小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみごとう7ちょうめの解説 

かみごとう7ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみごとう7ちょうめ」の英訳

かみごとう7ちょうめ

地名

英語 Kamigoto 7-chome

後藤丁目


「かみごとう7ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

「田中」及び「高野」を冠称する町名は、もとの愛宕郡田中村で、大正7年(1918年)、当時の上京区に編入された。例文帳に追加

Towns prefixed by 'Tanaka' and 'Takano' originally belonged to the former Tanaka village, Otagi County which was incorporated into the then Kamigyo Ward in 1918.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「北白川」を冠称する町名は、もとの愛宕郡白川村で、大正7年(1918年)、当時の上京区に編入された。例文帳に追加

Towns prefixed by 'Kitashirakawa' originally belonged to the former Shirakawa village, Otagi County which was incorporated into the then Kamigyo Ward in 1918.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「下鴨」を冠称する町名は、もとの愛宕郡下鴨村で、大正7年(1918年)、当時の上京区に編入された。例文帳に追加

Towns prefixed by 'Shimogamo' originally belonged to Shimogamo village, Otagi County which was incorporated into the then Kamigyo Ward in 1918.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一層の拡張のため、新鉄塔ピースの列内の中空部を通して既存アンテナ支持柱5を撤去し、追加アンテナ18を新鉄塔ピースの上方へ押し上げ且つ電波塔2に取付ける。例文帳に追加

For further extension, the existing antenna support pole 5 is removed through a hollow part in an array of new iron tower pieces 7, an additional antenna 18 is pushed up toward the upper part of the new iron tower pieces 7 and fitted to the radio wave tower 2. - 特許庁

本発明の測定装置は、測定器具(10)が測定プロセス中に動いている被印刷体の上方で、当該被印刷体の搬送方向へ移動するように構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The measuring device is configured such that the measuring instrument (10) moves in the conveying direction of the printing object (7) above the printing object (7) moving during a measuring process. - 特許庁

人の前頭部(2)、頭頂部(3)、最頭頂部(4)、後頭部(5)、こめかみ部(6)及び側頭部()の各部位のうち少なくとも2つの部位に亘って装着されるかつら1において、各部位の少なくとも2つの部位間で植毛密度を異ならせた構成とする。例文帳に追加

The wig 1 is worn so as to cover at least two portions of the frontal region 2, the parietal region 3, the tip parietal region 4, the occipital area 5, the temple part 6 and the temporal part 7 each of a wearer, wherein at least two portions of the parts have different hair-implant density. - 特許庁

例文

加熱調理器具1の外周の一部に調理補助具6を立設した状態で保持する保持手段5、9、14を設け、当該保持手段5、9、14に保持された調理補助具6の少なくとも把持部の一部を、加熱調理器具1の上面より上方に突出させる。例文帳に追加

Holding means 5, 9, 14 are provided for holding the cooking auxiliary utensil 6 in the state of being erected at a part of the outer periphery of the cooker 1, and a part of at least a grip part 7 of the cooking auxiliary utensil 6 held by the holding means 5, 9, 14 is projected upward from the upper face of the cooker 1. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみごとう7ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

捩りコイルバネの後方延長部4及び5は、ワッシャ59の円筒部591の外周及び可動カム52の外周を常時上方に付勢することで、コラム1を常時上方に付勢し、後方延長部4はワッシャ59のフランジ部592を常時右方に付勢し、後方延長部5は、操作レバー53の右側面を常時左方に付勢している。例文帳に追加

Backward extension parts 74 and 75 of a torsion coil spring 7 energize always upward the periphery of a cylindrical portion 591 of a washer 59 and the periphery of a movable cam 52 and thereby energize the column 1 upward at all times, in which the backward extension part 75 energizes the left side-face of an operating lever 53 to the left at all times. - 特許庁

深みぞ玉軸受1を、合成炭化水素油及びフェニルエーテル油の少なくとも一方からなり且つ40℃における動粘度が15〜90mm^2 /secである基油と、ウレア化合物からなる増ちょう剤と、を含有するグリースを備えた構成とした。例文帳に追加

A deep-groove ball bearing 1 is filled with grease 7 which contains a base oil comprising at least either a synthetic hydrocarbon oil or a phenyl ether oil and having a kinematic viscosity at 40°C of 15-90 mm2/see and a urea compound as a thickener. - 特許庁

しかし京の朝廷には、9月1日に頼家が病死したという鎌倉からの使者が1203年(建仁3年)9月7日早朝に到着し、実朝を征夷大将軍に任命するよう要請していることが近衛家実の『猪隅関白記』、藤原定家の『明月記』、白川伯王家業資王の『業資王記』などによって知られている。例文帳に追加

However, the messenger from Kamakura who brought the news that Yoriie had died of disease on September 1 arrived at the Imperial court in Kyo in the early morning of September 7, 1203, and the emperor demanded to appoint Sanetomo as Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), which was recorded in Iezane KONOE's diary, "Inokuma Kanpaku-ki," "Meigetsuki" by FUJIWARA no Teika, and "Prince Narisuke's Diary" by Prince Narisuke SHIRAKAWAHAKUOKE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レーザダイオード1から出射されたビームLは偏光ビームスプリッタ(PBS)3で下方に反射され、コリメータレンズ4、カバーガラス6B、シリコンオイル5、透明基板6A、1/4波長板を透過し、表面鏡8で反射されてPBS3を透過し、上方に向かう。例文帳に追加

A beam L emitted from a laser diode 1 is reflected downwards by a polarizing beam splitter(PBS) 3, is transmitted through a collimator lens 4, cover glass 6B, the silicone oil 5, the transparent base board 6A, and a quarter wavelength plate 7, is reflected by a surface mirror 8, is transmitted through the PBS 3, and goes upward. - 特許庁

その後慶長7年(1602年)、豊臣秀頼によって伽藍の再興が始められ、奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊・下之坊・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂の堂宇が建立された。例文帳に追加

In 1602, the restoration of the Buddhist temple was begun by Hideyori TOYOTOMI, and temple buildings of Okunobo, Yamanobo, Myoo-in Temple, Kaishaku-in Temple, Inanobo, Nakanobo, Shimonobo, Toho-ji Temple, Kaminobo, Myojin-sha Shrine, Kannon-do hall, Bishamon-do hall and Goma-do hall were founded.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

運搬車輌の運転席2と荷台6とを区画する前壁3と、その後方に位置する荷台後壁4の中央部位間に伸縮自在な支持フレーム11を跨設し、当該支持フレーム11の上方から荷台6の四周面域に亘って荷台カバーを張設した。例文帳に追加

An expandable and contractable supporting frame 11 is provided astride the center part between a front wall 3 which separates a driving seat 2 of the transport vehicle from a bed 6 and a rear wall 4 of the bed which is located backward thereof, and a bed cover 7 spread from the upper part of the supporting frame 11 to four peripheral surface zones of the bed 6. - 特許庁

明治22年(1889年)の町村制導入以後は、それぞれ京都府の上鳥羽村・下鳥羽村として別個の歩みを遂げ、大正7年(1918年)には上鳥羽村の一部が京都市下京区(当時)に編入され、昭和6年(1931年)に上鳥羽村の残部は下京区に、下鳥羽村は伏見市などとともに新設の伏見区に編入される事になる。例文帳に追加

After the introduction of Municipal Government Act in 1889, the two villages took its course individually as Kamitoba Village and Shimotoba Village of Kyoto Prefecture; Kamitoba Village was incorporated into Shimogyo Ward, Kyoto City (at the time) partially in 1978, then the rest in 1931, while Shimotoba Village, along with Fushimi City, was incorporated into the newly established Fushimi Ward in 1931.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(22日説も)京都小松清廉邸(京都市上京区)で坂本を介して西郷隆盛、大久保利通、薩摩藩家老の小松清廉と長州藩の木戸孝允(当時は桂小五郎)が倒幕運動に協力する6か条の同盟を締結した。例文帳に追加

Although the conference due to be held in Shimonoseki was cancelled by Saigo just before its start, the six-article alliance for defeating the shogunate was concluded on March 7 (some say on March 8) with the mediation of Sakamoto at Kiyotada KOMATSU's residence in Kyoto (in the present Kamigyo Ward, Kyoto City) between the Satsuma representatives (Takamori SAIGO, Toshimichi OKUBO and Kiyotada KOMOTSU [the clan's chief retainer]) and the Choshu counterpart Takayoshi KIDO (called Kogoro KATSURA at that time).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Kamigoto 7-chome 日英固有名詞辞典

2
上後藤7丁目 日英固有名詞辞典

かみごとう7ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS