1016万例文収録!

「NO. 2」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

NO. 2の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8119



例文

February 19: the new Emperor (Emperor Takakura) Kurodo no to 例文帳に追加

2月19日:新帝(高倉天皇)蔵人頭 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1152, he also assumed Bicchu no kuni Jo (an officer of Bicchu Province) additionally. 例文帳に追加

また、仁平2年(1152年)には備中国掾を兼務する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 9, 927, he was appointed to Kurodo no to (Head Chamberlain). 例文帳に追加

延長5年(927年)2月9日、蔵人頭に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1114: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) and Bicchu no kami (Governor of Bicchu Province) 例文帳に追加

永久(元号)2年(1114年)従五位上、備中守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1395, he resigned from Ukone no daisho. 例文帳に追加

応永2年(1395年)右近衛大将を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1183 shifts to being Saemon no Kami (Captain of the Left Division of Outer Palace Guards). 例文帳に追加

寿永2年(1183年)に左衛門督に転じる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 14, 989, he took the post of Iyo no suke (assistant governor of Iyo Province). 例文帳に追加

永祚2年(989年)伊予介(1月29日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1205 became Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) Sakon no shosho (Minor Captain of the Left Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加

元久2年(1205年)従四位下左近少将になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In March 872, he was reassigned to Uemon Gon no suke (provisional assistant captain of the Right Division of Outer Palace Guards). 例文帳に追加

同14年(872年)2月、衛門府に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

807: Appointed to Mutsu no kuni daijo (Senior Secretary of Mutsu Province). 例文帳に追加

807年(大同(日本)2年):陸奥国大掾に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

January 13, 1230: He was appointed Hitachi no daigo (Senior Secretary of Hitachi Province). 例文帳に追加

寛喜2年(1230年)1月13日、常陸大掾に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1294: Saemon no jo (third-ranked officer of the Left Division of Outer Palace Guards) 例文帳に追加

1294年(永仁2年)左衛門尉 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1304: He was transferred to Echigo no kami (Provincial Governor of Echigo). 例文帳に追加

1304年(嘉元2年)、越後守に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1313: He was transferred to Musashi no kami (the governor of Musashi Province). 例文帳に追加

1313年(正和2年)、武蔵守に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1322: He was transferred to Shuri gon no daibu (Provisional Master in the Office of Palace Repairs). 例文帳に追加

1322年(元亨2年)、修理権大夫に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1849 Referred to himself as Hyogo no suke. 例文帳に追加

嘉永2年(1849年)、兵庫助を称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1029, he was appointed to Kai no kami (the governor of Kai Province). 例文帳に追加

1029年(長元2年)、甲斐守に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 8, 1032, he was transferred to Mino as Mino no kami (the governor of Mino Province). 例文帳に追加

1032年(長元5年)2月8日、美濃守に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the death of the second, no one succeed to the professional name. 例文帳に追加

2代目の死後は空き名跡となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two months later, he was appointed Sakone gon no shosho. 例文帳に追加

その2カ月後、左近衛権少将に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was reassigned to Musashi no kami (Governor of Musashi Province) in 1327. 例文帳に追加

1327年(嘉暦2)、武蔵守に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1142, he was appointed Hyobu no shojo (Junior Secretary of the Ministry of War). 例文帳に追加

永治2年(1142年)に兵部少丞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Butsuzo-chokoku no susume (Introduction of Buddhist Sculpture) (volume 1 and 2) 例文帳に追加

仏像彫刻のすすめ(正・続) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1244: Kamakura Bakufu hyojoshu, former Noto no kami. 例文帳に追加

寛元2年(1244年)-鎌倉幕府評定衆、前能登守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 23, 1575, he was appointed Dewa no suke. 例文帳に追加

1575年(天正3年)2月23日、出羽介に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 20: He concurrently filled the position of Ukone no daisho (Major Captain of the Right Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加

2月4日(旧暦):右近衛大将を兼任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ugo Genba no Kami (Director of the Bureau of Buddhism and Aliens) (October 15, 1862) 例文帳に追加

宇郷玄蕃頭(文久2年閏8月22日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Murder of Mashira no Bunkichi (October 23, 1862) 例文帳に追加

猿の文吉殺害(文久2年閏8月30日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 1 (New calendar: March 8) he was concurrently appointed to Osumi no Kami (Provisional Governor of Osumi Province). 例文帳に追加

2月1日(旧暦)(3月8日)、大隅守兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died of old age at Nitta no sho in 1202. 例文帳に追加

建仁2年(1202年)に老衰のために新田庄で没した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1127, his second son MINAMOTO no Yoshiyasu was born. 例文帳に追加

大治(日本)2年(1127年)、次男・源義康が誕生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAJIHI no Shima died on September 2 of the same year. 例文帳に追加

同年7月21日、多治比嶋が死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 23, 1867, he was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) Izumo-no-kami. 例文帳に追加

慶応2年(1866年)12月18日、従五位下出雲守に叙任する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1849, he also served as the Uhyoe no suke (assistant captain of the Right Division of Middle Palace Guards). 例文帳に追加

嘉永2年(1849年)に右兵衛佐を兼ねる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

IZUMO no Koma was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) on September 1, 702. 例文帳に追加

大宝2年(802年)8月1日に、出雲狛は従五位下になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TANAKA no Asomi Tarimaro died on August 13, 698. 例文帳に追加

田中朝臣足麻呂は、文武天皇2年(698年)6月29日に死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On July 15, 701, INBE no Sukune Shikobuchi died. 例文帳に追加

大宝元年(701年)6月2日、忌部宿禰色布知は死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 2, the Taira family was completely destroyed in the Battle of Dan no ura. 例文帳に追加

3月24日、壇ノ浦の戦いで平家一門は滅びた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 28, 697, he became Togu no daifu. 例文帳に追加

持統天皇11年(697年)2月28日、東宮大傅になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second family head of the Kitabatake family, Ise no kuni Kokushi (the governor of Ise Province). 例文帳に追加

伊勢国国司北畠家の第2代当主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 25, 771, he became Hyobu no taifu (the Commissioner of War). 例文帳に追加

771年(宝亀2) 閏3月1日、兵部大輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 23, 1855: Given the title of Jugoinoge and transferred to Mutsu no kami 例文帳に追加

安政2年(1855年)9月23日(旧暦) 叙従五位下・遷陸奥守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1862, he became Jushii-jo Uma no kami (captain of the right division of bureau of horses at junior fourth rank, upper grade). 例文帳に追加

文久2年(1862年)、従四位上右馬頭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Keihan Highway No. 2 (Route 1 Toll Road) 例文帳に追加

第二京阪道路(国道1号一般有料道路) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second was Iwasuhime-no-kami. 例文帳に追加

2番目が石巣比売神(いわすひめのかみ)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joho-no Shoen Seiri-rei 1075 Emperor Shirakawa 例文帳に追加

承保の荘園整理令 1075年(承保2)白河天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenei-no Shoen Seiri-rei 1111 Emperor Toba 例文帳に追加

天永の荘園整理令 1111年(天永2)鳥羽天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following figures are based on "Edo Kaishi" (p. 37 of No. 10). 例文帳に追加

以下『江戸会誌』2冊(10号)37頁による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In January (old lunar calendar) 646, Kaishin no Mikotonori (the Imperial Reform Edict) was issued. 例文帳に追加

大化2年(646年)1月に改新の詔を出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On October 2, Tenchu-gumi entered Ten no Tsuji and established the headquarters. 例文帳に追加

20日、天誅組は天の辻に入り、本陣を定めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS