小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おおみちょう4ちょうめの解説 

おおみちょう4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おおみちょう4ちょうめ」の英訳

おおみちょう4ちょうめ

地名

英語 Omicho 4-chome

丁目


「おおみちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 260



例文

(昭和4年改称)下大手→西大手町、大宮六丁目→大宮町、聚楽一・二丁目→聚楽町一・二丁目、西塩屋→問屋町、南恵美酒→恵美酒町例文帳に追加

(Renamed in 1929) Shimoote => Nishi Ote-cho, Omiya 6-chome => Omiya-cho, 1-chome and 2-chome Juraku => 1-chome and 2-chome Juraku-cho, Nishi Shioya => Toiya-machi, Minami Ebisu => Ebisu-cho発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強い水面波により、フロートが大きく下方に沈むと、張力f_fは大きくなる。例文帳に追加

When the float 4 is largely lowered by a strong surface wave of water, the tension f_f is increased. - 特許庁

大きな断面積とした鋳込み部6は、調理体と面接触させ熱伝導によって調理体が効率的に加熱される。例文帳に追加

The cast portion 6 with a large sectional area is brought into surface contact with a cooking plate 4 to heat it up efficiently via heat conduction. - 特許庁

大坂の役(おおざかのえき、慶長19年(1614年)〕-慶長20年(1615年))は、江戸幕府が豊臣氏を滅ぼした戦いである大坂冬の陣(おおざかふゆのじん)と大坂夏の陣(おおざかなつのじん)(6月4日(5月8日(旧暦))終局)をまとめた呼称。例文帳に追加

Osaka no Eki (Siege of Osaka) refers collectively to Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) and Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka[ended on June 4 or May 8 in the old calendar]), battles in which the Edo bakufu destroyed the Toyotomi clan (1614 - 1615).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1874年4月に蕃地事務局を設置し、長官に大隈重信、陸軍中将の西郷従道を事務局長に任命して全権が与えられた。例文帳に追加

In April 1874, Banchi Office (Taiwan Expedition Office) was established and Shigenobu OKUMA was appointed as director general and Lieutenant General Tsugumichi SAIGO as commander of the Taiwan expeditionary force, giving them full authority.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これら複数の溝部7、8のうち、軸受面の一端側に形成された溝部7の溝長さL1は、軸受面の他端側に形成された溝部8の溝長さL2に比べて大きく設定されている。例文帳に追加

Of the plurality of groove parts 7, 8, groove length L1 of the groove part 7 formed at one end side of the bearing surface 4 is set larger than groove length L2 of the groove part 8 formed at the other end side of the bearing surface 4. - 特許庁

例文

しかし、享禄4年(1531年)3月には摂津中嶋の戦いにおいて三好元長に敗れ、6月4日の天王寺の戦い(大物崩れ)でも元長に敗れて捕らえられ、6月8日に自刃に追い込まれた。例文帳に追加

However, he was defeated by Motonaga MIYOSHI at the Battle of Settsu Nakajima in March 1531, and on June 4, he was defeated again and captured by Motonaga at the Battle of Tennno-ji (Battle of Daimotsu), and was forced to kill himself on June 8.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おおみちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 260



例文

内接側配管1の線膨張係数よりも外接側配管3の線膨張係数が大きい場合、接合時の加熱により縮管部2よりも拡管部の方が大きく膨張し、縮管部2外面と拡管部内面が離れる方向に継手部6が変形する。例文帳に追加

If a linear expansion coefficient of the circumscribed side piping 3 is larger than a linear expansion coefficient of the inscribed side piping 1, the expanded part 4 is expanded more than the reduced part 2 by heating during joining, and the joint part 6 is deformed in a separating direction of an reduced part 2 outer face and an expanded part 4 inner face. - 特許庁

新々門であった光照は当時2歳であったため、大谷家側近(近松尊定など)が4代にわたり管長代理を務めた。例文帳に追加

Kosho, a grandheir to Kozui, was then two years old, so that entourages of Otani family, like Sonjo CHIKAMATSU, kept the office of deputy chief abbot in four generations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

透光層の表面を、透光性樹脂の表面張力によって概ね一点に焦点を形成する膨らみ形状に形作る。例文帳に追加

The surface of the translucent layer 4 is formed in a swelling shape, forming a focus at approximately one point by the force of surface tension of the translucent resin. - 特許庁

成長マスクの開口部の一方向の大きさがμm以下である場合を含めて、成長マスクの各開口部において高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を良好な形状で選択成長させる。例文帳に追加

To selectively growing a high quality of GaN-based group III-V compound semiconductor layer with a satisfactory shape in each opening of a growth mask, including when the size of the openings of the mask in one direction is 4 μm or smaller. - 特許庁

大村の「農兵論」は彼の後継者である大村派へ引き継がれ、明治4年に辛未徴兵として施行されるも同年内には中止となる。例文帳に追加

Omura's 'universal conscription theory' was taken over by his successors in the Omura faction and conscription was begun in 1871, although it was cancelled later the same year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浴室の洗い場面1を、大きさの異なる正方形ブロック面2,3と、長方形ブロック面と、排水溝5で構成する。例文帳に追加

The washing place plane 1 comprises square block surfaces 2 and 3 with different sizes, a rectangular block surface 4, and a drain gutter 5. - 特許庁

例文

一つのテーブル(長方形の座卓)を4人で囲み、一品づつの大皿料理を分け合って食べるというスタイルが非常に珍しがられた。例文帳に追加

A unique style of eating, namely four persons sit around a table (rectangular table) and share food served on big plates, dish by dish, and was regarded as a curiosity.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

おおみちょう4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS