1016万例文収録!

「reference listing」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > reference listingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

reference listingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

Next, the external reference data are acquired from the reference listing on the network, based on analytical results.例文帳に追加

解析結果に基づいて、ネットワーク上の参照先より外部参照データを取得する。 - 特許庁

If the drawings contain a large number of reference signs, it is recommended to attach a separate sheet listing all reference signs and the features denoted by them (reference signs listing).例文帳に追加

図面が多数の照合符号を含む場合は,すべての照合符号及びそれらにより注記される特徴を一覧する別紙(照合符号一覧)を添付することが望ましい。 - 特許庁

Where the amino acid sequence of the polypeptide or protein is set forth in theSequence Listing" or drawing of the description, reference may be made to the sequence by use of the sequence identifier in theSequence Listing" or the number of the drawing. 例文帳に追加

そのアミノ酸配列が配列表又は明細書の添付図面に記載された場合には、配列表や添付図面を直接参照するという方式で記述してよい。 - 特許庁

Where the base sequence of the gene or the amino acid sequence of the polypeptide or protein encoded by said gene is set forth in theSequence Listingor drawing of the description, reference may be made to the sequence by use of the sequence identifier in theSequence Listingor the number of the drawing. 例文帳に追加

当該遺伝子の塩基配列、或いはそのコード化するポリペプチド又は蛋白質のアミノ酸配列が、配列表や明細書の添付図面に記載された場合には、配列表や添付図面を直接参照する方式で記述してよい。 - 特許庁

例文

To provide a timing display device of a sequence controller capable of listing respective passing time and operation time from a reference sequence operation as numerical data for a series of sequence operations.例文帳に追加

一連のシーケンス動作について基準シーケンス動作からのそれぞれの経過時間及び作動時間を数値データとして一覧可能にするシーケンス制御装置のタイミング表示装置を提供する。 - 特許庁


例文

It is analyzed whether there are external referential data to be acquired from reference listing on a network in documentary data received through the network and how many times the external referential data are referred to.例文帳に追加

ネットワークを介して受信した文書データ中に、ネットワーク上の参照先より取得するべき外部参照データの有無及び外部参照データの参照回数を解析する。 - 特許庁

To provide a classification method that facilitates identification for making detectable retrieval of desired information easier by visualizing information, three-dimensional space presenting method that reduces computation burden to provide a general view of an information group, and a method and means for displaying the result of information retrieval by listing rough information of corresponding files in an temporal order from latest reference or registration.例文帳に追加

情報を視覚化して所望の情報の発見的探索を容易にするために識別しやすい分類法と、情報群の概観を与える演算負荷の小さい三次元空間表示法と、情報探索の結果を最近に参照または登録した順に該当するファイルの概略情報をリスト表示する方法と手段を提供する。 - 特許庁

Where an application concerns a chemical compound the content of a claim may be limited to the presentation of the structure of a chemical compound or, in case of a microbiological invention - of a sequence listing of one or more nucleotide and/or amino acid, or to the reference to a deposited biological material, with the indication of the depositary institution with which the deposit was made and the accession number given to the deposit by that institution. The reference to a deposited biological material, with the indication of the depositary institution with which the deposit was made and the accession number given to the deposit by that institution.例文帳に追加

出願が化合物に関する場合は,クレームの内容は,化合物の構造の呈示に限定し,又は微生物学的発明の場合は,1又は 2以上のヌクレオチド及び/又はアミノ酸の配列一覧の呈示若しくは寄託された生物学的材料(寄託がなされた寄託機関の表示及び当該機関によって寄託に与えられた受託番号を伴う)への言及に限定することができる。 - 特許庁

例文

The description shall (a) state the title of the invention, which shall be short and precise and shall not include a trade-mark, coined word or personal name; (b) specify the technical field to which the invention relates; (c) describe the background art that, as far as is known to the applicant, can be regarded as important for the understanding, searching and examination of the invention; (d) describe the invention in terms that allow the understanding of the technical problem, even if not expressly stated as such, and its solution; (e) briefly describe the figures in the drawings, if any; (f) set forth at least one mode contemplated by the inventor for carrying out the invention in terms of examples, where appropriate, and with reference to the drawings, if any; and (g) contain a sequence listing where required by subsection 111(1). 例文帳に追加

詳細な説明は,次の通りに作成しなければならない: (a) 発明の名称を表示し,それは商標,新造語又は個人の名称を含んではならない。 (b) その発明の関連する技術分野を特定し, (c) 出願人の知る限りにおいて,その発明の理解,調査及び審査に重要であるとみなすことができる背景技術を説明し, (d) 技術的課題及びその解決手段を明白にはそれと記述されていなくても理解することができる用語で発明を説明し, (e) 図面がある場合は,その中の図について簡単に説明し, (f) 発明を実施するための形態のうち発明者が考える少なくとも1形態について,適切なときは実施例を用い,かつ,図面があるときはその図面を引用して記載し,また (g) 第111条(1)により要求される場合は,配列一覧を含める。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS