1016万例文収録!

「Shinshu University」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Shinshu Universityの意味・解説 > Shinshu Universityに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Shinshu Universityの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

a national university in Japan, called Shinshu University 例文帳に追加

信州大学という国立大学 - EDR日英対訳辞書

1911: Shinshu University and Shinshu Takakura Daigakuryo were integrated and renamed as Shinshu Otani University. 例文帳に追加

1911年 真宗大学、真宗高倉大学寮と統合され、真宗大谷大学と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911: Became a lecturer at Shinshu Otani University (present Otani University). 例文帳に追加

1911年 真宗大谷大学(現・大谷大学)講師 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1896: The seminary was divided into Sinshu University and Shinshu Takakura Daigakuryo. 例文帳に追加

1896年 真宗大学と真宗高倉大学寮とに分化 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1899: Shinshu University was approved under the Private School Ordinance. 例文帳に追加

1899年 真宗大学、私立学校令により認可。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1901: Shinshu University was relocated to Sugamo, Tokyo. 例文帳に追加

1901年 真宗大学、東京巣鴨に移転開校。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904: Shinshu University was approved under the Professional School Ordinance. 例文帳に追加

1904年 真宗大学、専門学校令により認可 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagano Normal School (the faculty of education of Shinshu University) 例文帳に追加

長野師範学校(信州大学教育学部) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinshu (Chinju) Normal School (Chinju National University of Education) 例文帳に追加

晋州師範学校(晋州教育大学校) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Nagano Youth Normal School (the faculty of education of Shinshu University) 例文帳に追加

長野青年師範学校(信州大学教育学部) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1923: Otani University (Faculty of Letters) was opened under the former University Ordinance, and Shinshu Otani University was reorganized as a professional school. 例文帳に追加

1923年 旧制大学による大谷大学開設(文学部)、真宗大谷大学を専門部に改組 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Graduated the master's program (Study of Shinshu) at the Ryukoku University graduate school of Literature. 例文帳に追加

-龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了(真宗学) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KIT, Shinshu University, and Tokyo University of Agriculture and Technology, are praised as classic 3 textile colleges. 例文帳に追加

信州大学と東京農工大学とあわせて伝統ある三繊維大学と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same year, he became dean of Shinshu University, which was founded in Sugamo, Tokyo by Higashi Hongan-ji Temple (Later, the university was merged with Takakura Daigaku-ryo and moved to Kyoto, and the name changed to Shinshu Otani University; present-day Otani University), but he resigned the following year. 例文帳に追加

同年、東本願寺が東京巣鴨に開校した真宗大学(後に、高倉大学寮と併合、京都に移されて真宗大谷大学と改称、現、大谷大学)の学監に就任するも、翌年辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1) Otani University considers that the relocation of Shinshu University heralded the "modernization of the university"; therefore, Manshi KIYOZAWA was seen as "the first president." 例文帳に追加

1)大谷大学は真宗大学東京移転を「大学近代化」とし、清沢満之を「初代学長」とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1901, when the Higashi Hongan-ji Temple moved Shinshu University (present Otani University) to Sugamo, Tokyo from Kyoto, he became a professor at the university. 例文帳に追加

1901年、東本願寺が真宗大学(現、大谷大学)を京都から東京巣鴨に移転開設すると、同大学の教授に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takakura Gakuryo was divided into Shinshu University and Shinshu Takakura Daigakuryo in 1896; moreover, Shinshu University was relocated to Sugamo, Tokyo, where it was reopened in 1901 under its first president, Manshi KIYOZAWA. 例文帳に追加

1896年、真宗大学と真宗高倉大学寮に分化し、1901年、真宗大学が東京巣鴨に移転・開校、学監(学長)に清沢満之が就任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1911 the two educational institutions were again integrated, being renamed Shinshu Otani University and returning to Takakura-dori Uontana; and two years later the university returned to the place where it is now located. 例文帳に追加

1911年、再び真宗高倉大学寮と統合され真宗大谷大学と改称、高倉通魚棚の地に戻り、翌々年、現在地に移転した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Succeeding Manshi KIYOZAWA, he became the second dean of Shinshu University in 1903 (to 1911) and then, for 18 years in total from 1914 to 1923, he served as the president of the university (changed to Shinshu Otani University and then Otani University) which was moved back to Kyoto. 例文帳に追加

1903年、清沢満之の後を受けて真宗大学第2代学監に就任(~1911年)、その後も京都に戻った同大学(真宗大谷大学、大谷大学と改称)の学長を1914年-1923年にわたって務め、学長在任は通算18年近くに及んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, Ryukoku University put forward 5 objectives, "Equality","Independence","Introspection","Gratitude", and "Peace", as the plain summary of the spirit of the foundation, which is based on the Jodo Shinshu teachings. 例文帳に追加

さらに「平等」「自立」「内省」「感謝」「平和」という5項目を掲げ、浄土真宗の教えに基づく建学の精神を平易な言葉で要約している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Founder (the honorary 1st head) Kaigyoku WATANABE (the third principal of Shiba Gakuen, who suggested the name of beverage, Calpis, compiler of Taisho Shinshu Daizo-kyo Sutra, founder of Taisho University, professor of Toyo University) 例文帳に追加

流祖(名誉一世)渡辺海旭(芝学園第3代校長,カルピスの名付け親,大正新脩大蔵経編纂者,大正大学創設者,東洋大学教授) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In February 1878, he entered the Buddhist priesthood, becoming a monk of the Otani school of Jodo Shinshu, and after entering Higashi Hongan-ji's Ikuei School, he was chosen to go to the University of Tokyo's preparatory school (Tokyo Yobimon), graduating from the university's Department of Philosophy of the Faculty of Letters with highest honors in 1887. 例文帳に追加

1878年2月、得度して真宗大谷派の僧侶となり、東本願寺育英教校に入学、その留学生として東京大学予備門に進み、1887年に東京大学文学部哲学科を首席で卒業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, the text database of "Taisho Shinshu Daizo-kyo Sutra" of Tokyo University (SAT) and other projects such as the Chinese Buddhist Electronic Text Association (CBETA) have been promoted in order to produce an electronic text of Taisho Shinshu Daizo-kyo Sutra, and they are open to the public with certain restrictions. 例文帳に追加

また、近年東京大学の『大正新脩大藏經』テキストデータベース(SAT)や、台北の中華電子佛典協會(CBETA)といったプロジェクトが大正新脩大藏經の電子テキスト化を推進していて、一定の制約内でその使用が開放されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Chikuun kept his passion for knowledge, and so, in 1857, he went to Kyoto and entered Takakura Gakuryo (the seminary of Higashi Hongan-ji Temple of Jodo Shinshu, today's Otani University), where he studied Chinese poetry and Chinese classics. 例文帳に追加

しかし、向学心の衰えない竹雲は安政4年(1857年)、京都へおもむき浄土真宗の高倉学寮に入学して漢詩や漢文学を勉強した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A Nagano prefecture-based manufacturer of injection molding machines that engaged in joint R&D with Shinshu University’s Faculty of Engineering commercialized resinous composite materials using CNT (carbon nanotube) and resin (plastics) and, in September 2007, established the relevant business division and started selling compound pellet materials and molded products using this material.例文帳に追加

信州大学工学部と共同研究開発を行っていた県内射出成型機メーカーが、共同研究開発の成果として、CNT(カーボンナノチューブ)・樹脂(プラスチック)複合材料を商品化し、平成19年9月から事業部を立ち上げ、複合ペレット材や成形物の販売を開始した。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS