1016万例文収録!

「Shodai」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Shodaiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Shodaiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

Miyagi yeast (Shodai [first generation]) 例文帳に追加

宮城酵母(初代) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shodai's grandchild from a daughter married into another family and pupil; 1796 to 1852. 例文帳に追加

初代の外孫・門人、1796–1852。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same period, famous actors such as Sanemon ARASHI I (shodai), Ayame YOSHIZAWA I (shodai), Jinzaemon YAMATOYA and Tatsunosuke MIZUKI I took active parts. 例文帳に追加

ほか、初代嵐三右衛門(初代)、初代芳沢あやめ(初代)、大和屋甚左衛門、初代水木辰之助などの名優が同時期に活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ascetic training to recite 'Namu Myohorenge-kyo' continuously is called 'Shodai (唱題しょうだい)).' 例文帳に追加

連続して「南無妙法蓮華経」と繰り返し唱える修行を「唱題(しょうだい)」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Nichiren chant recited in Shodai is the title of a sutra, so that a subject of faith exists as a sutra. 例文帳に追加

唱題で唱える題目は経典の題名であり、信仰の対象が経典として実在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It was obtained by selecting strains having high alcohol resistance and producing low acid from shodai Miyagi yeast. 例文帳に追加

初代宮城酵母の中から、アルコール耐性が高く酸の生成が少ない株を選抜して得られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Shodai-ji Temple in Edogawa Ward, Tokyo Prefecture claims to have succeeded this shokumeiin. 例文帳に追加

なお東京都江戸川区にはこの続命院の後継を称する「證大寺」という寺が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the latter half of the 18th century, Gohei NAMIKI as a Kabuki playwright and Hinasuke ARASHI I, Kikugoro ONOE I (shodai) and Sojuro SAWAMURA I (shodai) as actors went up to Edo and had a major influence on Edo Kabuki. 例文帳に追加

18世紀後半には狂言作者並木五瓶、役者では初代嵐雛助のほか、初代尾上菊五郎(初代)や初代澤村宗十郎(初代)らが江戸に下り江戸歌舞伎に大きな影響を与えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were many great actors such as Enjaku JITSUKAWA (shodai), who was the top performer of Kamigata wagoto, Udanji ICHIKAWA I (shodai), who excelled at keren and Sojuro NAKAMURA I, who aimed at new Kabuki. 例文帳に追加

役者も、上方和事の第一人者初代實川延若(初代)、ケレンを得意とした初代市川右團次(初代)、新しい歌舞伎を目指した初代中村宗十郎らの名優がいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In supporting players as well there were many versatile actors such as Ichizo ICHIKAWA IV (yondaime), Hakotora ICHIKAWA I (shodai), Kichisaburo ARASHI VII (nanadaime), Enjo ICHIKAWA I (shodai), Okuzan ASAO IV and Kasen NAKAMURA II. 例文帳に追加

脇も四代目市川市蔵(4代目)、初代市川箱登羅(初代)、七代目嵐吉三郎(7代目)、初代市川筵女(初代)、四代目浅尾奥山、二代目中村霞仙ら芸達者がならんでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At the beginning of the mid-18th century, Kabuki was revived with completion of shosagoto (dance in Kabuki) by star actors for female roles such as Kikunojo SEGAWA I (shodai) and Tomijuro NAKAMURA I (shodai), the restoration of forgotten wagoto performances by Kichitaro OGAWA and the creation of excellent scripts and improvement of stage installations by Shozo NAMIKI I in cooperation with Utaemon NAKAMURA I (shodai). 例文帳に追加

18世紀中期初には初代瀬川菊之丞(初代)、初代中村富十郎(初代)ら名女形が所作事を大成し、初代小川吉太郎は途絶えていた和事芸を再興し、初代並木正三は初代中村歌右衛門(初代)と提携して優れた脚本を作り舞台装置の改良をするなどして歌舞伎は息を吹き返した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first Sunday of the each month: Kofu Shodai-e (chanting ceremony which starts at nine o'clock in the morning for one hour in Taiseki-ji Temple and all other branch temples) 例文帳に追加

毎月第1日曜広布唱題会(大石寺と全ての末寺で一斉に午前9時からの1時間唱題会) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides, in the head temple of the Nichirensho sect and some temples, the believers perform one of gongyo 'shodai-gyo' in which the believers have to keep chanting the spell for one hour. 例文帳に追加

また、総本山や寺院において題目を1時間ひたすら題目を唱える唱題行が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed this was to curb the upsurge in unauthorized small temples, which were known as shodai and rannya. 例文帳に追加

それは、招提や蘭若と称される、非公認の小規模寺院の乱立を予め抑制することが目的であったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Genroku era (the latter half of 17th century), Tojuro SAKATA I (shodai) completed performances of wagoto in cooperation with Monzaemon CHIKAMATSU. 例文帳に追加

元禄期(17世紀後半)に初代坂田藤十郎(初代)が近松門左衛門と提携して和事の芸を完成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around the end of the 19th century Ganjiro NAKAMURA I (shodai), whose existence was decisive for Kansai Kabuki, entered the picture. 例文帳に追加

そして19世紀終わり頃に、関西歌舞伎の決定打ともいえる存在である初代中村鴈治郎(初代)が登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Ganjiro's death the big three, namely Enjaku II, Kaisha NAKAMURA (shodai) and Baigyoku NAKAMURA III (sandaime), became the driving force of Kamigata Kabuki. 例文帳に追加

鴈治郎の死後は、二代目延若と、中村魁車(初代)、三代目中村梅玉(3代目)の三巨頭が上方歌舞伎を牽引する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "shodai" contained in the temple name is a Chinese word originally from Sanskrit which means "four corners" and "wide." 例文帳に追加

寺名の「招提」は、サンスクリット由来の中国語で、元来は「四方」「広い」などの意味を表わす語であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, in the Buddhist religious services of Nichiren Shoshu sect there is a manner called 'Hiki-daimoku' other than Shodai, in which way each sound is recited longer as 'Na-mu-myo-ho-ren-ge-kyo.' 例文帳に追加

また、日蓮正宗の勤行には、唱題とは別に「引き題目」と呼ばれる作法もあり、この時は「なーむーみょーほーれんーげーきょー」と一音一音が長く引き伸ばされて唱えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the contrary, Shodai in the sects of the Hoke-kyo faith has an affirmative directivity (directivity for this world) to survive in this world, because they think this world is important. 例文帳に追加

これに対し、法華経信仰の宗門の唱題は現世こそ重要、というわけで現世を逞しく乗り切る、という積極的指向性(現世指向)が有る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nichiren taught the idea that any unenlightened person kept 'bussho' (the Buddhist nature) in the inside of him and once he performed a Buddhist practice (called 'gyo') of chanting the Nichiren chant 'Nam Myohorenge-kyo' (called 'shodai'), 'bussho' would appear on the outside of him. 例文帳に追加

日蓮は、いかなる凡夫にも「仏性」が秘められており、「南無妙法蓮華経」(なむ・みょうほうれんげきょう)と題目を唱える「唱題」の行(仏教)を行えば「仏性」が顕現するという思想を説いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shodaiji Konryu Engi" (The history of Shodai-ji Temple), included in "Shoji Engi Shu" (a book describing the history of every temple), lists the names of the buildings of the temple and describes who had each of them built. 例文帳に追加

『招提寺建立縁起』(『諸寺縁起集』所収)に、寺内の建物の名称とそれらの建物は誰の造営によるものであるかが記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The course of Line No. 25 to Uji Shako was nearly the same as that of the current Line No. 21, and its northward course from Uji Shako extended to Shinden, to Obaku (current Obaku Station,) to Kowata Yamate-cho, to Machinami-cho (later Machinami [Shodai or the first generation - currently JR Rokujizo]) and to Keihan Rokujizo. 例文帳に追加

25系統の経路は宇治車庫までは現行21系統とほぼ同一、宇治車庫以北は宇治車庫~新田~黄檗(現・黄檗駅)~木幡山手町~町並町(後の町並(初代)。現・JR六地蔵)~京阪六地蔵であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Nichirensho sect and the sects originated from the same dharma as the Nichirensho sect including Soka Gakkai, Shoshinkai and Fujitaisekiji Kenshokai, believers every morning and evening chant (called 'dokuju') the opening of Hoben-bon (until Junyoze [ten factors of life]) and Juryo-bon of Hoke-kyo (Saddharmapundariika-sutra, the Lotus Sutra) and chant the important spell of the Nichiren sect (called 'shodai') for a Mandala, the honzon of the Nichirensho sect. 例文帳に追加

日蓮正宗や教義の根を同じくする創価学会、正信会、冨士大石寺顕正会では、朝と夕に、「本尊(日蓮正宗)(ごほんぞん)」と呼ばれる曼荼羅に向かって法華経(方便品(冒頭の十如是まで)と寿量品)の読誦、唱題(題目を唱える)を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

From the 19th century to the last days of the Tokugawa shogunate, famous actors such as Utaemon NAKAMURA III, who was called "kaneru (to serve concurrently)" and an all-round excellent actor, Nizaemon KATAOKA (nanadaime), Nizaemon KATAOKA VIII (hachidaime), Kichizaburo ARASHI II (later, Rikan ARASHI I (shodai), Tamizo ONOE II, who was famous for keren performances and Gakujuro JITSUKAWA II, who was good at wagoto performances, all played an active role. 例文帳に追加

19世紀から幕末期にかけて、「兼ねる」役者と呼ばれた万能選手の名人三代目中村歌右衛門や片岡仁左衛門(7代目)・八代目の片岡仁左衛門(8代目)、二代目嵐吉三郎(のちの初代嵐璃寛(初代))、ケレン芸で売り出した二代目尾上多見蔵、和事芸の名人二代目実川額十郎などの名優が活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS