1016万例文収録!

「Pacific Islands」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Pacific Islandsの意味・解説 > Pacific Islandsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Pacific Islandsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 72



例文

a chain of 55 islands in the western Pacific to the to the southwest of Japan (returned by United States to Japan in 1972) 例文帳に追加

西太平洋にある55の一連の島で、日本の南西に位置する(1972年に米国から日本に返還された) - 日本語WordNet

North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean 例文帳に追加

50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州 - 日本語WordNet

a part of the western Pacific Ocean to the north of Australia and to the south of New Guinea and the eastern islands of Indonesia 例文帳に追加

オーストラリアの北部と、そして、ニューギニアの南とインドネシアの東島への西太平洋の一部 - 日本語WordNet

English navigator who claimed the east coast of Australia for Britain and discovered several Pacific islands (1728-1779) 例文帳に追加

英国のナビゲーターで、英国のためにオーストラリアの東海岸を奪い、いくつかの太平洋の島を発見した(1728年−1779年) - 日本語WordNet

例文

It is widely distributed in the Western Pacific and the Indian Ocean, and in Nansei Islands the haul is larger than Ise ebi. 例文帳に追加

西太平洋とインド洋の熱帯域に広く分布し、南西諸島ではイセエビよりも漁獲量が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The Nanshinron (southward advance) theory was one of Japan's foreign policies before World War II, advocating that the country should advance into Southeast Asia and the South Pacific islands. 例文帳に追加

南進論(なんしんろん)とは、日本が南方地域へ進出すべきであるという第二次世界大戦前の対外論である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Japan took part in World War I in 1914, the Imperial Japanese Navy conquered German Micronesia (South Pacific islands). 例文帳に追加

1914年第一次世界大戦参加にともない、大日本帝国海軍がドイツ領ミクロネシア(南洋群島)を占領した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The island is in the Pacific Ocean, 3,700 kilometers west of Santiago, the capital of Chile, and is one of the most isolated islands on earth. 例文帳に追加

この島はチリの首都,サンティアゴから西へ3700キロの太平洋上にあり,地球上で最も孤立した島の1つである。 - 浜島書店 Catch a Wave

JETRO's activities; "Pacific Islands Week" in May and "Mongolia Week" in July were exhibited at Narita Airport.例文帳に追加

JETROの活動としては、5 月に「太平洋諸島ウィーク」を、7 月に「モンゴルウィーク」を成田空港展で実施した。 - 経済産業省

例文

There were also heaped up the products of a commerce which extends to Mexico, Chili, Peru, Brazil, Europe, Asia and all the Pacific islands. 例文帳に追加

また、メキシコ、チリ、ペルー、ブラジル、ヨーロッパ、アジア、太平洋に浮かぶ島々からやってくる商品が山と積まれていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

The number of passengers is based on regional transportation records of IATA member airlines. Asia-Pacific in this case, by the definition of the International Civil Aviation Organization (ICAO), includes Asian regions east of Iran, Australia, New Zealand and its surrounding islands, and island chains in the Pacific.例文帳に追加

旅客数はIATA加盟航空会社の地域間輸送実績で、ここでのアジア・パシフィックとは、ICAO(国際民間航空機関)の定義による、イランより東側にあるアジア地域、オーストラリア、ニュージーランド及びその近隣諸島、太平洋内の諸群島を含む。 - 経済産業省

2. We welcomed the participation in the meeting of the APEC Business Advisory Council (ABAC), the Pacific Economic Cooperation Council, the Association of Southeast Asian Nations, the Pacific Islands Forum, and the APEC Secretariat as well as the Director-General of the World Trade Organization (WTO), Mr. Pascal Lamy.例文帳に追加

2. 我々は,APECビジネス諮問委員会(ABAC),太平洋経済協力会議,東南アジア諸国連合,太平洋諸島フォーラム及びAPEC事務局並びにパスカル・ラミー世界貿易機関(WTO)事務局長の本会議への参加を歓迎した。 - 経済産業省

herb of the Pacific islands grown throughout the tropics for its edible root and in temperate areas as an ornamental for its large glossy leaves 例文帳に追加

太平洋の諸島の草本で、食用になる根を目的に熱帯地域全域で、またその大きな光沢のある葉から観賞用に温帯地域で、栽培される - 日本語WordNet

It can be seen in the fundamental view of the natives in the South Pacific (Trobriand Islands) and Brazil in the folklore and the cultural anthropology, as seen in "How Natives Think" by Lucien Lévy-Bruhl. 例文帳に追加

リュシアン・レヴィ=ブリュールの『未開社会の思惟』など、民族学や文化人類学の南太平洋(トロブリアンド諸島)やブラジルの先住民のその根本的な考察観にうかがい知ることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In general usage, the land appurtenant to South Manchuria Railways, Manchuria, and the lands occupied by Japanese during the Pacific War were included in Gaichi as well as Korea, Taiwan, the Kwantung Leased Territory, and the South Sea Islands. 例文帳に追加

一般的な用法としては、朝鮮・台湾・樺太・関東州・南洋群島のほか、南満州鉄道付属地や満洲国、および太平洋戦争中の占領地を含めて外地と呼ぶことがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The land reform wasn't carried out in Okinawa Prefecture or in Amami islands, Kagoshima Prefecture, etc., because after the Pacific War the United States governed Okinawa. 例文帳に追加

沖縄県および鹿児島県奄美諸島などは、太平洋戦争終結以降アメリカ合衆国による沖縄統治となったため、農地改革が行われなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If the journey is simply 200 ri (100 ri plus 100 ri) from Ito, ending up in the state of Fumi (possibly near today's Osumi Peninsula), to then travel south by sea for 10 days would mean that Yamatai is located in the Pacific Ocean, past the Japanese islands. 例文帳に追加

そこから単純に100里+100里=200里が不弥国(大隅半島付近?)と考えると、さらに10日南に水行する邪馬台国なるものは日本列島を飛び越えて太平洋上になってしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Specifically, products of developing countries were put on display and sale corners set up at Japan’s major airports in tie-up programs with JETRO and other entities. Events such as exhibitions of the Mekong and Pacific islands, and an African fair were also held.例文帳に追加

具体的には、JETRO等と協力して、国内主要空港において開発途上国産品の展示・販売コーナーを設置したほか、メコン展、太平洋諸島展、アフリカン・フェア等のイベントも開催した。 - 経済産業省

This is an important port of call in the Pacific, where all the mail-steamers, and those carrying travelers between North America, China, Japan and the Oriental islands put in. 例文帳に追加

ヨコハマは太平洋における重要な寄港地で、北米やシナやニッポンや、そのほかの東洋の島々へと移動する旅行者を乗せる船や郵便汽船が立ち寄る港だった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

4. We welcome the participation in the meeting of the APEC Business Advisory Council (ABAC), the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN), the Pacific Economic Cooperation Council (PECC), the Pacific Islands Forum (PIF) and the APEC Secretariat, as well as Rufus Yerxa, Deputy Director-General of the World Trade Organization (WTO) and Viktor Khristenko, the Chairman of the Commission’s Board of the Eurasian Economic Community.例文帳に追加

4.我々は,ルファス・エルサ世界貿易機関(WTO)事務局次長,ヴィクトル・フリステンコ・ユーラシア経済委員会委員長と同様に,APECビジネス諮問委員会(ABAC),東南アジア諸国連合(ASEAN),太平洋経済協力会議(PECC),太平洋諸島フォーラム(PIF)及びAPEC事務局の本会議への参加を歓迎する。 - 経済産業省

In the fourteenth century the Ezo group was divided into Watari-to (Oshima Peninsula in Hokkaido, the predecessor of the Matsumae domain in modern history), Hinomoto (the Pacific Ocean side of Hokkaido (local public entity) and Chishima (Kurile Islands), or Higashi-Ezo in modern history), Karako (the Sea of Japan side of Hokkaido and Sakhalin, or Nishi-Ezo in modern history); and a record stating that Watari-to could communicate with Japanese and conducted trade with people in Honshu is seen in one document (Suwa Daimyojin Ekotoba). 例文帳に追加

14世紀には、「渡党」(北海道渡島半島。近世の松前藩の前身)、「日の本」(北海道(地方公共団体)太平洋側と千島。近世の東蝦夷)、「唐子」(北海道日本海側と樺太。近世の西蝦夷)に分かれ、渡党は和人と言葉が通じ、本州との交易に従事したという文献(『諏訪大明神絵詞』)が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, encouraged by the aggressive attitude of Imperial Japanese Navy and in order to secure rights and interests in the territories under Japanese occupation: the leased territory of Jiaozhou and the South Sea Islands, it dispatched successively, since February 7, 1917, the first special duty fleet of Imperial Japanese Navy to the area around Indian Ocean and the Cape of Good Hope, the second special duty fleet to the Mediterranean, and the third special duty fleet to the area around the South Pacific Ocean and the east coast of Australia. 例文帳に追加

しかし、日本海軍の積極的な姿勢と占領した膠州湾租借地と南洋諸島の利権確保のため、1917年2月7日から順次日本海軍第一特務艦隊をインド洋、喜望峰方面、第二特務艦隊を地中海、第三特務艦隊を南太平洋、オーストラリア東岸方面へ派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS