小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしはごうちょうの英語・英訳 

ひがしはごうちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしはごうちょう」の英訳

ひがしはごうちょう

地名

英語 Higashihagocho

羽合


「ひがしはごうちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

最初は五条橋東詰の長円寺に屯所を構えた)例文帳に追加

He established a base in Choen-ji Temple at the Gojobashi Higashizume (the east foot of the Gojo-bashi bridge)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東坊城家(ひがしぼうじょうけ)は、五条長経(正二位・参議・刑部省、1242年-1315年)の次男東坊城茂長(位階・参議・治部省、1284年-1343年)を祖とする堂上家である。例文帳に追加

The Higashibojo Family, one of the houses of Dojo, was established by Shigenaga HIGASHIBOJO (Court Rank, Councillor, Department of Etiquette and Ceremonies, 1284-1343) who was the second son of Nagatsune GOJO (Senior Second Rank, Councillor, Department of Justice, 1242-1315).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市上京区下ノ下立売通紙屋川東入(または御前通西入2丁目)例文帳に追加

Shimo no shimotachiuri dori Kamiyagawa Higashiiru, Kamigyo Ward, Kyoto City (or 2-chome, Onmae dori Nishiiru)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この道標のある場所は、護摩壇山・伯母子峠・伯母子岳山頂への分岐点となっており、古道は山頂東側の峠を通る。例文帳に追加

This guidepost was located at a crossroads to Mt. Gomadan, to Obako Pass and to the summit of Mt. Obako-dake, and the old road went through the east side of the summit.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山区内では、五条から南に向かって、本町一丁目から本町二十二丁目までナンバリングされた町通りが道路の両側に形成されている。例文帳に追加

In the Higashiyama Ward towns having names with numbers from 1 to 22--1 chome, Honmachi to 22 chome Honmachi--are arranged on both sides of the Fushimi-kaido Road starting from Gojo to the south.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長弓寺の境内東側にある伊弉諾(いざなぎ)神社は、明治の神仏分離以前は牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)と呼ばれる。例文帳に追加

Izanagi-jinja Shrine, located in the east side of Chokyu-ji precincts, was called Gozutenno-sha before the separation of Buddhism and Shintoism in Meiji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

秀吉の死後の慶長5年(1600年)には五大老の徳川家康に従って会津の上杉景勝の討伐に参加し、家康の留守中に五奉行の石田三成らが挙兵すると東軍に与している。例文帳に追加

After Hideyoshi's death in 1600, he participated in the subjugation of Kagekatsu UESUGI following one of the Council of Five Elders, Ieyasu TOKUGAWA, and when one of the five major magistrates, Mitsunari ISHIDA raised his forces while Ieyasu was away, Katsutoyo joined the eastern forces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしはごうちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

黒板勝美は大日本帝国海軍水路部の元暦2年3月24日(ユリウス暦で5月2日)の関門海峡の潮流の調査を元に、午前8時30分に西への潮流が東へ反転して、午前11時頃に8ノットに達し、午後3時頃に潮流は再び西へ反転することを明らかにし、合戦が行われた時間帯は『玉葉』の午の刻(12時ごろ)から申の刻(16時ごろ)が正しく合戦は午後に行われたとして、潮流が東向きだった時間帯は平氏が優勢で、反転して西向きになって形勢が逆転して源氏が優勢になったとした。例文帳に追加

Katsumi KUROITA, based on an investigation conducted by Tokyo Imperial University's naval hydrographic department into the tidal currents on May 2, 1185, proved that the westward tidal current in the Kanmon straits started flowing eastward at 8:30 in the morning, reaching a speed of eight knots by around 11 AM, and returned to flowing westward at around 3 in the afternoon; asserting that the times given in the "Gyokuyo" for when the battle was fought (from noon to 4 PM) were correct and thus that the battle took place in the afternoon, he further stated that as long as the current was flowing east the Taira clan had the advantage, but after it switched back to flowing west, there was a reversal of fortunes and the Minamoto clan gained the upper hand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この間に父の道長は後一条天皇に三女の藤原威子を入れて中宮となし、また東宮後朱雀天皇には末子の藤原嬉子を入れ、嬉子は親仁親王(後の後冷泉天皇)を生み、将来への布石を打った。例文帳に追加

During this period his father, Michinaga, placed his third daughter FUJIWARA no Ishi as Empress to Emperor Gosanjo and married his youngest daughter, FUJIWARA no Kishi, to the Crown Prince Emperor Gosuzaku, with Kishi giving birth to Imperial Prince Chikahito (later to be Emperor Goreizei) and thus putting the strategic pieces in place for the future.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀吉死後の豊臣政権においては五大老の徳川家康が影響力を強め、慶長5年(1600年)に元五奉行の石田三成らが蜂起した関ヶ原の戦いで家康は東軍を指揮して三成ら西軍を撃破する。例文帳に追加

After the death of Hideyoshi TOYOTOMI, Ieyasu TOKUGAWA, one of the Gotairo (Council of Five Elders), strengthened his power in the Toyotomi administration, and at the Battle of Sekigahara in which a former member of the Gobugyo (five major magistrates) Mitsunari ISHIDA and others uprose in 1600, he commanded the Eastern Army and rebuffed Mitsunari's Western Army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、当初の頼朝政権の実質支配権が及んだ地域は日本のほぼ東側半分に限定されていたと考えられており、畿内以西の地域では後鳥羽天皇を中心とした朝廷や寺社の抵抗が根強く、後鳥羽天皇(退位後は院政を行う)の命令によって守護職の廃止が命じられたり、天皇のお気に入りであった信濃源氏の大内惟義(平賀朝雅の実兄)が畿内周辺7ヶ国の守護に補任されるなどの干渉政策が行われ続けた。例文帳に追加

However, the districts to which the original Yoritomo administration's actual rule extended are thought to have been limited to mostly the eastern half of Japan; from the area around Kyoto westward, there was strong resistance from Emperor Gotoba and temples; at Emperor Gotoba (who instituted cloister government after abdicating) ordered the post of Shugo abolished, and Koreyoshi OUCHI (son of Tomomasa HIRAGA) of the emperor's darling Shinano Genji was appointed Shugo of 7 provinces around the Kyoto area; and other policies of interference were carried out.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ひがしはごうちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashihagocho 日英固有名詞辞典

2
東羽合町 日英固有名詞辞典

ひがしはごうちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS