小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おうじほんちょう2ちょうめの解説 

おうじほんちょう2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おうじほんちょう2ちょうめ」の英訳

おうじほんちょう2ちょうめ

地名

英語 Ojihoncho 2-chome

王子本町丁目


「おうじほんちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 83



例文

組織本部1は利用客からの相談に応じて、加盟店3に調査を依頼する。例文帳に追加

The organization headquarters 1 requests a member store 3 to take a survey in accordance with a consultation from a user 2. - 特許庁

本発明による半導体記憶装置10は、複数のメモリセル群C00〜Cnmを有するメモリ部1と、複数の冗長メモリセル群を有する冗長メモリ部と、メモリ部1へのアクセスを禁止し、メモリ部1内のメモリセル群にアクセスするためのアドレス信号101に応じて、冗長メモリ部内の冗長メモリセル群を活性化する冗長回路部13とを具備する。例文帳に追加

The semiconductor storage device 10 comprises a memory section 1 having a plurality of memory cell groups C00 to Cnm, a redundant memory section 2 having a plurality of redundant memory cell groups, and a redundant circuit section 13 for activating the redundant memory cell groups in the redundant memory section 2 based on an address signal 101 for inhibiting access to the memory section 1 and accessing the memory cell group in the memory section 1. - 特許庁

(5) 1の特許出願は,発明の基本的な技術的特徴に応じ,1又は 2以上の独立クレームを含むことができる。例文帳に追加

(5) A patent application may contain one or more independent claims, depending on the essential technical features of the invention: - 特許庁

この場合、補強具本体の両端側に設けた一対の連結部3を互いに補強具本体の周方向任意の位置で連結可能に形成したので、ヘルメットHの外径寸法に応じて補強具本体の連結時の周長を任意に調整することができる。例文帳に追加

In this case, a pair of connection units 3 put on both ends of the stiffener body 2 are formed to be connectable at arbitrary positions in the peripheral directions of the stiffener body 2, so the circumference of the connected stiffener body 2 is arbitrary adjusted depending on the outer size of the helmet H. - 特許庁

本発明の光通信システムは、ノード1,間の通信速度を変化させうる速度変更部8と、その通信速度にノード1,間のリンク速度を調整する速度調整部7と、その調整の範囲における、調整後のリンク速度の相対的な低さに応じて、受信側となる相手方ノードに対する送信パワーを低減するパワー調整部0とを備える。例文帳に追加

The optical communication system includes: a speed change part 28 capable of changing a communication speed between nodes 1, 2; a speed adjustment part 27 for adjusting a link speed between the nodes 1, 2 to the communication speed; and a power adjustment part 20 for reducing transmission power to the node 2 which is the other party and a receiver according to the relative lowness of the adjusted link speed in a range of the adjustment. - 特許庁

本発明によるシートサポート性制御装置1は、乗員のヒップポイント位置を調節するヒップポイント位置調節手段と、調節された後のヒップポイント位置に応じてシートホールド性を制御する制御手段3bを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The seat support property control device 1 is equipped with a hip point position adjusting means 2 for adjusting the hip point position of an occupant, and a control means 3b for controlling a seat hold property according to the hip point position after being adjusted. - 特許庁

例文

本発明の撮像装置(1)は、動作モードに応じて、該動作モードに対応する画像を表示する表示手段()と、前記表示手段()で表示される前記画像の明るさを、前記動作モードごとに調整可能な調整部(4)と、を備えること特徴とする。例文帳に追加

An imaging apparatus (1) includes: a display means (2) for displaying an image corresponding to an operating mode in accordance with the operating mode; and an adjustment unit (4) capable of adjusting, for each operating mode, lightness of the image displayed on the display means (2). - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おうじほんちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 83



例文

本発明の基地局装置1は、移動端末との間で、伝送路特性に応じた変調方式の選択基準を示す基準情報に基づいて適応変調を行う。例文帳に追加

The base station device 1 executes adaptive modulation between itself and a mobile terminal 2 based on standard information indicating selection standards of a modulation system corresponding to transmission path characteristics. - 特許庁

本発明の波長選択光スイッチは、入出力光学系1の各入力ポートPin1〜Pin4から出力される光を回折格子で波長に応じてX方向に角度分散させて集光レンズ3に与える。例文帳に追加

The wavelength selection optical switch disperses the light output from the respective input ports Pin1 to Pin4 of an input/output optical system 1 with a diffraction grating 2 in angle in X-direction, according to the wavelength and imparts the light to a condenser lens 3. - 特許庁

本発明の壁パネル1は、石膏ボード(不燃無機質板体)と、この石膏ボードの一方の面と他方の面と端面とを覆う状態に貼着積層された金属板3、4とからなることを特徴とする。例文帳に追加

The wall panel 1 is characterized in that it is composed of a plaster board (an incombustible inorganic board) 2 and laminate metal plates 3, 4 covering both side surfaces and end surfaces of the plaster board 2. - 特許庁

建長7年(1255年)、『尊号真像銘文』(略本・福井県・法雲寺本)、『浄土三経往生文類』(略本・建長本)、『愚禿鈔』(二巻鈔)、『皇太子聖徳奉讃』(七十五首)『正像末和讃』(「皇太子聖徳奉讃〈十一首〉」)に収録されている物とは、別の和讃集。を撰述する。例文帳に追加

In 1255, he completed "Songo shinzo meimon" (an abstract/ preserved in the Houn-ji Temple in Fukui Prefecture), "Jodo sangyo ojo monrui" (an abstract/ Kencho version), "Gutokusho" (2 vols.) and "Kotaishi Shotoku hosan" (75 poems).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 本法に基づく規則に従うことを条件として,完全明細書であるか又は仮明細書であるかを問わず,明細書の目的のため図面を提出することができ,また,局長の命令があるときはこれを提出しなければならない。提出した図面は,局長が別段の指示をしない限り,明細書の一部を構成するものとみなし,本法において明細書というときは,それに応じて解釈しなければならない。例文帳に追加

(2) Subject to any regulations made under this Act, drawings may, and shall if the Commissioner so requires, be supplied for the purposes of any specification, whether complete or provisional; and any drawings so supplied shall, unless the Commissioner otherwise directs, be deemed to form part of the specification, and references in this Act to a specification shall be construed accordingly. - 特許庁

本発明に係るセンサ装置10は、外部からの光を受光して当該光の強さに応じた電流を発生するフォトダイオードPD1と、前記電流を電気信号に変換する受光検出回路と、受光検出回路の受光感度を調整するための調整信号V1を出力するトリミング調整回路6とを備えている。例文帳に追加

The sensor device 10 is equipped with: a photodiode PD1 receiving extraneous light to generates current corresponding to the intensity of light concerned; a light receiving detection circuit 2 transforming the current to electric signal; and a trimming adjusting circuit 6 outputting adjusting signal V1 so as to adjust light receiving sensitivity of the light receiving detection circuit 2. - 特許庁

本発明のLED点灯装置は、LEDと、LEDに電力を供給すると共に、その際LEDに流れる出力電流Ioに応じてLEDへの印加電圧としての出力電圧Voを調整するして点灯させる点灯ユニット5とを備えたものである。例文帳に追加

This LED lighting device is equipped with a LED 2, and a lighting unit 5 which supplies power to the LED 2 and then lights it by adjusting the output voltage Vo as a voltage impressed on the LED 2 according to an output current Io flowing in the LED 2. - 特許庁

例文

本発明のコンクリート面の隙間被覆構造は、コンクリート面1の隙間が亀裂であり、亀裂に沿って無溶剤塗料からなる厚膜層3を、亀裂より幅広い領域を覆う状態で付着してあることを特徴とする。例文帳に追加

The gap coating structure of the concrete surface is so constituted that the gap 2 in the concrete surface 1 is a crack and that a thick membrane layer 3 of a solventless paint is adhered along the crack 2 in a state to cover an area wider than the crack 2. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Ojihoncho 2-chome 日英固有名詞辞典

2
王子本町2丁目 日英固有名詞辞典

おうじほんちょう2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS