小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > なんごう6ちょうめの解説 

なんごう6ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「なんごう6ちょうめ」の英訳

なんごう6ちょうめ

地名

英語 Nango 6-chome

南郷丁目


「なんごう6ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 71



例文

久安6年(1150年)、藤原忠実が長男の関白藤原忠通を義絶して次男の藤原頼長を藤氏長者とした際に武士達に命じて強引に朱器台盤を頼長のもとに移した故事は良く知られている。例文帳に追加

There is a well-known historical event that, when FUJIWARA no Tadazane disowned his eldest son FUJIWARA no Tadamichi, who was Kanpaku (chief adviser to the Emperor) in 1150 and designated his second son FUJIWARA no Yorinaga as Toshi choja, Tadazane ordered samurai to transfer Shuki-daiban to Yorinaga by force.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝鮮半島南部では、6月下旬ごろから7月下旬ごろに韓国の一部が長雨の時期となる。例文帳に追加

With respect to the southern part of Korean Peninsula, the period of long rain begins in a part of the Republic of Korea between the end of June and the end of July.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、2枚のフィルタ5、間に異物は蓄積せず、メンテナンスフリーで冷却効果を長期に渡って維持することができる。例文帳に追加

As a result, no foreign matter is accumulated between two filters 5 and 6 so that the system is maintenance- free and can maintain a cooling effect for a long period of time. - 特許庁

南北分裂後は南朝(日本)方に属し、正平6年(1351年)以降、後村上天皇の下で関白をつとめるなど、南朝政権の重鎮のひとりであった。例文帳に追加

After the Imperial Court broke into the Northern and Southern courts, Moromoto belonged to the Southern Court and served as Kanpaku (Chief Advisor to the emperor) under Emperor Gomurakami subsequent to 1351, being one of the heavyweights of the Southern Court government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後円融天皇(ごえんゆうてんのう、延文3年/正平13年12月12日(1359年1月11日)-明徳4年4月26日(1393年6月6日)在位:応安4年/建徳2年3月23日(1371年4月9日)-永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日))は、南北朝時代の北朝第5代天皇である。例文帳に追加

Emperor Goenyu (January 11, 1359 - June 6, 1393), his reign was from April 9, 1371 to May 24, 1382, he was the fifth Northern Court Emperor of the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1351年(正平6年/観応2年)には、尊氏が直義派に対抗するために一時的に南朝に降伏し、年号を南朝の「正平」に統一する「正平一統」が成立した。例文帳に追加

In 1351 (Shohei 6/Kanno 2), Takauji temporarily submitted to the Southern Court's authority in an effort to undercut the Tadayoshi faction, and the era name was unified under the Southern Court's name, Shohei, in what was called "the Shohei Unification."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

永禄6年(1563年)、三河国(愛知県)の徳川家康の家臣である加藤教明の長男として生まれる。例文帳に追加

He was born in Mikawa no Kuni (Mikawa Province) in 1563, the eldest son of Noriaki KATO, a retainer of Ieyasu TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「なんごう6ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 71



例文

その後何回かの変遷を経て、澤柳政太郎文部次官の下、1907年(明治40年)に6年間に延長された。例文帳に追加

Through several changes that followed, it was extended to six years in 1907 under Vice-Minister of Education, Masataro SAWAYANAGI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小倉宮聖承(おぐらのみやせいしょう、生年不詳-嘉吉3年5月7日(旧暦)(1443年6月4日)))は、南北朝時代(日本)の第99代、南朝(日本)最後の第4代天皇である後亀山天皇の孫で、小倉宮恒敦の子。例文帳に追加

Oguranomiya Seisho (date of birth unknown - June 13, 1443) was the grandson of Emperor Gokameyama, the ninety-ninth Emperor during the period of the Northern and Southern Courts (Japan), or the fourth and the last Emperor of the Southern Court (Japan), and the son of Oguranomiya Tsuneatsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち長慶天皇を経て後亀山天皇が践祚するに及び、1373年(文中2年、北朝の応安6年)8月よりまた賀名生を皇居とし以後1392年(元中9年、北朝の明徳3年)京都に帰って三種の神器を後小松天皇に伝えるまで20年間、賀名生は南朝の皇居の所在地であった。例文帳に追加

Later, the Emperor Gokameyama ascended the throne after the Emperor Chokei, and in August of 1373 the Imperial Palace was once again situated in Ano; for twenty years until returning to Kyoto in 1392 and the Three Sacred Treasures of the Imperial Family were given to Emperor Gokomatsu, Ano was the place where the Imperial Palace of the Southern Court was located.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

診察用に用いられる聴診器1のダイヤフラム4側の面を覆う袋体を軟質樹脂から成るシート材にて形成するとともに、前記袋体入口部にゴム輪8を取り付け、ゴム輪の弾性力にて聴診器に脱着自在に構成する。例文帳に追加

A bag 6 for covering a face on the side of the diaphragm 4 of the stethoscope 1 to be used for an examination is formed of a sheet material made of a soft resin and a rubber band 8 is fitted to the entrance part of the bag 6 to freely attach/detach the cover to/from the stethoscope 1 by the elasticity of the band 8. - 特許庁

少なくとも1つの飽和炭化水素混合物が、DIN 51 52法でmm^2/秒(100℃)超の粘度を有することを特徴とする、少なくとも1つの飽和炭化水素混合物を含んで成る、吸入アレルギー性反応の予防のための鼻用軟膏。例文帳に追加

This nasal ointment containing at least one mixture of saturated hydrocarbons with specific viscosity values, useful for prevention of inhalation allergic reactions, is characterized in that at least one mixture of saturated hydrocarbons has viscosity according to DIN 51 562 of above 6 mm^2/s (100°C). - 特許庁

安政6年(1859年)に桑名藩主・松平定猷が死ぬと、長男・万之助(後の桑名藩主・松平定教)が3歳と幼少であったため、14歳で定猷の娘・初姫(当時3歳)の婿養子として迎えられた。例文帳に追加

In 1859, when Sadamichi MATSUDAIRA, Lord of Kuwana Domain, died, his eldest son, Mannosuke (later the Lord of Kuwana Domain, Sadanori MATSUDAIRA), was only 3 years old; and Sadaaki, aged 14 at the time, married into the MATSUDAIRA family, as the husband to their then three-year-old daughter, Hatsuhime.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和7年(1770年)6代目直益は郷士の株を買い長男・直海を郷士坂本家の初代とし、名字帯刀、すなわち公認の名字を名乗り身分表象として二本差す身分にたどりついた。例文帳に追加

In 1770, the sixth generation Naomasu bought a stock for the title of Goshi and appointed his first son Naomi to become the first generation of goshi SAKAMOTO family, at which point the family reached the social status of Myoji-taito, i.e., to have an accredited family name and as a representation of this status carry two swords.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

円筒体からなる巻芯1の表面に長さ方向に凹部5を設け、該凹部5内に粘着性を有する軟質樹脂を面一に埋設したことを特徴とする巻芯。例文帳に追加

In this core, a recessed part 5 is provided in the longitudinal direction on the surface of the core 1 formed of a cylindrical body and soft resin 6 having stickiness is embedded in the recessed part 5 to be flush with each other. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

なんごう6ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS