshinobu (NHK Taiga Drama)"Year 1998. 例文帳に追加

橋爪淳『徳川慶喜(NHK大河ドラマ)』1998年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Hiroaki MURAKAMI "Shinsengumi Keppuroku" Year 1998, by TV Asahi. 例文帳に追加

村上弘明『新選組血風録』1998年、テレビ朝日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Tsuyoshi IHARA "When the Last Sword is Drawn" Year 2002, by TV Tokyo. 例文帳に追加

伊原剛志『壬生義士伝』2002年、テレビ東京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Koji YAMAMOTO "Shinsengumi !" Year 2004, NHK Taiga Drama. 例文帳に追加

山本耕史『新選組!』2004年、NHK大河ドラマ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Saki ASAJI "Makotono Gunzo/Miwaku II-Neo Egoist !" Year 1997. 例文帳に追加

麻路さき『誠の群像/魅惑II-ネオ・エゴイスト!』1997年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Nobuyuki HIYAMA "Bakumatsu Kikansetsu Irohanihoheto". 例文帳に追加

檜山修之『幕末機関説いろはにほへと』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Taiten KUSUNOKI "Mutsu Enmei Ryugaiden Shura no Toki". 例文帳に追加

楠大典『陸奥圓明流外伝修羅の刻』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Rikiya KOYAMA "Rurouni Kenshin: Meiji Kenyaku Romantan". 例文帳に追加

小山力也『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Ryotaro OKIAYU "Bakumatsu Renka Shinsengumi". 例文帳に追加

置鮎龍太郎『幕末恋華新選組』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Daisuke HIRAKAWA "Hinata no Ookami: Shinsengumi Kidan". 例文帳に追加

平川大輔『ひなたの狼新選組綺談』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems that he rather acted as a disputant. 例文帳に追加

どちらかといえば、論客として活躍したようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(He took one Kanji from Yoshitsura MIURA's name, who had acted as the eboshioya at his genpuku ceremony.) 例文帳に追加

(烏帽子親三浦義連の諱一字を賜う。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He acted as kobu-gattai (integration of the imperial court and the shogunate). 例文帳に追加

公武合体派として活動した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also acted as a guardian for Seishi ("Gukansho" (Jottings of a Fool)). 例文帳に追加

また自らは盛子の後見となった(『愚管抄』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Sadahisa affiliated with Takauji's side, Munehisa, too, acted likewise. 例文帳に追加

貞久が尊氏方に属すと、宗久もこれに従う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He acted with Kaishu KATSU, Takeaki ENOMOTO, etc. there. 例文帳に追加

ここで勝海舟、榎本武揚らと行動を共にする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also acted a tachiyaku (leading male-role actor), and supported kabuki plays. 例文帳に追加

また、立役も演じ脇を固めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The way he acted there was like that of an adult. 例文帳に追加

その姿はとても自然で大人顔負けであったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, ENDO and INOUE acted as interpreters. 例文帳に追加

この時遠藤と井上が通訳をした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This suggests that Yasumori acted as an intermediary between the nobles in Kyoto and the Kamakura shogunate. 例文帳に追加

京都の貴族層と将軍の仲立ちを務めていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS