小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > きょくしんさんじょう5ちょうめの解説 

きょくしんさんじょう5ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「きょくしんさんじょう5ちょうめ」の英訳

きょくしんさんじょう5ちょうめ

地名

英語 Kyokushinsanjo 5-chome

三条丁目


「きょくしんさんじょう5ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

道長と対立を続けた三条天皇だが、やがて失明寸前の眼病となり、道長から強く退位を迫られ、結局、長和5年(1016年)に皇子の敦明親王を東宮とすることを条件に後一条天皇に譲位した。例文帳に追加

Although Emperor Sanjo continued to confront Michinaga, he later contracted an eye disease that nearly made him lose his eyesight; he was repeatedly urged by Michinaga to resign from his office, and he finally agreed to hand over the throne to Emperor Goichijo in 1016, on condition that his son, Imperial Prince Atsuakira, be made the Crown Prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この目的を達成するために、本発明は、ベース基板3上に圧電基板2をフリップチップ実装してその励振領域6を樹脂フィルムで封止する弾性表面波デバイスにおいて、櫛形電極1の伝播路12の延長領域で且つ圧電基板2の外周端近傍のベース基板3上に突起堤部13を設けた。例文帳に追加

The surface acoustic wave device is constituted so that a piezoelectric substrate 2 is flip-chip mounted on a base substrate 3 and the excitation region 6 is sealed with a resin film 5, wherein a projection bank part 13 is provided in the extension region of the propagation path 12 of an interdigital electrode 1 and on the base substrate 3 near the outer peripheral end of the piezoelectric substrate 2. - 特許庁

ガラス基板3上にセレン層を真空加熱蒸着によって形成するセレン平面センサの製造方法において、前記ガラス基板3を曲率半径(R)=1000〜10000mmの範囲で予め反らせた状態とし、且つガラス基板温度を4〜80℃の範囲でセレン層を形成することを特徴とする。例文帳に追加

In the method of producing a selenium plane sensor where a selenium layer 5 is formed on a glass substrate 3 by vacuum heating vapor deposition, the glass substrate 3 is warped at a curvature radius (R) in the range of 1,000 to 10,000 mm in advance, and also, the temperature of the glass substrate is controlled to the range of 45 to 80°C to form the selenium layer 5. - 特許庁

第十一条 機構は、被認定者が、その認定に係る指定疾病につき、健康保険法(大正十一年法律第七十号)第六十三条第三項第一号に規定する保険医療機関又は保険薬局その他病院、診療所(これらに準ずるものを含む。)又は薬局であって環境省令で定めるもの(これらの開設者が診療報酬の請求及び支払に関し第十三条第一項に規定する方式によらない旨を機構に申し出たものを除く。以下「保険医療機関等」という。)から次に掲げる医療を受けたときは、当該被認定者に対し、その請求に基づき、医療費を支給する。この場合において、被認定者が第五条第一項の決定に係る死亡した者以外の者であるときは、当該被認定者が石綿健康被害医療手帳を提示して医療を受けたときに限り、医療費を支給するものとする。例文帳に追加

Article 11 When a certified person has received any of the following medical services for the designated disease to which the certification pertains from an authorized insurance medical institution or insurance pharmacy, hospital or clinic respectively prescribed in Item 1, Paragraph 3, Article 63 of the Health Insurance Act (Act No. 70 of 1922) (including an equivalent of any of the foregoing) or a pharmacy prescribed in an Ordinance of the Ministry of the Environment (excluding any of the foregoing medical institutions, etc. whose founder has declared to the Agency to the effect that its billing and payment of medical fees will not comply with the system prescribed in Paragraph 1, Article 13)( hereinafter referred to as "authorized insurance medical institution, etc."), the Agency, based upon the request of said certified person, shall pay medical expenses for said certified person. In such case, in the event that the certified person is other than the deceased person to which the decision in Paragraph 1, Article 5 pertains, medical expenses shall be paid only when the concerned certified person has received medical services after having presented his/her Asbestos Health Damage Medical Passbook.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。例文帳に追加

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues. - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
1
Kyokushinsanjo 5-chome 日英固有名詞辞典

2
旭神三条5丁目 日英固有名詞辞典

きょくしんさんじょう5ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS