1016万例文収録!

「office protocol」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > office protocolに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

office protocolの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 55



例文

When the NC server is not in the same network, on the other hand, it is checked whether or not a DHCP(dynamic host configuration protocol) server is in the same network with the NC (step S13) and when so, a remote connection mode or remote office mode wherein operation can be started in remote network environment is selected.例文帳に追加

一方、NCサーバが同じネットワーク内に存在しない場合には、DHCPサーバがNCと同じネットワーク内に存在するか否かが調べられ(ステップS13)、存在すれば、遠隔のネットワーク環境から動作開始可能なリモート接続モードあるいはリモートオフィスモードが選択されることになる。 - 特許庁

Article 68-2 (1) A Japanese national or a foreign national domiciled or resident (or, in the case of a juridical person, with a place of business) in Japan who desires to obtain an international registration (hereinafter referred to as an "application for international registration") provided in Article 2(1) of the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks adopted at Madrid on June 27, 1989 (hereinafter referred to as the "Protocol") shall file with the Commissioner of the Patent Office an application (hereinafter referred to as an "application for international registration") pursuant to Article 2(2) of the Protocol based on any of the following items; in this case, where requirements provided by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry are applicable, two or more persons may jointly file the application for international registration: 例文帳に追加

第六十八条の二 日本国民又は日本国内に住所若しくは居所(法人にあつては、営業所)を有する外国人であつて標章の国際登録に関するマドリッド協定の千九百八十九年六月二十七日にマドリッドで採択された議定書(以下「議定書」という。)第二条(1)に規定する国際登録(以下「国際登録」という。)を受けようとする者は、特許庁長官に次の各号のいずれかを基礎とした議定書第二条(2)に規定する出願(以下「国際登録出願」という。)をしなければならない。この場合において、経済産業省令で定める要件に該当するときには、二人以上が共同して国際登録出願をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If an international registration that has effect in Norway ceases to apply in full or in part as a result of termination of the Madrid Protocol and the proprietor subsequently files a request with the Norwegian Industrial Property Office to register the trademark in Norway, such registration shall take effect from the date on which the international registration took effect in Norway if the request is filed within two years after the date on which the termination took effect, and the goods or services specified in the request were covered by the international registration as it applied in Norway.例文帳に追加

ノルウェーにおいて有効な国際登録がマドリッド議定書の解除の結果として全部又は一部が適用されなくなり,その所有者が爾後当該商標をノルウェーにおいて登録する請求をノルウェー工業所有権庁に対して行った場合で,請求が解除の発効日後2年以内になされ,かつ請求に明記された商品又はサービスがノルウェーにおいて適用されるように国際登録の対象であった場合は,当該登録は,国際登録がノルウェーにおいて発効した日から有効となる。 - 特許庁

(2) Any interested person may request inspection of the protocol set forth in the preceding paragraph or may request the delivery of a copy or extract thereof by paying the actual cost pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance; provided, however, that no person other than the relevant certified public accountant or his/her agent, may request inspection of the protocol set forth in the preceding paragraph or request delivery of a copy or extract thereof until after disciplinary action or a decision under the provisions of Article 34-53(1) to (3) inclusive has been issued or a decision not to instigate disciplinary action or issue a decision under the provisions of paragraph (6) of the same paragraph has been rendered for the case. 例文帳に追加

2 利害関係人は、内閣総理大臣に対し、前項の調書の縦覧を求め、又は内閣府令で定めるところにより実費を支弁して、その謄本若しくは抄本の交付を求めることができる。ただし、当該公認会計士又はその代理人以外の者は、事件について懲戒処分若しくは第三十四条の五十三第一項から第三項までの規定による決定がされ、又は懲戒処分をしない旨の決定若しくは同条第六項の規定による決定があつた後でなければ、前項の調書の縦覧を求め、又はその謄本若しくは抄本の交付を求めることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The following trademarks are protected in the territory of the Czech Republic trademarks registered in the Register of trade marks (hereinafter referred to as "the Register") maintained by the Industrial Property Office (hereinafter referred to as "the Office") (hereinafter referred to as "national trade marks"), trademarks registered with effects for the Czech Republic in the register maintained by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization on the basis of an international application within the meaning of the Madrid Agreement concerning the International Registration of Marks or of the Protocol to the Madrid Agreement (hereinafter referred to as "international trade marks"), trademarks registered in the register maintained by the Office for Harmonization in the Internal Market (trademarks and designs) on the basis of the Council Regulation on the Community trade mark (hereinafter referred to as the "Council Regulation") (hereinafter referred to as "the Community trademarks"), trademarks which are well known in the territory of the Czech Republic within the meaning of Article 6bis of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (hereinafter referred to as "the Paris Convention") and of Article 16 of the Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights (hereinafter referred to as "well known trademarks"). 例文帳に追加

次に掲げるものは,チェコ共和国の領域において保護される。工業所有権庁(以下「庁」という。)に備える商標登録簿(以下「登録簿」という。)に登録された商標(以下「国内商標」という。)標章の国際登録に関するマドリッド協定又は同マドリッド協定の議定書に定義される国際出願に基づいて世界知的所有権機関の国際事務局に備える登録簿にチェコ共和国での効力を有するものとして登録された商標(以下「国際商標」という。)共同体商標に関する欧州共同体理事会規則(以下「理事会規則」という。)に基づき欧州共同体商標意匠庁に備える登録簿に登録された商標(以下「共同体商標」という。)工業所有権の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3及び知的所有権の貿易関連の側面に関する協定第16条の意味でのチェコ共和国の領域内で周知の商標(以下「周知商標」という。) - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS