1016万例文収録!

「fairy-tales」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fairy-talesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fairy-talesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

hardback copy of fairy tales例文帳に追加

おとぎ話のハードカバーの本 - Weblio Email例文集

I can tell fairy-tales.例文帳に追加

私は童話を語ることができます。 - Weblio Email例文集

Animals are often personified in fairy tales. 例文帳に追加

おとぎ話では動物たちはよく擬人化される. - 研究社 新英和中辞典

Fiction is as old as fairy tales and myths.例文帳に追加

小説はおとぎ話や神話と同じぐらい古い。 - Tatoeba例文

例文

I had fairy tales read by my mother.例文帳に追加

私はお母さんにおとぎ話を読んでもらった。 - Tatoeba例文


例文

That author translated those fairy tales into our language.例文帳に追加

その作家がそのおとぎ話を私達の母語に翻訳した。 - Tatoeba例文

The Brothers Grimm collected fairy tales all-over Germany.例文帳に追加

グリム兄弟はドイツ中の童話を収集した。 - Tatoeba例文

Fairy tales make good lessons for children.例文帳に追加

童話は子どもにとっていい教訓となる - Eゲイト英和辞典

Fiction is as old as fairy tales and myths. 例文帳に追加

小説はおとぎ話や神話と同じぐらい古い。 - Tanaka Corpus

例文

I had fairy tales read by my mother. 例文帳に追加

私はお母さんにおとぎ話を読んでもらった。 - Tanaka Corpus

例文

They included: fairy tales, kabuki plots, dramatic recitatives and historical sagas. 例文帳に追加

おとぎ話、歌舞伎・浄瑠璃物、歴史物などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shape-shifting is common in fairy tales like "The Frog Prince" and "The Six Swans". 例文帳に追加

変身譚は「カエルの王子様」や「6羽の白鳥」など、童話によくある。 - Weblio英語基本例文集

When I was a child, my mother would often read fairy tales to me.例文帳に追加

子供の頃、母はよく私におとぎ話を読んで聞かせてくれた。 - Tatoeba例文

When I was a child, my mother would often read fairy tales to me. 例文帳に追加

以前は子供の頃に、母はよく私におとぎ話を読んで聞かせてくれた。 - Tanaka Corpus

Oni are frequently depicted in fairy tales, and in most cases they are defeated by the main character. 例文帳に追加

童話などにも数多く登場し、多くは主人公に倒される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fairy tales, didactic tales, old tales, and folklores, such as "Otogi Zoshi", are sometimes called monogatari as well. 例文帳に追加

また、『お伽草子』などに含まれるおとぎ話や説話、昔話、民話などを漠然と指して物語と呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the common people, otogizoshi (fairy-tales), collections of short tales, were available to be read, while Kyogen, kouta (ballads) and kowakamai (a type of dance) were all popular forms of entertainment for commoners. 例文帳に追加

庶民の間では短編の読み物集である御伽草子が読まれ、狂言や小唄、幸若舞などの庶民芸能が流行する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many are based on ancient fairy tales such as "Neko no Soshi", which is understood to have originated at the beginning of the 17th century. 例文帳に追加

古くからのお伽話によるものも多いが、たとえば『猫の草子』のように成立が17世紀初頭と見られるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is characterized by his uniquely humorous and witty interpretation and narrative tones put into folk stories/fairy tales well known by every Japanese. 例文帳に追加

日本人の誰もが知って居る民話・御伽話の中に込められた作者独特のユーモア・ウィットに富んだ解釈や語り口調が特徴。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other than fairy tales, it is limited to fantasy or science fiction as literature, because it is an imaginary creature. 例文帳に追加

童話の他では、架空の生物であるため、文学作品としてはファンタジーもしくはサイエンス・フィクション的なものに限定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Contents varied and ranged widely: revenge, loyalty and martial stories, dramatic narrations, Kabuki and Noh stories, depictions written in phonetic Japanese kana syllabary, fairy tales, poignant stories etc. 例文帳に追加

敵討ちなどの忠義や武勇伝、浄瑠璃・歌舞伎、謡曲、仮名双紙、軍記物、お伽双紙、浮世双紙など多様な内容になってきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan, The Fairy Tales of Charles PERRAULT "Oyayubikozo" (Hop o' my Thumb) was used as the title of "Issunboshi Novel," and they were both introduced in the magazine, "Shokokumin" in 1896. 例文帳に追加

日本ではペロ-童話の『おやゆびこぞう』が1896(明治29年)に『小説一寸法師』の題名としてそれぞれ雑誌『小国民』に紹介された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following the successful Tokyo Disney Land (TDL), theme parks of foreign countries or fairy tales were built in many places. 例文帳に追加

その後、東京ディズニーランド(TDL)の盛況にならって、各地に外国や童話等をテーマとしたテーマパーク建設が相次いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Program plots are derived from sources including moral stories of rewarding good and punishing evil, The Tale of Heike and fairy tales. 例文帳に追加

演目には、勧善懲悪などの教訓を伝える話や平家物語、御伽草子に取材した話などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many of you may have read some of the more popular Grimms' fairy tales such as "Little Red Riding Hood," "Snow White" and "Cinderella." 例文帳に追加

みなさんの多くは「赤ずきん」「白雪姫」「シンデレラ」などの有名なグリム童話を読んだことがあるだろう。 - 浜島書店 Catch a Wave

When I used to read fairy-tales, I fancied that kind of thing never happened, and now here I am in the middle of one! 例文帳に追加

おとぎばなしをよんだときには、そういうことはおこらないんだと思ったけど、いまはこうしてそのまん中にいるんだ! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

Due to the nature of the magazine, Jogaku Zasshi was not entertaining but it introduced adaptations of foreign literature such as Aesop's Fables, Grimm's Fairy Tales and works of Hans Christian Anderson. 例文帳に追加

雑誌の性質上、娯楽性には欠けていたものの、イソップ寓話やグリム童話やハンス・クリスチャン・アンデルセンなど、外国文学の翻案も紹介された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the early modern period, some fairy tales including "Naita Akaoni (Red Ogre's Tears)" (Hirosuke HAMADA) and "Onita-no-boshi (Onita's Hat)" (Kimiko AMAN) have indicated that there are some Oni, supposedly bad but still with tenderness of heart, besides the bad Oni. 例文帳に追加

近世になると、『泣いた赤鬼』(浜田廣介)や『おにたのぼうし』(あまんきみこ)など、鬼はただ悪いだけではなく、悪いとされているけれども優しい心を持つ者もいるという童話が見られるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is known to have spread among the people through creative rakugo "Shinigami (rakugo)" (Death (rakugo)) by Encho SANYUTEI during the Meiji period, which was composed using the translated book of either "Godfather Death" in the fairy tales by the Grimm brothers or the Italian opera (musical) "Crispino". 例文帳に追加

しかし、三遊亭円朝が明治時代にグリム童話の『死神』か、イタリアのオペラ(歌劇)の『靴直クリピスノ』の翻訳本を参考にした創作落語の『死神(落語)』で、巷に広まったことが知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to "Otogi Zoshi" (a collection of fairy tales compiled in the Muromachi Period), Shuten Doji was over 6 meters tall and had a slightly red face, short and disheveled red hair, 5 horns, and 15 eyes. 例文帳に追加

室町時代の物語を集めた『御伽草子』などによると、酒呑童子の姿は、顔は薄赤く、髪は短くて乱れた赤毛、背丈が6m以上で角が5本、目が15個もあったといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS