1016万例文収録!

「paragraph writing」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > paragraph writingの意味・解説 > paragraph writingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

paragraph writingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 363



例文

to divide a writing into paragraphsparagraph writing 例文帳に追加

書き物を項に分かつ - 斎藤和英大辞典

a large paragraph of writing 例文帳に追加

文章の大きな段落 - EDR日英対訳辞書

a passage or paragraph of writing 例文帳に追加

文章の段落 - EDR日英対訳辞書

the preceding paragraph in a writing 例文帳に追加

文書で,前掲の項目 - EDR日英対訳辞書

例文

the paragraph previous to a certain paragraph in a writing 例文帳に追加

文章の,ある段落の前段 - EDR日英対訳辞書


例文

(2) The accusation set forth in the preceding paragraph shall be made in writing. 例文帳に追加

2 前項の告発は、文書をもつてこれを行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) For any correction under paragraph (1) or paragraph (7), a statement of correction shall be submitted in writing. 例文帳に追加

9 第一項又は第七項の訂正をするには、訂正書を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When Dispositions prescribed in the main clause of the preceding paragraph are rendered in writing, then the grounds set forth in the preceding paragraph shall also be shown in writing. 例文帳に追加

2 前項本文に規定する処分を書面でするときは、同項の理由は、書面により示さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notice referred to in the preceding paragraph shall be in writing in the following cases: 例文帳に追加

2 次に掲げる場合には、前項の通知は、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) If the minutes under the preceding paragraph are prepared in writing, such documents; and 例文帳に追加

一 前項の議事録が書面をもって作成されているときは、当該書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

For paragraph 54(1)(b) of the Act, an application must be in writing. 例文帳に追加

法律第54条(1)(b)に関して,申請は書面で行われなければならない。 - 特許庁

(i) Where the list set forth in the preceding paragraph is prepared in writing, a request for inspection of such document; 例文帳に追加

一 前項の名簿が書面をもって作成されているときは、当該書面の閲覧の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The petition set forth in the preceding paragraph shall be filed in writing, except in cases of filing the petition on an appearance date. 例文帳に追加

2 前項の申立ては、期日においてする場合を除き、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The requests set forth in the preceding paragraph shall be made in writing and the reason for making such a request shall be attached thereto. 例文帳に追加

2 前項の請求は、理由を付した書面をもって行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The application prescribed in the preceding paragraph shall be made in writing, accompanied by related documents. 例文帳に追加

2 前項の審査の請求は書面で行い、当該書面に関係書類を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notification pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be made in writing, pursuant to an Ordinance of the Ministry of Defense. 例文帳に追加

2 前項の規定による告知は、防衛省令で定めるところにより、書面で行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notification pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be made in writing, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance. 例文帳に追加

2 前項の規定による告知は、法務省令で定めるところにより、書面で行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notification pursuant to the preceding paragraph shall be made in writing, pursuant to a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 前項の規定による告知は、内閣府令で定めるところにより、書面で行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notification pursuant to the preceding paragraph shall be made in writing, pursuant to an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism. 例文帳に追加

2 前項の規定による告知は、国土交通省令で定めるところにより、書面で行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) when the minutes prescribed in the preceding paragraph are prepared in writing, such written document; and 例文帳に追加

一 前項の議事録が書面をもつて作成されているときは、当該書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) A disposition of change under paragraph (6) or (7) shall be made in writing. 例文帳に追加

9 第六項又は第七項の規定による変更の処分は、文書をもつて行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the defense counsel gives the consent prescribed in the preceding paragraph, such an opinion shall be declared in writing. 例文帳に追加

2 弁護人は、前項の同意をするときは、書面でその旨を明らかにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Decisions made pursuant to the provision of paragraph 1 shall be made in writing, and the reasons for such decisions shall be attached. 例文帳に追加

3 第一項の規定による決定は、書面によるものとし、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The application provided for in paragraph (1) above shall be made in writing, accompanied by the related documents. 例文帳に追加

2 前項の審査の請求は書面で行い、これに関係書類を添附しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

2 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を附さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The ruling dismissing an amendment under the preceding paragraph shall be made in writing and state the reasons therefor. 例文帳に追加

2 前項の規定による却下の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds thereof. 例文帳に追加

4 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The ruling under this paragraph (1) shall be in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

3 第一項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

4 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を附さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The disposition set forth in the preceding paragraph by the prefectural governors shall be made by notifying the relevant applicant in writing. 例文帳に追加

2 前項の処分をするには、文書をもつて当該申請者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The reporting prescribed in the preceding paragraph shall be in writing except under unavoidable circumstances. 例文帳に追加

2 前項に規定する報告は、やむを得ない事情がある場合を除き、書面によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) To be valid, the acts mentioned in the preceding paragraph shall be in writing when performed inter vivos.例文帳に追加

(2) 前項で述べる行為は,当事者が生存中に履行する場合,書面により有効となるものとする。 - 特許庁

shall not be required from any Government department or person authorized in writing by a Government department for the purposes of this paragraph; and 例文帳に追加

本項の適用上,政府省庁,又は政府省庁により授権された者には要求されず,かつ - 特許庁

An opposition under Article 20, paragraph 2, or Article 56c, paragraph 2, of the Trademarks Act shall be filed in writing in two copies with the National Board of Patents and Registration. 例文帳に追加

商標法第20条第2段落又は第56c条第2段落に規定する異議申立は,特許庁に書面で2通提出するものとする。 - 特許庁

Article 89 (1) In the case referred to in paragraph (1) or paragraph (2) of the preceding Article, the bankruptcy trustee set forth in paragraph (1) of said Article or the successor bankruptcy trustee set forth in paragraph (2) of said Article, instead of filing a petition set forth in paragraph (3) of said Article, may file a petition to the court for making a report of account in writing. 例文帳に追加

第八十九条 前条第一項又は第二項の場合には、同条第一項の破産管財人又は同条第二項の後任の破産管財人は、同条第三項の申立てに代えて、書面による計算の報告をする旨の申立てを裁判所にすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Voting rights holders who exercised the voting rights in writing pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall be deemed to have been present at the creditors' meeting for the purpose of the provisions of paragraph (1) of Article 554 and paragraph (1) of Article 567. 例文帳に追加

3 前項の規定により書面によって議決権を行使した議決権者は、第五百五十四条第一項及び第五百六十七条第一項の規定の適用については、債権者集会に出席したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In cases where the mayor or head of the city, town or village where the new place of residence is located deems it necessary, he/she may change the period which was designated by the mayor or head of the city, town or village where the former place of residence was located under Article 5, paragraph (2) (including those cases where this provision is applied mutatis mutandis under Article 6, paragraph (5), Article 6-2, paragraph (6), Article 7, paragraph (5) Article 9-2, paragraph (6) and Article 11, paragraph (5)) in writing, in accordance with the Ministry of Justice Ordinance; 例文帳に追加

二 新居住地の市町村の長は、必要があると認めるときは、法務省令で定めるところにより、書面で、旧居住地の市町村の長が第五条第二項(第六条第五項、第六条の二第六項、第七条第五項及び第十一条第五項において準用する場合を含む。)の規定により指定した期間を変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A motion for the order prescribed in the preceding paragraph (hereinafter referred to as the "protective order" ) shall be made in writing and include the following matters: 例文帳に追加

2 前項の規定による命令(以下「秘密保持命令」という。)の申立ては、次に掲げる事項を記載した書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The agreement set forth in the preceding paragraph shall not become effective unless it is made with respect to an action based on certain legal relationships and made in writing. 例文帳に追加

2 前項の合意は、一定の法律関係に基づく訴えに関し、かつ、書面でしなければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The application set forth in the preceding paragraph and the revocation thereof shall be filed or made in writing, except in cases of filing the application or making the revocation on an appearance date. 例文帳に追加

2 前項の申出及びその撤回は、期日においてする場合を除き、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 238 The petition prescribed in paragraph (1) of Article 403 (Judicial Decision of Stay of Execution) of the Code shall be filed in writing. 例文帳に追加

第二百三十八条 法第四百三条(執行停止の裁判)第一項に規定する申立ては、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In cases where the matters listed in Article 54(1)(iii) or (iv) are prescribed, the notice set forth in the preceding paragraph shall be given in writing. 例文帳に追加

2 前条第一項第三号又は第四号に掲げる事項を定めた場合には、前項の通知は、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a patent professional corporation has effected the designation set forth in paragraph (1), it shall notify the client of the designated case thereof in writing. 例文帳に追加

4 特許業務法人は、第一項の規定による指定をしたときは、指定事件の依頼者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A request to inspect or copy the documents listed in each item of the preceding paragraph if prepared in writing. 例文帳に追加

一 前項各号に掲げる書類が書面をもって作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Minister of Justice has ordered the extradition set forth in the preceding paragraph, the Minister of Justice shall notify the incoming sentenced person in writing. 例文帳に追加

2 法務大臣は、前項の規定により送還の命令をしたときは、当該受入受刑者に書面でその旨を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The bankrupt may make an objection in writing to the court, within the ordinary period for investigation, with regard to the amount of the bankruptcy claim set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 破産者は、一般調査期間内に、裁判所に対し、前項の破産債権の額について、書面で、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The number of the votes exercised in writing pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall be included in the number of the votes of the Shareholders at Incorporation who are present at the meeting. 例文帳に追加

2 前項の規定により書面によって行使した議決権の数は、出席した設立時株主の議決権の数に算入する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) If the minutes under paragraph (1) are prepared in writing, requests for inspection or copying of such documents; and 例文帳に追加

一 第一項の議事録が書面をもって作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The number of the votes exercised in writing pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall be included in the number of the votes of the shareholders who are present at the meeting. 例文帳に追加

2 前項の規定により書面によって行使した議決権の数は、出席した株主の議決権の数に算入する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) If the minutes under paragraph (1) are prepared in writing, requests for inspection or copying of such documents or copies of such documents; and 例文帳に追加

一 第一項の議事録が書面をもって作成されているときは、当該書面又は当該書面の写しの閲覧又は謄写の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS