1016万例文収録!

「REFERRED」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > REFERREDの意味・解説 > REFERREDに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

REFERREDを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16693



例文

It is often referred to as Sangemon. 例文帳に追加

懺悔文(さんげもん)ということも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These characters are referred to Daimoku of Go-ji Shichi-ji (literally, "the title (of the mantra) with five or seven kanji characters"). 例文帳に追加

これらの文字を五字七字の題目とも呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Consisting of two volumes notes, "Jo (vol. 1)," and "Ge (vol. 2)," it is also referred to as "Nikan-sho" (literally, two volumes of notes). 例文帳に追加

上下2巻からなるため『二巻鈔』ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Ajikan Yoga, or Mikkyo (Esoteric Buddhism) Yoga. 例文帳に追加

阿字観ヨーガ・密教ヨーガとも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

More precisely, it should be referred to as 'Gohyakuoku-Jintengo' (literally, fifty billion is like a piece of dust in the infinite timeframe). 例文帳に追加

正しくは五百億塵点劫である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Terauke shomon was also referred to as Teraukejo or Shushi tegata. 例文帳に追加

寺請状(てらうけじょう)・宗旨手形(しゅうしてがた)とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is referred as kushuoshi (unnatural death of nine kinds or nine causes). 例文帳に追加

これを九種横死(くしゅ・おうし)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He has been referred to as from Mino (or Mimasaka according to some). 例文帳に追加

美濃(一説では美作)の人と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Shojin Ake or Shojin Age. 例文帳に追加

精進明け、精進上げとも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hoshi Matsuri is also referred to as Hoshi Kuyo or Hoshiku. 例文帳に追加

星供養(ほしくよう)、星供(ほしく)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To be precise, it was referred to as Tonan-in Temple in Todai-ji Temple. 例文帳に追加

正確には東大寺東南院。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are also referred to as Gogen Fudo and are sometimes known simply as Go (five) Fudo. 例文帳に追加

五眼不動、あるいは単に五不動とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are also referred to as Tenjikugozan. 例文帳に追加

天竺五山(てんじくごさん、ござん)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hahakigi, Utsusemi, Yugao are referred to as the Three Quires of Hahakigi. 例文帳に追加

帚木、空蝉、夕顔の三帖を帚木三帖 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These secret teachings are commonly referred to as "kokin denju," meaning a specific poetic interpretation of the Kokinshu. 例文帳に追加

世にゆう古今伝授である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later it also referred to a document from lower to higher officials in the same office. 例文帳に追加

後には直属官司の下から上への文書もさす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The category of the content is referred to at the end. 例文帳に追加

最後に内容の区分について記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word 'haikai' originally referred to 'humorous' or 'a play.' 例文帳に追加

「俳諧」の元の意味は「滑稽」「戯れ」といった意味がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Books one through three are collectively referred to as Sandaishu and books one through eight as Hachidaishu. 例文帳に追加

1~3が三代集、1~8が八代集。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, it is also referred to as the Tanka Renaissance. 例文帳に追加

このため、短歌のルネサンスと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kyoto, 'Otabe' is never referred to as Yatsuhashi in general. 例文帳に追加

通常京都では「おたべ」が八ツ橋と呼ばれることはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Of these, the following are referred to as the 5 major schools. 例文帳に追加

その中でも5大流派と呼ばれているのは下記の5氏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as 'Daimonji no Okuribi (a ceremonial bonfire of Daimonji letter).' 例文帳に追加

「大文字の送り火」と呼ばれることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'fusuma' () originally referred to 'futon (Japanese-style bedding) or bed clothing'. 例文帳に追加

「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」の意である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it was referred to the later daimon (shogun or daimyo's formal costume consisting of wide sleeved jacket with family crests). 例文帳に追加

しかし、これは後の大紋を指していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Early-stage comics are sometimes referred to in this way. 例文帳に追加

初期の漫画をこのように呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Early-stage works printed in a single color with India ink were referred to as "Sumizurie." 例文帳に追加

初期の墨1色で摺ったものは「墨摺絵」と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is sometimes referred to as 'tournament karate' or 'sport karate.' 例文帳に追加

競技空手、スポーツ空手とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hatsuse-goto (also referred to as Kokyukin) 例文帳に追加

初瀬琴(はつせごと、「胡弓琴」(こきゅうきん)とも) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such katsudons are generally referred to as 'kawari katsudon' (unconventional katsudon). 例文帳に追加

総称して「変わりカツ丼」と呼ぶ場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, there are types of cherry trees referred to as being of the 'Sakuraedohigan group.' 例文帳に追加

また、「サクラエドヒガン群」と言うサクラの品種がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amongst players, the shakuhachi is sometimes referred to simply as "bamboo" ("ta-ke"). 例文帳に追加

演奏者のあいだでは単に竹とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also written as 露店商, and is referred to as gaisho (street stallholder). 例文帳に追加

露店商とも表記し、街商(がいしょう)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term, "kaiseki" (会席) originally referred to a poetic gathering, especially one practicing renga (linked verse) and haikai (17-syllable verse). 例文帳に追加

会席とはもともと連歌や俳諧の席のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prior to World War II, it was referred to as the Imperial Arts Academy Award. 例文帳に追加

戦前は帝国芸術院賞といった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pink denbu is referred to as sakura denbu (cherry blossom denbu) after that color. 例文帳に追加

薄紅色のものは、その色から桜でんぶと呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Tokyo hand-drawn yuzen and Edo-yuzen. 例文帳に追加

東京手描友禅や江戸友禅とも言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Today, it is more commonly referred to as the 'Rinpa school.' 例文帳に追加

現在は「琳派」という呼称が一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Namaboshi (also referred to as Wakaboshi) (lightly salted and semi-dried) and Ichiyaboshi (salted and dried overnight) 例文帳に追加

生干し(若干し)や一夜干し - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Well-dried fish is referred to as superior dried fish. 例文帳に追加

乾燥度を上げたものは上乾○○などと呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Maruboshi made from young saury are specifically referred to as 'harigo.' 例文帳に追加

稚魚の丸干しは特に「針子」(ハリゴ)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These too are sometimes referred to as Kintaroame. 例文帳に追加

これも金太郎飴と呼ばれることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Originally, hare was a concept that referred to specific changes or milestones. 例文帳に追加

もともとハレとは、折り目・節目を指す概念である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kansai region, 'tejime' is referred to as 'teuchi.' 例文帳に追加

なお、関西では「手締め」のことを「手打ち」と表現する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In some regions, all white sakekasu is referred to as itakasu. 例文帳に追加

地方によっては白い酒粕全てを板粕と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nowadays, it is usually referred to as a teaburi hibachi. 例文帳に追加

現在では手あぶり火鉢と呼称されることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In some ancient documents, miki is referred to as 'miwa.' 例文帳に追加

古文献では神酒のことを「みわ」と称しているものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Matsuribayashi is often simply referred to as 'Hayashi'; musical accompaniment. 例文帳に追加

単に「はやし」と呼ばれることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Beautiful women are sometimes figuratively referred to as tennyo. 例文帳に追加

美しい女性を天女と例えることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yawaraka boshi, also referred to as Wa boshi (a soft glove [without a hardened thumb]) 例文帳に追加

柔帽子・和帽子(やわらかぼうし・わぼうし) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS