小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > りゅうぼくまちの英語・英訳 

りゅうぼくまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「りゅうぼくまち」の英訳

りゅうぼくまち

地名

英語 Ryubokumachi

竜北


「りゅうぼくまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

墨書銘等から室町時代の宝徳3年(1451年)の建立と推定される。例文帳に追加

It is assumed to have been erected in 1451 according to its bokushomei (ink inscriptions) and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天龍寺船(てんりゅうじぶね)は、日本の南北朝時代(日本)、京都天龍寺造営費捻出のために室町幕府公認の下、元(王朝)へ派遣された貿易船(寺社造営料唐船)である。例文帳に追加

Tenryuji-bune refers to official trading vessels of Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), dispatched to Yuan Dynasty in order to raise funds to build Tenryu-ji Temple during the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺伝では鎌倉時代の寛元4年(1246年)の建立というが、様式的には南北朝時代~室町時代の建築とみられる。例文帳に追加

A temple legend says it was built in 1246 in the Kamakura period; however judging from its style, it seems to have been built from the period of the Northern and Southern Courts to the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、南北朝時代(日本)から室町時代を経て私枡がますます隆盛し、宣旨枡も公的な性格を失った。例文帳に追加

During the period of Northern and Southern Courts and the Muromachi period, however, private measures became increasingly prosperous and Senjimasu also lost its public character.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後南北朝時代(日本)から室町時代にかけて、鎮西派の中でも藤田派の聖観・良栄、白旗派の聖冏・聖聡が現れて宗派を興隆して西山派及び鎮西派の他の流派を圧倒した。例文帳に追加

From the Nanbokucho period to the Muromachi period Shokan and Ryoei of Fujita-ha and Shogei and Shoso of Shirohata-ha appeared within Chinzei-ha and founded new sects, overcoming Seizan-ha and other sects of Chinzei-ha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瓜生山は南北朝時代(日本)の延文6年/正平(日本)(1361年)以来、勝軍地蔵堂が設置(江戸時代の宝暦12年(1762年)に麓の現在地(北白川瓜生山町)に移転)されて信仰の対象とされていた。例文帳に追加

Uryu-yama Mountain has been worshiped since 1361 in the period of the Northern and Southern Courts, when Shogunzizo-do Hall was built, and the hall was moved to the present site (Uryuzan-cho, Kitashirakawa) in 1762 in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

海龍王寺の敷地は、平城京の整然とした条坊(碁盤目状の町割り)からずれて位置しており、平城京内を南北に貫通する道の一つである東二坊大路は、海龍王寺の境内を避けて、東方向に迂回している(現在の道路にもその名残りが見られる)。例文帳に追加

The site of Kairyuo-ji Temple is located outside Heijo-kyo's orderly Jobo (blocks with grid of streets and avenues), and Higashi-nibo-oji Road, which was one of streets running from the north to the south in Heijo-kyo, detours to the east to keep the precincts of Kairyuo-ji Temple (the current roads trace back to it).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「りゅうぼくまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

鎌倉時代から室町時代にかけて五山を中心に禅僧たちの間に文学が隆盛し、また南宋から水墨画・山水画が伝来し、公家をも含めた詩会のためのサークルをつくっていた。例文帳に追加

From the Kamakura period to the Muromachi period, among the Zen monks at the gosan (Zen temples highly ranked by the government) literature prospered, and suiboku-ga (a drawing in India ink) and sansui-ga (a landscape painting in Eastern Asia) were introduced from the Southern Song Dynasty, and including court nobles, they made a waka poetry club.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に南北朝時代(日本)以後には、都市には町衆、農村には乙名などの有力な指導層が現れて、彼らが主導する祭礼や芸能の中で「風流」が取り入れられた。例文帳に追加

After the period of the Northern and Southern Courts (Japan) in particular, powerful leaders like Machishu (rich merchants) in the urban areas and Otona (leaders of farmer's organizations) in the rural areas appeared, and 'Furyu' was included in the festivals and performing arts that they hosted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代(日本)に敵対していた南朝(日本)(大覚寺統)の後醍醐天皇の崩御の知らせを聞いた室町幕府の足利尊氏が嵯峨野に天竜寺を造営したのも、ここが大覚寺統ゆかりの地であった事による。例文帳に追加

Takauji ASHIKAGA of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) built Tenryu-ji Temple in Sagano on hearing of the death of his opponent Emperor Godaigo (belonging to Daikakuji-to) during the period of the Northern and Southern Courts (Japan), due to Sagano's association with Daikakuji-to.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

香川選手は「この挑戦を本当に心待ちにしている。プレミアリーグは世界最高のリーグで,マンチェスター・ユナイテッドはとても大きなクラブ。今は僕にとって本当にワクワクする時間で,チームに合流してプレーを始めるのが待ち切れない。」と語った。例文帳に追加

Kagawa said, "This is a challenge I am really looking forward to. The Premier League is the best league in the world and Manchester United is such a massive club. This is a really exciting time for me and I can't wait to meet the team and start playing."発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

通例として、京都市右京区京北の流域にかけては上桂川(かみかつらがわ)、南丹市園部町に入ると桂川、南丹市八木町から亀岡市にかけては大堰川(おおいがわ)、亀岡市の保津橋又は保津峡から嵐山あたりまでは保津川(ほづがわ)などと名を変え、嵐山から合流地点は再び桂川と称される。例文帳に追加

Conventionally, the river along Keihoku, Ukyo Ward, Kyoto City is referred to as the Kamikatsura-gawa River; the one along Sonobe-cho, Nantan City is the Katsura-gawa River; the one from Yagi-cho, Nantan City to Kameoka City is the Oi-gawa River; the one from the Hozu-hashi Bridge or Hozu-kyo Gorge to Arashiyama is the Hozu-gawa River; and the one from Arashiyama to the junction is again the Katsura-gawa River.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代初期、南北朝時代(日本)に最盛期を迎え、やがて戦国時代(日本)以降、寺院勢力のそぎ落としを狙う支配者たちの政策のもとに衰えていったが、この酒の味を引き継ごうと志す奈良流の造り酒屋は多かった。例文帳に追加

Bodaisen was in its prime in the early Muromachi period (in other words, the period of the Northern and Southern Courts), and after a while, from the Period of Warring States, it went into decline under the Japan rulers' policies to weaken the power of temples, but still, there were many sake brewers who would inherit the brewing method of Bodaisen from Nara temples.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この背景には、南北朝の動乱期に目覚めた支配下の農民層への支配力の強化、室町幕府や守護大名の支配や干渉への対抗、馬借や問丸といった運送業の発達に伴う流通経済・地域経済の伸張がある。例文帳に追加

Behind this were the strengthening of the rule against the farmers which arose during the turbulence of the South and North Courts, opposition against ruling and intervention by Muromachi bakufu and shugo daimyo, and the expansion of a distribution economy and the local economy due to development of transport businesses such as bashaku (shipping agents who used horses) and toimaru (specialized wholesale merchants.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

およそ20年間にわたり日本禅林の振興に力を注ぎ,後の五山文学(鎌倉末期~室町時代の京都五山の禅僧の手になる漢詩文)興隆の基礎を築いた中国・元の禅僧である竺仙梵僊(じくせんぼんせん)の墨蹟である。例文帳に追加

Calligraphy by Chinese Yuan Dynasty Zen monk Zhuxian Fanxian ('Jikusen Bonsen' in Japanese) who worked for around 20 years to promote the Japan Zenrin temple and the later Gozan literature (Chinese poetry composed by Zen monks of the five great Zen temples of Kyoto from end of the Kamakura period to the Muromachi period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「りゅうぼくまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Ryubokumachi 日英固有名詞辞典

2
竜北町 日英固有名詞辞典

りゅうぼくまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS