1016万例文収録!

「cho on」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

cho onの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 612



例文

Section on Minamihama-cho 例文帳に追加

「南浜町」の項。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 1999, Konda-cho, Sasayama-cho, Tannan-cho and Nishiki-cho of Taki-gun merged to become Sasayama City. 例文帳に追加

1999年4月1日、多紀郡今田町・篠山町・丹南町・西紀町の4町が合併して篠山市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tao-cho: "Anraku-shu" (treatises on peace and joy) 例文帳に追加

道綽(どうしゃくぜんじ)…『安楽集』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shikinaisha (shrines listed in the books of the jinmyo-cho in the Engishiki, or a volume of books on laws and regulation compiled during the Engi era) 例文帳に追加

式内社 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Wazuka-cho Ocha-kuyo Matsuri Festival (held on November 23) 例文帳に追加

和束町お茶供養祭り(11月23日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Cho seika (biography of lords in Zhao), Gi seika (biography of lords in Wei) and so on. 例文帳に追加

趙世家・魏世家など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, shikiden (a rice field given to senior bureaucrats based on office) for Monjo Hakase was increased from 4 cho (1 cho under the ritsuryo system equaled to 11,800 sq. m.) to 6 cho in 859. 例文帳に追加

更に貞観(日本)元年(859年)には職田が4町から6町に増加された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 2004: A council on municipal merger of Tanba-cho, Mizuho-cho (Kyoto Prefecture), and Wachi-cho was established. 例文帳に追加

2004年4月1日、「丹波町・瑞穂町(京都府)・和知町合併協議会」設立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 1, Oe-cho as well as Miwa-cho and Yakuno-cho in Amata-gun were absorbed by Fukuchiyama City. 例文帳に追加

1月1日天田郡の三和町、夜久野町とともに、福知山市に編入合併。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On March 31, 2005, Wakasa-cho was established through the merging of Mikata-cho, Mikata-gun and Kaminaka-cho, Onyu-gun. 例文帳に追加

2005年3月31日に、三方郡三方町と遠敷郡上中町が合併して誕生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On March 12, 2007, Kizu-cho was consolidated with Yamashiro-cho (Kyoto Prefecture) and Kamo-cho (Kyoto Prefecture) into Kizugawa City. 例文帳に追加

2007年3月12日、山城町(京都府)、加茂町(京都府)と合併し木津川市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 12, 2007 Kamo-cho was merged with Yamashiro-cho (Kyoto Prefecture) and Kizu-cho, thereby forming Kizugawa City. 例文帳に追加

2007年3月12日、山城町(京都府)、木津町と合併し木津川市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was created from the unification of Tanba-cho, Mizuho-cho (Kyoto Prefecture) and Wachi-cho on October 11, 2005. 例文帳に追加

2005年10月11日、丹波町、瑞穂町(京都府)、和知町が市町村合併して誕生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was born from the unification of Kaya-cho, Iwataki-cho, and Nodagawa-cho in Yosa-gun on March 1, 2006. 例文帳に追加

2006年3月1日、与謝郡の加悦町・岩滝町・野田川町3町が市町村合併して誕生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 11, 2005, Tanba-cho and the two nearby towns were combined to form Kyotanba-cho. 例文帳に追加

2005年10月11日周辺2町と合併し京丹波町となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 11, 2005, Mizuho-cho merged with two neighboring towns, and as a result of this merger, Kyotanba-cho was formed. 例文帳に追加

2005年10月11日近隣2町と合併し京丹波町となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shichikukami Nagame-cho and Shichikukami Horikawa-cho, Kita-ku Ward (the site of Kamogawa Junior High School, and so on) 例文帳に追加

北区紫竹上長目町・堀川町(加茂川中学校敷地など) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kamigamo Midoro-yamagami-cho, Kamigamo Midoro-shirakiyama-cho, Kamigamo Midoro-nishiyama-cho and Kamigamo Midoro-goyodani-cho are not shown on maps. 例文帳に追加

上賀茂深泥山神町、上賀茂深泥白木山町、上賀茂深泥西山町、上賀茂深泥御用谷町は地図にみえない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoto Prefecture: Minami Yamashiro-mura, Kasagi-cho, Wazuka-cho[1] in Soraku-gun, Kizugawa City, Seika-cho in Soraku-gun, Kyotanabe City, Ide-cho in Tsuzuki-gun [1], Joyo City [1], Yawata City, Kumiyama-cho in Kuse-gun [1], and Fushimi Ward in Kyoto City [1] (1. these municipalities are located only on the right side of the river.) 例文帳に追加

京都府(は右岸のみに位置する自治体)-相楽郡南山城村、笠置町、和束町、木津川市、相楽郡精華町、京田辺市、綴喜郡井手町、城陽市、八幡市、久世郡久御山町、京都市伏見区 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kutsuki-mura had been the only village in Shiga Prefecture for a long time, but on January 1, 2005, Kutsuki-mura was merged with Takashima-cho (Shiga Prefecture) in Takashima-gun, Adogawa-cho, Shinasahi-cho, Imazu-cho and Makino-cho to form Takashima City and thus dissolved along with Takashima-gun. 例文帳に追加

永らく滋賀県唯一の「村」だったが、2005年1月1日、同郡高島町(滋賀県)、安曇川町、新旭町、今津町、マキノ町と合併して高島市となり、郡と共に廃止した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 1, 2006, Oe-cho as well as Miwa-cho (Kyoto Prefecture) and Yakuno-cho in Amata-gun was absorbed by Fukuchiyama City, and the town was dissolved. 例文帳に追加

2006年(平成18年)1月1日に天田郡三和町(京都府)、夜久野町とともに福知山市に編入されて消滅した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This city was established on March 12, 2007, by merging three towns in Soraku-gun, Yamashiro-cho (Kyoto Prefecture), Kizu-cho and Kamo-cho. 例文帳に追加

2007年3月12日、相楽郡山城町(京都府)・木津町・加茂町(京都府)の3町が市町村合併して発足した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 1, 2006, the towns of Haibara-cho, Ouda-cho, Utano-cho and the village of Muro-mura of Uda-gun merged to become Uda City 例文帳に追加

2006年1月1日、宇陀郡榛原町・室生村・大宇陀町・菟田野町の3町1村が合併して宇陀市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 12, 2007, the three suburbs of Kizu-cho, Kamo-cho and Yamashiro-cho in Soraku-gun (Kyoto Prefecture) merged to become Kizugawa City. 例文帳に追加

2007年3月12日、相楽郡木津町・加茂町・山城町(京都府)の3町が合併して木津川市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the northern Tango Province, Toyooka-cho (now Toyooka City), Miyazu-cho (now Miyazu City) and Mineyama-cho (now Kyotango City) all registered a magnitude of 6 on the Richter scale. 例文帳に追加

北丹後地方の豊岡町(現・豊岡市)、宮津町(現・宮津市)、峰山町(現・京丹後市)で震度6。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gion-jinja Shrine (Aisho-cho) (Aisho-cho, Shiga Prefecture): Famous for a fireworks display held on July 16. 例文帳に追加

祇園神社(愛荘町)(滋賀県愛荘町)-毎年7月16日に行われる花火大会で有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also in Daruma-ji Temple on Mt. Kataoka in Oji-cho Hon-machi (Oji-cho, Kitakatsuragi-gun) Kitakatsuragi-gun, Nara Prefecture. 例文帳に追加

奈良県北葛城郡王寺町本町の片岡山達磨寺(北葛城郡王寺町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are stones with his haiku inscribed on them at the Hachiman-jinja Shrine in Yanagi-cho, and at the Inari-jinja Shrine in Nakagawara-cho, Noshiro City. 例文帳に追加

能代市柳町にある八幡神社と中川原の稲荷社に句碑がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 12, 2007, this town merged with Kizu-cho and Kamo-cho (Kyoto Prefecture) to become Kizugawa City. 例文帳に追加

2007年3月12日に木津町・加茂町(京都府)と合併し、木津川市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 1, 2004, Shinjo-cho and Taima-cho of Kitakatsuragi-gun merged to become Katsuragi City. 例文帳に追加

2004年10月1日、北葛城郡新庄町・當麻町の2町が合併して葛城市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was merged with Tosayamada-cho and Kahoku-cho to form Kami City on March 1, 2006. 例文帳に追加

2006年3月1日、土佐山田町・香北町と市町村合併し、香美市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Based on Gun-ku-cho-son Henseiho (Act for the alignment of local government system), the Kii County public office was placed in 2, Fushimi Itabashi (later, Fushimi-cho). 例文帳に追加

-郡区町村編制法に基づき伏見板橋二丁目(後の伏見町)に紀伊郡役所を設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yuki was born on March 1, 1895, in Maruya-cho, Otsu City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

1895年3月1日、滋賀県大津市丸屋町に生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Granted 20 cho of Kuden on April 1, 703. 例文帳に追加

703年(大宝3年)3月7日(旧暦)-功田20町を下賜される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Izumiya Hakubai-cho Branch: On the right (south) side of the station 例文帳に追加

イズミヤ白梅町店-駅南側すぐ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pass on Route 9 toward Tanba-cho is Kannon-toge Mountain Pass. 例文帳に追加

国道9号線、丹波町への峠は観音峠。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tug of war at Ookuri-jinja Shrine (Yagi-cho; held on January 17 every year) 例文帳に追加

大送神社の綱引き(八木町、毎年1月17日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 1, 2005, Sakai City annexed Mihara-cho, Minamikawachi-gun. 例文帳に追加

2005年2月1日、堺市が南河内郡美原町を編入した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(abolished in 2005) Tokudaiji Shimizu-cho (without the name of 'Katsura' on the head) 例文帳に追加

(平成17年廃止)徳大寺清水町(「桂」の冠称なし) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 14, Oni Hashiri (at Dadado in Nenbutsu-ji Temple, Otsu-cho) 例文帳に追加

1月14日 鬼走り(大津町、念仏寺陀々堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 23, 1959, Hase-cho of Shiki County was incorporated into Sakurai City. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)2月23日、磯城郡初瀬町を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 1963, Omiwa-cho of Shiki County was incorporated into Sakurai City. 例文帳に追加

1963年(昭和38年)4月1日、磯城郡大三輪町を編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsumago-juku on the old Nakasen-do Road (Nagiso-cho, Kiso-gun, Nagano Prefecture) 例文帳に追加

旧中山道妻籠宿(長野県木曽郡南木曽町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hirafuku on the old Inaba-kaido Road (Sayo-cho, Sayo-gun, Hyogo Prefecture) 例文帳に追加

旧因幡街道平福(兵庫県佐用郡佐用町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chizu-shuku on the old Inaba-kaido Road (Chizu-cho, Yazu-gun, Tottori Prefecture) 例文帳に追加

旧因幡街道智頭宿(鳥取県八頭郡智頭町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakasa-juku on the old Wakasa-kaido Road (Wakasa-cho, Yazu-gun, Tottori Prefecture) 例文帳に追加

旧若桜街道若桜宿(鳥取県八頭郡若桜町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Approx. 15-minute ride on Kizu-cho Junkai Bus 'for Umedani' 例文帳に追加

木津町巡回バス「梅谷行き」バス約15分 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gakuko was conducted changing the musical notes for each of its sessions with one note on one day in order of Ichikotsu-cho note, Hyo-jo note, So-jo note, Oshiki-cho note, and Banshiki-cho note (after the Tenpo era, Taishiki-cho note was also included). 例文帳に追加

楽講は、各回で調子を変えながら、壱越調・平調・双調・黄鐘調・盤渉調(天保以後は太食調も)の順に日を改めながら行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 1, 2006, Miwa-cho was dissolved as a result of the merger with Fukuchiyama City, Yakuno-cho from Amata-gun and Oe-cho from Kasa-gun (Kyoto Prefecture), and its town area was named 'Miwa-cho, Fukuchiyama City.' 例文帳に追加

2006年(平成18年)1月1日に福知山市、天田郡夜久野町、加佐郡大江町(京都府)と合併し消滅、町域は「福知山市三和町」となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The river upstream from the Uzune-hashi Bridge in Kawarabayashi-cho and Utsune-cho, the Hozu-bashi Bridge in Hozu-cho, or the entrance to Hozu-kyo Gorge, 'Yamamoto-hama,' in Hozu-cho and Shino-cho is called Oi-gawa River while the one downstream is called Hozu-gawa River; for example, the river is called Oi-gawa River in the school song of Kameoka City Takada Junior High School in the school district with the longest riverbank on the left side of the river. 例文帳に追加

宇津根橋(河原林町、宇津根町)保津橋(保津町)又は保津峡の入り口の山本浜(保津町、篠町)を境にして上流を大堰川、下流を保津川と呼んでいる(例えば、上流左岸にあり、河岸距離が最も長い学区であるの校歌は大堰川となっている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS