1016万例文収録!

「Wollaston prism」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Wollaston prismの意味・解説 > Wollaston prismに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Wollaston prismの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

The optical disk device has a compound prism-Wollaston prism integrated component 50 and a photo-detection part 45A.例文帳に追加

複合プリズム−ウォラストンプリズム一体部品50と光検出部45Aとを有する。 - 特許庁

The light is vertically made incident on a first Wollaston prism 2, and then the advancing directions of P polarized light and S polarized light are separated.例文帳に追加

この光は、第1ウォラストンプリズム2に垂直入射し、P偏光とS偏光の進行方向が分離される。 - 特許庁

To solve a problem wherein balance of a RF signal resulting from being polarized/ separated by a Wollaston prism 29 and detected is deviated and quality of a reproduction signal is deteriorated.例文帳に追加

ウォラストンプリズム29で偏光分離して検出するRF信号のバランスがずれて、再生信号の品質を劣化させる。 - 特許庁

The component 50 has a structure integrating one compound prism 43 and one Wollaston prism 52 and splits a reflected beam from a disk 37 into first to sixth beams 51a-51f approximately in the same direction.例文帳に追加

部品50は、一つの複合プリズム43と一つのウォラストンプリズム52とが一体化された構造であり、ディスク37からの反射光を略同一方向の第1乃至第6の光51a〜51fに分割する。 - 特許庁

例文

An optical pickup device 10 is equipped with a semiconductor laser 1, a collimator lens 2, a beam splitter 3, an objective lens 4, a light shielding body 6, a Wollaston prism 7, a condensing lens 8, and a photodetector 9.例文帳に追加

光ピックアップ装置10は、半導体レーザ1と、コリメータレンズ2と、ビームスプリッタ3と、対物レンズ4と、遮光体6と、ウォラストンプリズム7と、集光レンズ8と、光検出器9とを備える。 - 特許庁


例文

This optical pickup device 10 includes a light source 1, a first optical element 2, a correcting plate 11, a half mirror 3, a collimator lens 4, a second optical element 5, an objective lens 6, Wollaston prism 8 and a photodetector 9.例文帳に追加

光ピックアップ装置10は、光源1、第1の光学素子2、補正板11、ハーフミラー3、コリメータレンズ4、第2の光学素子5、対物レンズ6、ウォラストンプリズム8と、光検出器9とを備える。 - 特許庁

Linear polarized light emitted from a light source 11 and the polarization surface of which is set in a prescribed direction by a half-wave length plate 12 is divided into a first light flux L10 and a second light flux L20 by a Wollaston prism 13.例文帳に追加

光源11から射出され、1/2波長板12によって偏光面が所定方位に設定された直線偏光をウォラストンプリズム13により第1の光束L10及び第2の光束L20に分離する。 - 特許庁

The combined beam is then diffracted at the substrate and then passed back through a non-polarizing beam splitter, and passed through a phase shifter and a Wollaston prism and then measured by a CCD camera.例文帳に追加

次に、組み合わせたビームは、基板Wで回折してから、非偏光ビームスプリッタを通して戻され、移相器およびウォラストンプリズム50を通過してから、CCDカメラCCDで測定される。 - 特許庁

A first light flux L11 and a second light flux L21 to which different frequencies are provided by the acoustic optical element 17 are coupled with the same optical path by a Wollaston prism 21.例文帳に追加

音響光学素子17によって異なる周波数が与えられた第1の光束L11及び第2の光束L21をウォラストンプリズム21で同一の光路に結合させる。 - 特許庁

例文

A Wollaston prism 131 and a polarization plate 132 are arranged as the interference fringe generation means 130, in a position in a just front side of a position where the noninterference beam gets incident into the imaging means.例文帳に追加

無干渉光束が撮像手段に入射する直前の位置には、干渉縞生成手段130として、ウォラストンプリズム131と偏光板132とが配置されている。 - 特許庁

例文

In the Wollaston prism 131, an advancing direction of the object light of noninterference beam is made different from an advancing direction of the reference light of noninterference beam to make incident angles of the object light and the reference light different when getting incident into the CCD camera 140.例文帳に追加

ウォラストンプリズム131は、無干渉光束の物体光と参照光との進行方向を異ならせて物体光と参照光とがCCDカメラ140に入射する際の入射角に差をつける。 - 特許庁

A complex refraction element 7 is a deformed coupled Wollaston polarizing prism in which two complex refraction crystals 7a and 7b are contacted with a top angle α and the optical axis inclines with angle ε against the incidence surface 7c of the complex refraction crystal 7a.例文帳に追加

複屈折素子7は、2つの複屈折結晶7a,7bが頂角αで接合され、かつ、複屈折結晶7aの入射面7cに対して光学軸が傾斜角εで傾斜している変形2枚組ウォラストンプリズムである。 - 特許庁

The light from an illumination light source 1 is linearly polarized by a polarizer 8, reflected by a dichroic mirror 2, and split into two parallel lights by passing through a Wollaston prism 6 and an objective 3, and the lights are made incident on the object 4.例文帳に追加

照明光源1からの光をポラライザ8で直線偏光とし、ダイクロックミラー2で反射された後ウォラストンプリズム6および対物レンズ3を通過することによって2つの平行な光に分かれて対象物4に入射させる。 - 特許庁

That is, by adjusting the rotational angle as the mounting state of the laser output element, the I/J balance becomes to be the optimum condition in accordance with the polarization surface of the actually outputted laser beam and also in accordance with the condition of the rotational angle as the mounting state of a polarization detecting element such as a Wollaston prism.例文帳に追加

つまりレーザ出力素子の取付状態としての回転角を調整することで、実際に出力されるレーザ光の偏光面に応じ、またウォラストンプリズムなどの偏光検波素子の取付状態としての回転角の状況に応じて、I/Jバランスが最適状態とできるようになる。 - 特許庁

Light reflected by the polarizing film 6a of the polarizing beam splitter 6 of return light from the magneto-optical disk is reflected by a reflecting surface 6b, is branched into two light by a Wollaston prism 9 and is made incident on a light receiving element group 11.例文帳に追加

光磁気ディスクからの戻り光のうち、偏光ビームスプリッター6の偏光膜6aにより反射された光は、反射面6bにより反射されて、ウォラストンプリズム9により2つの光に分岐されて、受光素子群11に入射する。 - 特許庁

The Wollaston prism 7 separates a laser beam, passed through the light shielding body 6 and having a polarization surface in a prescribed direction, into a laser beam LBS having only S polarization component, a laser beam LBP having only P polarization component, and a laser beams LBSP having a mixture of a S polarization component and P polarization component.例文帳に追加

また、ウォラストンプリズム7は遮光体6を透過した一定方向の偏光面を有するレーザ光をS偏光成分のみのレーザ光LBSと、P偏光成分のみのレーザ光LBPと、S偏光成分とP偏光成分とが混在したレーザ光LBSPとに分離する。 - 特許庁

A polarized beam splitter 2 having polarization dependency in the dispersed convergent light beam of an optical system for applying a convergent light beam to a magneto-optical disk 6 is arranged, and a light beam reflected from the magneto-optical disk 6 and polarized and separated by a Wollaston prism 8 after passage through the polarized beam splitter is detected by photodetectors 10a and 10c.例文帳に追加

光磁気ディスク6に収束光を照射する光学系の発散収束光束中に偏光依存性を有する偏光ビームスプリッタ3を配置し、光磁気ディスク6から反射され、偏光ビームスプリッタ3を透過後、ウォラストンプリズム8によって偏光分離された光束を光検出器10a、10cで受光する。 - 特許庁

例文

The optical recording/reproducing device is provided with: a beam splitter BS102 for reflecting both of P and S polarized components among reflected light from an optical recording medium 90; a separation section such as Wollaston prism for separating both polarized components reflected by the BS102; and a detection section 120 for individually detecting both polarized components separated by the separation section.例文帳に追加

光記録媒体90からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタBS102と、このBS102で反射された両偏光成分を分離するウォラストンプリズム等の分離部と、この分離部で分離された両偏光成分を個別に検出する検出部120とを備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS