小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > はたぐちまちの英語・英訳 

はたぐちまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「はたぐちまち」の英訳

はたぐちまち

地名

英語 Hataguchimachi


「はたぐちまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

大字谷口は「谷口」を冠称する5町と「龍安寺」を冠称する11町に編成された。例文帳に追加

The Oaza Taniguchi was reorganized into five towns which were prefixed by the name of 'Taniguchi' and eleven towns which were prefixed by the name of 'Ryoanji.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(「吉祥院」を冠称)三ノ宮町、中島、清水、定成町、船戸町、井ノ口、車道町、池ノ内町、西浦町、里ノ内町、落合町、政所町、西ノ内町、高畑町、八反田町、這登町、仁木ノ森町、菅原町、東浦、稲葉、前田、池田、長田町、砂ノ町、観音堂町、蒔絵、口河原、竹ケ尻、新田壱ノ段町、新田弐ノ段町、新田下ノ向、堤外例文帳に追加

(Prefixed by 'Kisshoin') Sannomiya-cho, Nakajima, Shimizu, Sadanari-cho, Funato-cho, Inokuchi, Kurumamichi-cho, Ikenouchi-cho, Nishiura-cho, Satonouchi-cho, Ochiai-cho, Mandokoro-cho, Nishinouchi-cho, Takahata-cho, Hattanda-cho, Hainobori-machi, Nikinomori-cho, Sugawara-machi, Higashiura, Inaba, Maeda, Ikeda, Nagata-cho, Sunano-cho, Kannondo-cho, Makie, Kuchigawara, Takegajiri, Shinden-ichinodan-cho, Shinden-ninodan-cho, Shinden-shimonomukai, Tsutsumisoto発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、昭和44年に東構口町、南上田町が成立、長通町、畑田町、六竹町が廃止され、「梅津」を冠称する町名は現在は29町となっている。例文帳に追加

After that, Higashi Kamaeguchicho and Minami Ueda-cho were established and Nagamichicho, Hatadacho and Rokutake-cho were abolished in 1969, and there are now twenty-nine towns which are headed by the name 'Umezu.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

球取り出し装置30は、球貯留部262の遊技球Bを外部に排出させる球排出口32と、球排出口32を開閉する開閉部材33とを有する。例文帳に追加

The ball takeout device 30 is provided with a ball outlet 32 discharging the game balls B of the ball storage part 262 to the outside and an opening/closing member 33 opening/closing the ball outlet 32. - 特許庁

水分離器2は、多孔筒4の供給口4Aに供給される生塵と水の混合体を上昇スクリュー5で上昇させて水切りして排出口4Bから排出する。例文帳に追加

The water separator 2 lifts a mixture of garbage and water supplied to the supply port 4A of the porous cylinder 4 with the lifting screw 5 and the mixture is drained before being discharged from a discharge port 4B. - 特許庁

球貯留部31には、球払出通路51の先端に形成された球払出口511と、ファール球回収通路7の先端に形成されたファール球返却口721とが独立して開口している。例文帳に追加

At the ball reservation part 31, a ball putting out port 511 formed at the tip of the ball putting out path 51 and a foul ball returning port 721 formed at the tip of the foul ball collecting path 7 are opened independently. - 特許庁

例文

添下郡高山(現・生駒市高山町)の東半分及び隣村の鹿畑(現・生駒市鹿畑町)を領していた堀田氏は、他に常陸国及び近江国にも所領を有し、近江・大和の所領は近江国甲賀郡上田(甲賀市水口町嶬峨)に置かれた陣屋が統括していた。例文帳に追加

The Hotta clan which owned the eastern half of Takayama, Soejimo County (present Takayama-cho, Ikoma City) and neighboring Shikahata (present Shikahata-cho, Ikoma City) possessed a territory in Hitachi Province and in Omi Province as well, where the jinya located in Ueda, Koka County, Omi Province (Gika, Minakuchi-cho, Koka City) totally controlled.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「はたぐちまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

しかし、根の国(黄泉)の入口である黄泉津比良坂は旧出雲国(島根県八束郡東出雲町)にあり、一旦紀伊国まで行くのはおかしいとして、これは単に木の多い所の意味であるとする説もある。例文帳に追加

Some disagree with this by pointing out that the entrance of Ne no kuni (the land of the dead) Yomitsu Hirasaka was located in the former Izumo Province (Higashi Izumo-cho, Yatsuka-gun, Shimane Prefecture), thus it is odd to go all the way to Kii Province and "Ki no kuni" only means a place with many trees.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道三堀は墨田川河口から江戸城の傍まで、城の建造に必要な木材や石材を搬入するために活用され、道三堀の左右に舟町が形成された。例文帳に追加

The Dosan canal was used to transport timber and stone building materials required for the construction of the castle from the Sumidagawa estuary up to the Edo Castle, and a funamachi (riverine port town) was built one both banks of the canal.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

側部開口14cから溢れ出した玉B’は、玉貯留部14に付設されたV入賞口15を通過して、液晶表示部44の上方に配置された第2アタッカー16を開放し、第2大当たりを発生させる。例文帳に追加

The balls B' overflowing from the side part opening 14c pass through a V prize winning slot 15 attached to the ball storage part 14 and push open the second attacker 16 disposed above a liquid crystal display part 14 to generate the second jackpot. - 特許庁

ハウジング40には各端子金具20が個別に挿入されるキャビティ42が設けられ、各キャビティ42の入口42Aには、対応するシールド電線10の端末に装着された防水ゴム栓52が嵌着される。例文帳に追加

The housing 40 has cavities 42 with terminal fittings 20 inserted therein, and at an inlet 42A of each cavity 42, a waterproof rubber tap 52 mounted to a terminal of the corresponding shielded wire 10 is insertion-fitted. - 特許庁

金物屋の戸口では、若き日々の友人との、不確かで、馬鹿げているとさえ言えそうな約束を果たすために千マイルのかなたからやってきた男が、葉巻をふかしながら待ちつづけていた。例文帳に追加

And in the door of the hardware store the man who had come a thousand miles to fill an appointment, uncertain almost to absurdity, with the friend of his youth, smoked his cigar and waited.発音を聞く  - O Henry『二十年後』

払込依頼者が多い窓口では払込依頼者との対面処理から帳票処理装置を用いた払込票の処理を分離して依頼者待ち時間の抑制を優先し、払込依頼者があまり多くない窓口では対面処理の中で帳票処理装置を用いて払込票を処理することで正確性を優先する。例文帳に追加

To place priority on requester waiting time reduction by separating the processing of payment slips using a form processing apparatus from face-to-face interaction with payers at a counter with many payers, and place priority on accuracy by processing payment slips with the form processing apparatus in face-to-face interaction at a counter with fewer payers. - 特許庁

門跡寺院を窓口として、しかるべき旗本などの名義を借り師匠などに保証人を頼んだ上で、町奉行に願書を提出し許可を得た後、寺院に再度申請を差し出し評定にかけられ、武家伝奏を介して叙任の宣旨が下された。例文帳に追加

The eshi painter must specify a monzeki temple (a temple of high rank where members of imperial family and nobility enter the priesthood) as a contact, borrow the name of a hatamoto (direct retainers of the bakufu, which is a form of Japanese feudal government headed by a shogun) etc. in a position of authority, ask master etc. to be a guarantee to submit application to machi-bugyo (town magistrate) for approval, then the application was returned to the temple again for evaluation, and finally imperial decree of appointment was given through buke tenso (liaison officers between the imperial court and the military government).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1964年当時は朝ラッシュ最ピーク時に枚方市~淀屋橋間で(この時の区間急行は一部を除き香里園・萱島・守口市始発であった)、夕方以降に淀屋橋~八幡町(入庫列車は深草)系統を中心に運行していた。例文帳に追加

At that time, in 1964, it was operated between Hirakatashi Station and Yodoyabashi Station at the peak of the morning rush-hour period (during this time slot, the section express arrived at and departed from Korien Station, Kayashima Station or Moriguchishi Station, except for a few trains) and in the route between Yodoyabashi Station and Yawatacho (the trains are stored in Fukakusa Depot), among others, in the evening and later.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「はたぐちまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
畠口町 日英固有名詞辞典

2
Hataguchimachi 日英固有名詞辞典

はたぐちまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS