小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ライフサイエンス辞書 > かようばいぶんかいせいの英語・英訳 

かようばいぶんかいせいの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

ライフサイエンス辞書での「かようばいぶんかいせい」の英訳

加溶媒分解性


「かようばいぶんかいせい」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 42



例文

エチレン−ビニルエステル共重合体加溶媒分解物を2種類以上配合した共重合体加溶媒分解物組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a copolymer solvolysate composition comprising ≥2 kinds of ethylene-vinyl ester copolymer solvolysates. - 特許庁

エチレン−ビニルエステル共重合体加溶媒分解物組成物の製造方法例文帳に追加

PROCESS FOR PRODUCING COMPOSITION OF PRODUCT OF SOLVOLYSIS OF ETHYLENE/VINYL ESTER COPOLYMER - 特許庁

加溶媒分解性基を有する金属材料および加溶媒分解を起こさせる溶媒を含有する混合ガスを供給して、加溶媒分解により容易に、収率よく、均一な金属酸化物を含有する薄膜を安定して得ることができる金属酸化物薄膜の製造装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a metal oxide thin film manufacturing apparatus capable of consistently and easily obtaining a thin film containing uniform metal oxide with excellent yield through solvolysis by feeding gas mixture containing metal having solvolysis group and solvent to cause solvolysis. - 特許庁

その後、高圧調圧弁(v1)を通して生成物の圧力を大気圧まで減圧し分離槽(20)に送り、固体成分、溶媒および溶媒可溶液体成分、溶媒不溶液体成分、気体成分に相分離してそれぞれリサイクルに供することのできるものとして回収する。例文帳に追加

Subsequently, the product is passed through a high pressure regulator V1, reduced to atmospheric pressure, sent to a separation tank 20 and phase-separated into the solid component, solvent, solvent-soluble liquid component, solvent-insoluble liquid component and gaseous component, and the components are recovered and recycled. - 特許庁

つぎにホートリエニルエステルをアルカリ性条件下で加溶媒分解し、ホートリエノールを得る。例文帳に追加

The resultant hotrienyl ester is then subjected to solvolysis under alkaline conditions to afford the hotrienol. - 特許庁

本発明は、有機溶媒可溶性で高生分解性を有するセルロース誘導体とその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an organic solvent-soluble cellulose derivative having high biodegradability, and to provide a method for producing the derivative. - 特許庁

例文

カーボン材料と、該カーボン材料の表面と少なくとも2点以上の点で、耐加溶媒分解性および耐熱性を有する連結基を介して連結している、イオン性官能基を有する耐加溶媒分解性および耐熱性ポリマー(X)とを含む、燃料電池用触媒材料。例文帳に追加

This catalyst material for a fuel cell contains a carbon material, a solvolysis-resistant and heat-resistant polymer X connected to a surface of the carbon material at two or more points through a connection group having solvolysis resistance and heat resistance, and having an ionic functional group. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「かようばいぶんかいせい」の英訳

加溶媒分解性


「かようばいぶんかいせい」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 42



例文

腎機能低下抑制または改善効果を有するキノコの水性溶媒抽出物を有効成分として用いることで、腎機能の低下抑制または改善剤、腎機能の低下抑制または改善用食品を得た。例文帳に追加

The agent for inhibition of lowering or for ameliorating a renal function, and a food for inhibition of lowering or for ameliorating a renal function are obtained by using an aqueous solvent extract of fungi having effects for inhibition of lowering or for ameliorating a renal function as an active ingredient. - 特許庁

加溶媒分解に対して安定で、優れた光学的物性が期待できる、高分子化合物の新規合成法の提供。例文帳に追加

To obtain an optically active crosslinked gel having stability to solvolysis and capable of being expected to have excellent optical properties by employing an optically active polymer as a mold. - 特許庁

基材フイルムの面に、低分子化合物の層を形成し、その低分子化合物層上に金属蒸着薄膜層を形成し、後該低分子化合物の可溶解性や剥離性を利用して、水等の溶媒処理や機械的剥離を施して、金属蒸着薄膜層を剥離し粉砕する方法。例文帳に追加

In this method, a layer of a low molecule compound is deposited on the face of a base material film, a metallic vapor deposition thin film is deposited on the low molecule compound layer, thereafter, solvent treatment with water or the like or mechanical peeling is performed by utilizing the solubility or peelability of the low molecule compound, and the metallic vapor deposition thin film layer is peeled and pulverized. - 特許庁

光老化予防改善剤として、花粉荷、又は花粉荷の溶媒抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。例文帳に追加

The preventive and ameliorating agent for photoaging comprises a pollen dumpling or a solvent extract thereof as an effective ingredient. - 特許庁

キノコの水性溶媒抽出物を有効成分とする腎機能の低下抑制または改善剤、腎機能の低下抑制または改善用食品の提供。例文帳に追加

To provide an agent for the inhibition of lowering or for ameliorating a renal function, and a food for inhibition of lowering or for ameliorating a renal function, whose active ingredient is an aqueous solvent extract of fungi. - 特許庁

リソグラフィー性能の低下要因となるリソグラフィー溶媒等への難溶解性の成分を除去できる共重合体の精製方法、および、この精製方法により得られる共重合体を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for purifying a copolymer, which can remove a constituent with low solubility in a lithography solvent or the like, which is a factor of deteriorating lithography performance; and to provide a copolymer obtained by the purification method. - 特許庁

ジカルボン酸成分とグリコール成分からなる可溶性共重合ポリエステル樹脂であって、ジカルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸を40モル%以上含み、グリコール成分としてイソソルビドを3〜80モル%含み、25℃において2−ブタノン/トルエン混合溶媒(質量比1/1)に濃度10質量%以上で溶解することを特徴とする可溶性共重合ポリエステル樹脂。例文帳に追加

The soluble copolyester resin comprises a dicarboxylic acid component and a glycol component, contains40 mol% aromatic dicarboxylic acid as the dicarboxylic acid component and 3-80 mol% isosorbitol as the glycol component, and dissolves in a mixed solvent of 2-butanone/toluene (1/1 mass ratio) at10 mass% concentration at 25°C. - 特許庁

例文

本発明の生分解性セルロース誘導体は、セルロース溶剤中でセルロースに環状エステルを開環反応させたセルロース誘導体であって、低置換度でも有機溶媒可溶性で高生分解性を有することを特徴とする。例文帳に追加

The biodegradable cellulose derivative is obtained by ring-opening reaction of a cyclic ester with cellulose in a cellulose solvent and is organic solvent-soluble even when lowly substituted and highly biodegradable. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「かようばいぶんかいせい」の英訳に関連した単語・英語表現

かようばいぶんかいせいのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS