1016万例文収録!

「but who knows」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > but who knowsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

but who knowsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

Who knows but I may chance upon 例文帳に追加

 薬とならむ - 斎藤和英大辞典

For who knows but the midnight gale 例文帳に追加

 夜半に嵐の - 斎藤和英大辞典

Who knows but it may be so? 例文帳に追加

本当かもしれないよ. - 研究社 新和英中辞典

Who knows but everything will go well?例文帳に追加

万事うまくいくだろう。 - Tatoeba例文

例文

Who knows but everything will go well? 例文帳に追加

万事うまくいくだろう。 - Tanaka Corpus


例文

"But who knows?" 例文帳に追加

「でもことによったら」 - James Joyce『小さな雲』

Who knows but that his theory is adequate?例文帳に追加

彼の理論が妥当でないとだれが知ろうか - Eゲイト英和辞典

Who knows but that he may be right? 例文帳に追加

案外彼の言うとおりかもしれない 《そうでないとはだれが知るであろうか》. - 研究社 新英和中辞典

an archaic term for a cuckold who knows about his wife's infidelity but tolerates it 例文帳に追加

彼の妻の不貞を知っているが、それを大目に見る不貞な妻の夫の古風な語 - 日本語WordNet

例文

but a superstition of such a class, that he who knows the story and has seen this picture, need have only two words placed under the picture to make him understand it; 例文帳に追加

でもそういった類の迷信は、お話を知っていてこの絵を見たものにとっては、理解するためにはたった二言あれば十分です。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

but they may be compelled to conduct their operations with a certain degree of secrecy and mystery, so that nobody knows anything about them but those who seek them; 例文帳に追加

賭博場はなにがしかの秘密と謎のうちに運営せざるえなくなり、賭博場を探し求める人以外はだれもそれについてまったく知らなくなるどうろうし、 - John Stuart Mill『自由について』

His feelings for Fujitsubo, who enters the kokyu (Empress's residence) of his father because she looks like his lost mother, became stronger and he has a sexual relationship with her (resulting in Emperor Reizei), but no one knows of their illicit affair. 例文帳に追加

亡母に似ているとして父帝の後宮に入った藤壺を慕い、遂に一線を越えて子(後の冷泉帝)をなすが、密通の事実は世に知られることはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He said to them, “You are those who justify yourselves in the sight of men, but God knows your hearts. For that which is exalted among men is an abomination in the sight of God. 例文帳に追加

彼は彼らに言った,「あなた方は人々の面前で自分を義とする者たちだ。だが,神はあなた方の心を知っておられる。人々の間で高くされているものも,神のみ前では嫌悪すべきものだからだ。 - 電網聖書『ルカによる福音書 16:15』

From Fig. 2-1-40, which shows the proportion of entrepreneurs who know their employees by sight and name according to enterprise size, it can be seen that enterprises at which the entrepreneur knows at least 80% of the employees account for over 90% of the total at enterprises with 50 or fewer employees, but that this figure rapidly declines at enterprises with more than 50 employees.例文帳に追加

第2-1-40図により、企業規模別に経営者が従業員の顔と名前を把握している割合をみると、企業規模が50名以下までは、従業員の80%以上把握している企業が9割以上を占めているが、企業規模が50名を超えてから急速に低下する。 - 経済産業省

A person who knows the melody or all or part of the words of the song but does not know the song title inputs the melody or all or part of the words known by the person through the computer software and programming, or the cellular phone service or Internet service provided by the present invention by humming, singing or typing through a keyboard.例文帳に追加

音楽のメロディー又は歌詞の全部、又は一部が解っているが曲名が解らない人がいる、その人が知っているメロディー又は歌詞の全部、又は一部を本発明で提供されるコンピューターソフト及びプログラミング又は、携帯電話サービス、又はインターネットサービス等から、鼻歌、ハミング、又は歌う事によって、又キーボードからのタイプによって入力する。 - 特許庁

例文

The exclusive right shall also imply that no one but the patent holder may, without his consent, exploit the invention by offering or supplying any person who is not entitled to exploit the invention in this country with the means for carrying out the invention, provided that the means relate to an essential element of the invention and the person supplying or offering the means knows, or it is obvious from the circumstances, that the means are suitable and intended for such exploitation.例文帳に追加

排他権とはまた,特許所有者以外の何人も,ノルウェーにおいて当該発明を実施する権原を有していない者にその発明を実施する手段の提供の申出又は提供を,特許所有者の同意なしにすることができないことも意味する。ただし,当該手段がその発明の本質的な要素に係るものであり,かつ,その手段の提供の申出又は提供をする者がその手段が当該実施に適しており,そのために意図されたものであることを知っているか若しくは状況からこのことが明白であることを条件とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS