1016万例文収録!

「calendar program」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > calendar programの意味・解説 > calendar programに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

calendar programの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

To provide calendar software and a recording medium recording program therefor, with which a transmitter can transmit sure and timely information via the Internet to a user and the user can timely acquire information, that the user wants, or required information.例文帳に追加

発信者はインターネットを通じて利用者に確実でタイムリーな情報を発信できると共に、利用者は自分の欲しい情報、必要な情報がタイムリーに入手できるカレンダーソフト及び該プログラムを記録した記録媒体を提供する。 - 特許庁

The calendar mechanism equipped timepiece includes a first date indicator (512) which displays the ones column of the date, a second date indicator (522) which displays the tenths column of the date, and a program wheel (540) which enables each of the first date indicator (512) and second date indicator (522) to rotate intermittently.例文帳に追加

本発明のカレンダ機構付き時計は、日付の一の位を表示する第一日車(512)と、日付の十の位を表示する第二日車(522)と、第一日車(512)及び第二日車(522)を、それぞれ間欠的に回転させることができるプログラム車(540)とを備える。 - 特許庁

The clock equipped with a calendar function comprises the driving mechanism, time wheels, the first day wheel 512 for displaying the one's place of the date, the second day wheel 522 for displaying the ten's place of the date, and a program wheel 540 for rotating the first day wheel 512 and the second day wheel 522 intermittently on the basis of the operation of the driving mechanism.例文帳に追加

カレンダ機構付き時計は、駆動機構と、時刻表示車と、日付のうちの一の位を表示する第一日車512と、日付のうちの十の位を表示する第二日車522と、駆動機構の作動に基づいて、第一日車512および第二日車522を、それぞれ間欠的に回転させることができるプログラム車540とを備える。 - 特許庁

Also, when a schedule is input or updated by a schedule management program installed in an external PC, and the information of the input or updated schedule is transmitted, it is received through an antenna 4 by a receiver 13, and the CPU 10 displays the content of the schedule in the calendar displayed on the LCD 2 according to the information of the received schedule.例文帳に追加

また、外部のPCにインストールされたスケジュール管理プログラムにおいてスケジュールの入力または更新が行われ、当該入力または更新されたスケジュールの情報が送信されると、アンテナ4を介して受信装置13が受信し、CPU10が、受信したスケジュールの情報に応じて、そのスケジュールの内容をLCD2に表示されているカレンダー内に表示させる。 - 特許庁

例文

His petition dealt with a wide range of matters: 'Constitution,' i.e. the separation of the administrative, legislative, and judiciary branches of government; 'Giji-in' (Diet), i.e. having a bicameral parliament with a lower and upper house; 'Schools'; 'System reform'; 'National polity,' i.e. the shift from the feudal system to the county/prefecture system, abolishment of the hereditary system, and tax system reform; 'Nation building techniques'; 'Iron and steel production'; 'Currency'; 'Food and clothing'; 'Education for women' that promoted the education of girls; 'Heikin-ho' (averaging method), i.e. the average distribution of property; 'Brewing methods'; 'Treaties'; 'National warship program'; 'Harbor regulations'; 'Citizen welfare'; 'Laws concerning hair'; 'Henbutsu-ho' (laws concerning temples), i.e. the opening up of temple schools to the public; 'Shoritsu' (commercial laws); 'Jiho' (timetable method); 'Rekiho' (method of making calendars), i.e. the promotion of the adoption of the solar calendar; and 'Kani' (office doctor), i.e. the promotion of the adoption of Western medical science. 例文帳に追加

三権分立の「政体」に始まり、大院・小院の2院制の「議事院」「学校」「変制」、封建制から郡県制への移行や世襲制の廃止、税制改革まで唱えた「国体」「建国術」「製鉄法」「貨幣」「衣食」女子教育を勧めた「女学」遺産の平均分与の「平均法」「醸造法」「条約」「軍艦国体」「港制」「救民」「髪制」寺の学校への開放を唱えた「変仏法」「商律」「時法」太陽暦の採用を勧めた「暦法」西洋医の登用を訴えた「官医」と内容は多岐にわたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Regarding the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which will be put into effect on December 17, I would like to confirm some points related to the flow of procedures from the application to the capital injection. Are you considering setting a deadline for accepting applications as the United States does under the TAAP (capital injection program) or screening applications as they come at random times? If the fund-raising situation at the end of the calendar and fiscal years is taken into consideration, I think that it may be reasonable to set a deadline. 例文帳に追加

金融機能強化法についてですが、17日施行ということで、今後のスケジュールというか、申請から注入に至るまでの流れみたいなものを確認しておきたいのですが、例えばアメリカのタープ(TARP、そのうちの資本注入プログラム)のようにある程度申請期限というものを区切った上で、そこまでの申請を求めるというふうな運用を考えておられるのか、そうではなく、五月雨式といいますか、(申請が)来る順々にそういった審査をしていくといったことを考えておられるのか、年末なり年度末の資金繰り等々考えますと、ある程度締切みたいなものを設けてやった方が合理的かなと思うのですが、その辺はいかがでしょうか。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS