小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

乙仲の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 chartering broker (arranges customs clearance and shipping details for trade goods); freight forwarding agent


Weblio実用英語辞典での「乙仲」の英訳

乙仲

「乙仲」の英語

intermediary, middleman, go-between

intermediary

intermediaryのニュアンス

「intermediary」という語は、仲介者や中間に立つ人または組織を指す際に用いられる。商取引、交渉、コミュニケーションのプロセスにおいて、双方の利害を調整し円滑な関係を築く役割を果たす。

intermediaryと一緒に使われやすい単語・表現

・negotiation(交渉)
・facilitate(促進する)
・broker(仲介する)

intermediaryの例文

・The lawyer acted as an intermediary in the dispute.(その弁護士は紛争における仲介者として行動した。)
・We hired an intermediary to facilitate the negotiation between the two companies.(私たちは二つの会社間の交渉を促進するために仲介者を雇った。)
・An intermediary can often help to resolve communication issues.(仲介者はしばしばコミュニケーションの問題を解決する手助けをすることができる。)

middleman

middlemanのニュアンス

「middleman」は、取引において買い手と売り手の間に立ち、商品やサービスの流通を仲介する人を指す。しばしば経済的な文脈で使用され、流通過程における役割を強調する。

middlemanと一緒に使われやすい単語・表現

・distribution(流通)
・cut out the middleman(中間業者を排除する)
・markup(値上げ)

middlemanの例文

・The company decided to sell directly to customers, cutting out the middleman.(その会社は中間業者を排除して直接顧客に販売することを決めた。)
・Middlemen often add a markup to the products they sell.(中間業者は彼らが販売する商品にしばしば値上げを加える。)
・In many industries, middlemen play a crucial role in the distribution of goods.(多くの産業において、中間業者は商品の流通において重要な役割を果たす。)

go-between

go-betweenのニュアンス

「go-between」は、二者間のメッセージや提案を伝える人を指す。この語は、しばしば個人間の私的な事柄や感情的な問題に関わる場合に使用される。

go-betweenと一緒に使われやすい単語・表現

・liaison(連絡)
・convey(伝える)
・mediation(調停)

go-betweenの例文

・She asked her friend to act as a go-between and convey her feelings to him.(彼女は友人に仲介者となって彼に自分の気持ちを伝えるよう頼んだ。)
・A go-between was necessary to maintain communication during the negotiations.(交渉中においてコミュニケーションを維持するために仲介者が必要だった。)
・The couple used a go-between to discuss the terms of their divorce.(その夫婦は離婚の条件を話し合うために仲介者を利用した。)

「乙仲」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

二人は例文帳に追加

They are lovers.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

になる例文帳に追加

to fall in love with each other発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

二人は好いになった、になった例文帳に追加

They fell in love with each other.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

輸出国の輸出者、乙仲、検量業者、船会社、輸入国の輸入者、乙仲、船会社がWEBサーバーを利用し、効率的輸出入業務がに出来、業務関係者達が必要時に、必要情報を引き出せるシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system of exporters, shipping brokers, measuring, and weighing companies and shipping companies in an exporting country and exporters, freight forwarders, measurers, and shipping companies in an importing country to be able to perform an efficient export and import businesses by utilizing a web server, and for people related to a business to be able to retrieve necessary information. - 特許庁

しかしながら、続く平城天皇朝の大同2年(807年)に当時政権№2,3の座にあった、藤原雄友(是公の子:大納言)・藤原叡(継縄の子:中納言)が伊予親王の変により失脚し、麻呂に続き、豊成・麻呂の系統も中央貴族としては衰退した。例文帳に追加

However, in 807, during the era of Emperor Heijo, FUJIWARA no Otomo (son of the Korekimi, or Dainagon (chief councilor of state)) and FUJIWARA no otoei/Tadatoshi (son of the Tsugutada, or Chunagon (vice-councilor of state)), who were in the second and third positions of the political power at the time, fell from power as a result of Iyo Shinno no Hen (the Conspiracy of Imperial Prince Iyo), whereby the family lines of Toyonari and Otomaro declined as the central nobility, followed by the fall of Nakamaro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1918年、新劇間の紹介で帰山教正の「映画芸術協会」に「踏路社」の間と参加し、『生の輝き』・『深山の女』(帰山教正監督)に「日本最初の映画女優」とされる花柳はるみと共に主演する。例文帳に追加

In 1918, he and members of 'Toha-sha' joined Eiga Geijutsu Kyokai which had been established by Norimasa KAERIYAMA through Shingeki group's member, and he starred in "Sei no Kagayaki" (The Shining Life) and "Miyama no Otome" (The Maiden of Deep Mountain) (directed by Norimasa KAERIYAMA) with Harumi HANAYAGI as a lead actress, who was thought to be 'the first cinema actress in Japan.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

乙仲及び船会社の端末13、14、15が、商品の現在地、数量、及び取扱い費用を含む物流情報を入力すると、サーバ11は、洋上在庫の物流情報、入庫予定日及び輸入者原価を修正する。例文帳に追加

If the terminals 13, 14, 15 of respective customs brokers and a maritime company input the logistics information including a current location , the quantity and handling expenses of the commodity, the server 11 modifies the logistics information on a warehousing due date and an importer's cost price of offshore inventory. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMdictでの「乙仲」の英訳

乙仲


Weblio専門用語対訳辞書での「乙仲」の英訳

乙仲

Custom broker

カテゴリ ビジネス用語

Forwarding Agent. Froight Forwarder

カテゴリ 技術用語

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「乙仲」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

騎兵大将軍は『続日本紀』の慶雲2年(705年)11月丑条の新羅使を迎えた迎えた際に、紀古麻呂を任じたのが初見であり、天平12年(740年)に藤原広嗣が九州で謀叛した藤原広嗣の乱において、聖武天皇が伊賀国、伊勢国に行幸した際、藤原麻呂を前騎兵大将軍、紀麻路を後騎兵大将軍に任じ、400もの騎兵に警衛させたことが記録されている。例文帳に追加

Kihei Taishogun first appeared in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) entry dated the eleventh month, the day of Kinoto-Ushi in 705, when KI no Komaro was appointed Kihei Taishogun to meet and escort the Shilla envoy; it was also recorded that when FUJIWARA no Hirotsugu raised the army in Kyushu against the throne at the Rebellion of FUJIWARA no Hirotsugu in 740, Emperor Shomu went to Iga and Ise Provinces with FUJIWARA no Nakamaro as Zen (front) Kihei Taishogun and KI no Maro as Go (rear) Kihei Taishogun, guarded by 400 cavalrymen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

海外建築部材・住宅用資材・機械部品・製品を電子カタログ化し、国内で作成されたCADデータをインターネット上で自動に海外のサプライヤー(コンソリデーター)とやり取りし国内の買い手側との商談機会を創出し、且つ商談成立ののち輸入商品を通関代行業務する乙仲業者との商談機会も随時創出する国際企業間電子商取引システム。(インターネット上でのダブルオークションシステム)例文帳に追加

INTERNATIONAL INTER-ENTERPRISE ELECTRONIC COMMERCE SYSTEM (DOUBLE QUOTATION SYSTEM ON INTERNET) THAT PREPARES ELECTRONIC CATALOG OF OVERSEA CONSTRUCTION MEMBER, HOUSING MATERIAL, MACHINE COMPONENT, AND PRODUCT, CREATES NEGOTIATION CHANCE FOR DOMESTIC BUYER SIDE BY AUTOMATICALLY SENDING AND RECEIVING CAD DATA GENERATED IN COUNTRY TO OVERSEA SUPPLIER (CONSOLIDATOR) OVER INTERNET, AND ALSO ALWAYS CREATES CHANCE NEGOTIATION CHANCE TO NEGOTIATE WITH TARGET TRADER MEDIATING IN CLEARING IMPORTED ARTICLE AFTER SUCCESS IN NEGOTIATION - 特許庁

>>例文の一覧を見る


乙仲のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS