1016万例文収録!

「direction of polarization」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > direction of polarizationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

direction of polarizationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1117



例文

The projection type image display 100 includes an incident side polarizing plate 150 that is arranged between a first mirror (dichroic mirror 111) transmitting one component light beam out of light beams emitted from a light source, and a second mirror (dichroic mirror 112) transmitting the other component light beam out of light beams reflected by the dichroic mirror 111, and transmits only a light beam having one polarization direction.例文帳に追加

投写型映像表示装置100は、光源から出射される光のうち一成分光を透過させる第1ミラー(ダイクロイックミラー111)と、このダイクロイックミラー111によって反射された光のうち他成分光を透過させる第2のミラー(ダイクロイックミラー112)との間に配置され、一偏光方向を有する光のみを透過させるた入射側偏光板150を備える。 - 特許庁

A plurality of polarizing plates 34A to 34C each having different polarization axis to each other are arranged between the imaging device and the luminous flux dividing section 33, screens 36A to 36C as image extending means are arranged between each polarizing plate and imaging device in a tilted manner to an optical axis and extend an interference fringe image of each system to a uniaxial direction thereof.例文帳に追加

撮像素子と光束分割部33との間には、偏光軸が互いに異なる複数の偏光板34A〜34Cが配置され、各偏光板と撮像素子との間には画像拡張手段としてのスクリーン36A〜36Cが光軸に対して傾斜配置され、各系統の干渉縞画像をその一軸方向に拡張する。 - 特許庁

The wavelength selective polarizing beam splitter has such characteristic that it transmits light being first polarized light and reflects light being second polarized light whose polarization direction is orthogonal to that of the first polarized light concerning light in a first wavelength region, and transmits or reflects both of the light being the first polarized light and the light being the second polarized light concerning light in a second wavelength region different from the first wavelength region.例文帳に追加

その波長選択性偏光ビームスプリッタは、第1波長領域の光に対しては、第1偏光の光を透過し、前記第1偏光と偏光方向が直交する第2偏光の光を反射し、前記第1波長領域と異なる第2波長領域の光に対しては、前記第1偏光の光及び前記第2偏光の光を共に透過又は反射する特性を有することを特徴としている。 - 特許庁

The information light and the recording reference light are synthesized by a half reflection surface 15a so that the optical axes of these lights are arranged on the same line, then, after the polarization direction is turned by a specified angle by a bisected optical rotating plate 14, an optical information recording medium 1 is irradiated from the same surface side by an objective lens 12.例文帳に追加

情報光と記録用参照光は、これらの光軸が同一線上に配置されるように半反射面15aによって合成され、2分割旋光板14によって偏光方向が所定角度だけ回転された後、対物レンズ12によって光情報記録媒体1に対して同一面側より照射される。 - 特許庁

例文

While identifying light enters from a light source 1 into an optical fiber 5 as a subject, an arbitrary location of the optical fiber 5 is oscillated, only an intensity change component having the same polarization direction as return light generated by the identifying light, passes through and is detected by a light receiver 4 through a polarizer 3 for interrupting other components, and the optical fiber 5 is identified.例文帳に追加

光源1から対象とする光ファイバ5に対照光を入射しながら、前記対象とする光ファイバ5の任意の場所を振幅させ、同時に前記対照光によって生じる戻り光の強度変化を、この戻り光と同じ偏光方向をもつ成分のみを通過させ、その他を遮断する偏光子3を介して受光器4で検出することで前記対象とする光ファイバ5を特定する。 - 特許庁


例文

The circular polarization antenna 10 comprises: the monopole antenna 5 formed on a transparent dielectric film 8 and having a power feed terminal and an opening terminal; and a non-powered element 7 having a length component in the vertical direction with respect to an antenna shaft of the monopole antenna 5 and acting like the wire-shaped conductor not electrically connected to the monopole antenna 5.例文帳に追加

透明な誘電体フィルム8上に形成した、給電点と開放端とを有するモノポールアンテナ5と、このモノポールアンテナ5のアンテナ軸に対して垂直方向の長さ成分を備えると共に、モノポールアンテナ5と電気的に接続しない線状導体である無給電素子7とから構成される円偏波用アンテナ10である。 - 特許庁

In the optical pickup device which condenses a laser beam having a prescribed polarization direction exited from a semiconductor laser (LD) onto the signal recording surface of the optical disk (Disc) by an object lens(OL), a phase difference plate(PDP) is arranged right before the object lens(OL) in a state where it can rotate around the optical axis.例文帳に追加

半導体レーザー(LD)から出射された所定の偏光方向を持つレーザー光を対物レンズ(OL)によって光ディスク(Disc)の信号記録面に集光する光学ピックアップ装置に於いて、位相差板(PDP)が、対物レンズ(OL)の手前に、光軸の回りに回転可能な状態で配置される。 - 特許庁

The device for spin polarization comprises an electric field application electrode 106 which is formed on a third semiconductor layer 105 and applies an electric field to a second semiconductor layer 104; and a first ohmic electrode 107 and a second ohmic electrode 108 which are arranged in a plane direction of the substrate 101, interleaving the electric field application electrode 106 and connected to the second semiconductor layer 104.例文帳に追加

第3半導体層105の上に形成されて第2半導体層104に電界を印加する電界印加電極106と、基板101の平面方向に電界印加電極106を挟んで配置されて第2半導体層104に接続する第1オーミック電極107および第2オーミック電極108とを備える。 - 特許庁

The polarizing diffusion film is obtained by stretching a sheet, which is formed from a resin having ≥0.1 intrinsic birefringence and has voids on the inside thereof, to a uniaxial direction and exhibits 50-90% whole light transmission to the visible light, 15-90% transmission haze to visible light and 20-90% degree of transmission polarization to visible light.例文帳に追加

固有複屈折が0.1以上である樹脂からなるシートであって内部に空隙を含むシートを、一軸方向に延伸して、可視光線に対する全光線透過率が50〜90%、可視光線に対する透過ヘイズが15〜90%、かつ可視光線に対する透過偏光度が20〜90%である、偏光性拡散フィルムを得る。 - 特許庁

例文

A control signal generation circuit 5 generates a plate signal PL that drives a terminal of the ferroelectric capacitor and generates voltage in the latch circuit in accordance with a polarization direction and a sleep signal SLP that makes the sleep switch SSW conductive after the terminal is driven to activate the latch circuit 14 in returning to an active mode from the sleep mode.例文帳に追加

そして、制御信号発生回路5が、スリープモードからアクティブモードに復帰するときに、強誘電体キャパシタの端子を駆動して分極方向に応じてラッチ回路に電圧を生成するプレート信号PLと、その駆動された後にスリープスイッチSSWを導通させてラッチ回路14を活性化させるスリープ信号SLPとを生成する。 - 特許庁

例文

Near-field light is generated using a conductive structure having a cross-sectional shape whose width in a direction perpendicular to a polarization direction 23 of incident light transmitted through a waveguide 3 gradually becomes shorter toward a vertex 20 where the near-field light is generated and having a shape whose width gradually, or stepwise, becomes smaller in a traveling direction 24 of the incident light toward the vertex 20 where the near-field light is generated.例文帳に追加

導波路3を伝わる入射光の偏光方向23に垂直な方向の幅が、近接場光が発生する頂点部20に向かって徐々に小さくなる断面形状を有し、かつ入射光の進行方向24において近接場光が発生する頂点部20に向かい、幅が、徐々に、もしくは段階的に小さくなる形状になるようにした導電性を有する構造体を用いて近接場光を発生する。 - 特許庁

A polarization beam splitter PBS is made movable between a first position and a second position and the luminous flux reflected from an information recording surface of a BD is reflected in a first direction by the polarization beam splitter PBS moving the first position and is made incident on a first photodetector PD1.例文帳に追加

偏光ビームスプリッタPBSは第1の位置と第2の位置との間で移動可能となっており、BDの情報記録面から反射した光束は、第1の位置に移動した偏光ビームスプリッタPBSで第1の方向に反射され、第1の光検出器PD1に入射し、またHDの情報記録面から反射した光束は、第2の位置に移動した偏光ビームスプリッタPBSで第2の方向に反射され、第2の光検出器PD2に入射するようになっているので、偏光ホログラム素子HOEが異なる倍率を与えた場合でも、BDの情報記録面からの反射光と、HDの情報記録面からの反射光とを、適切に受光することができる。 - 特許庁

A readout transistor 10 which reads data out by detecting the deviation of the polarization of the ferroelectric film of a selected ferroelectric capacitor 30 is connected to one end of a series circuit constituted by connecting multiple ferroelectric capacitors 30 successively in a bit-line direction and a memory cell block is composed of multiple ferroelectric capacitors 30, selection transistors 20, and one readout transistor 10.例文帳に追加

複数個の強誘電体キャパシタ30がビット線方向に連続に接続されてなる直列回路の一端には、選択された強誘電体キャパシタ30の強誘電体膜の分極の偏位を検知することによりデータを読み出す読み出しトランジスタ10が接続されており、複数個の強誘電体キャパシタ30、複数個の選択トランジスタ20及び1個の読み出しトランジスタ10によってメモリセルブロックが構成されている。 - 特許庁

Between a semiconductor laser apparatus 10 being the monolithic two-wavelength light source where two laser diode light-emitting areas are formed on the single substrate and a beam splitter 12, an optical filter 2 having extinction property different according to an incident polarization direction is provided, and the TM polarized light component of the laser beam emitted from the semiconductor laser apparatus 10 is extinguished selectively by the optical filter 2.例文帳に追加

単一基板上に二つのレーザダイオード発光領域が形成されたモノリシック型二波長光源である半導体レーザ装置10とビームスプリッタ12との間に、入射偏光方向に応じて異なった減光特性を有する光学フィルタ2が設けられると共に、該光学フィルタ2によって半導体レーザ装置10から出射されるレーザ光のTM偏波光成分を選択的に減光するようにした。 - 特許庁

The optical head apparatus 1 includes: an objective lens driving device driving an objective lens 16 condensing light emitted from the light source 3 on an optical recording medium 2; a collimator lens 13 collimating light emitted from the light source 3; a wavelength plate 14 converting the polarization direction of the collimated light from the collimator lens 13; and a rising mirror 15 reflecting collimated light from the collimator lens 13 toward the objective lens 16.例文帳に追加

光ヘッド装置1は、光源3からの射出光を光記録媒体2に収束させる対物レンズ16を駆動する対物レンズ駆動装置と、光源3からの射出光を平行光にするコリメータレンズ13と、コリメータレンズ13からの平行光の偏光方向を変換する波長板14と、コリメータレンズ13からの平行光を対物レンズ16に向かって反射する立ち上げミラー15とを備えている。 - 特許庁

3. The composite electric field shall be such that, on the right side of the course line (which refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM (one-hundredth of absolute value of difference in the degree of modulation between two modulation waves; hereafter the same shall apply) based on the horizontal polarization wave on an arbitrary horizontal plane of a radio wave emitted by localizer; hereafter the same shall apply) as observed from an approaching direction of aircraft using said ILS, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 150 Hz is greater than that of 90 Hz, while on the left side of the course line, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 90 Hz is greater than that of 150 Hz. 例文帳に追加

(三) 合成電界は、航空機が当該ILSを利用して進入する方向から見て、コースライン(任意の水平面においてローカライザー装置が発射する電波の水平偏波によるDDM(二つの変調波の変調度の差の絶対値を一〇〇で除して得た値をいう。以下同じ。)が零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)の右側では、一五〇ヘルツの変調波による変調度が九〇ヘルツの変調波による変調度より大きく、コースラインの左側では、九〇ヘルツの変調波による変調度が一五〇ヘルツの変調波による変調度より大きいものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3) 100 microvolts per meter at a point on a glide path (refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM based on the horizontal polarization wave of a radio wave transmitted by a glide slope on a vertical plane including a runway; hereafter the same shall apply) and a point on a straight line connecting a point at a height of 6 meters above the horizontal plane including a runway approach end and a point vertically 4 meters above a touch-down point (which refers to appoint 300 meters above the runway centerline from a runway approach end to runway end (which refers to the end of a runway on the opposite direction of a runway approach end; the same shall apply in this Article); the same shall apply in this Article), and a point above vertically 4 meters from a point on the runway centerline from the touch-down point to the center point of runway end. 例文帳に追加

(三) グライドパス(滑走路の中心線を含む鉛直面においてグライドスロープ装置が発射する電波の水平偏波によるDDMが零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)上の点であつて滑走路進入端を含む水平面から六メートルの高さにある点と接地点(滑走路進入端から滑走路終端(滑走路進入端と反対側の滑走路末端をいう。以下この条において同じ。)の側に滑走路の中心線上三〇〇メートルの点。以下この条において同じ。)の垂直上方四メートルの点を結ぶ直線上の点及び接地点から滑走路終端の中心点までの滑走路の中心線上の点の垂直上方四メートルの点において、毎メートル一〇〇マイクロボルト - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS