小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

元壱の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「元壱」の英訳

元壱

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
げんいちGen'ichiGen'ichiGen'itiGen'iti

「元壱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

文武天皇年(697年)7月9日に、勤大だった君手は直広を与えられた。例文帳に追加

On 9 July, 697, Kimite who was Gondaiichi at that time was given the title Jikikoichi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、対馬→岐を侵した後、艦船隊は鷹島へ向かった。例文帳に追加

The Yuan fleet that had invaded Tsushima and then Iki headed for Taka-shima Island.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は沙陀調(さだちょう)であったが日本で越調に転調した。例文帳に追加

It was originally in sadacho tone (eda-joshi, branch modes of Ichikotsucho tone) but changed to Ichikotsucho tone in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫と同様にせん子女王と何らかの争いをしたためか、長4年(1031年)岐国に流罪となる。例文帳に追加

Like her husband, probably because she had some sort of fight with Princess Senshi, was banished to the Iki Province in 1031.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝年(701年)3月21日、直大大伴宿禰安麻呂が正従三位に進んだ。例文帳に追加

On March 21, 701, Jikidaiichi OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Shojusanmi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

782年(延暦年)閏正月には、娘の法の夫である氷上川継が氷上川継の乱を起こすと、浜成も連座して参議・侍従を解任された。例文帳に追加

When HIKAMI no Kawatsugu, a husband of Hamanori's daughter, Hoichi () rose in revolt in leap January, 782 (the Rebellion of HIKAMI no Kawatsugu), Hamanori was dismissed as Sangi (Royal Advisors) and Jiju (Chamberlain) because he was implicated in the rebellion.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これが山背国の月読神社の由来であり、宣託された岐にも月読神社(岐市)が存在し、山背国の月読神社(京都市)の宮と言われている。例文帳に追加

This story describes the origins of Tsukiyomi Jinja Shrine in Yamashiro no kuni, and a shrine called Tsukiyomi Jinja Shrine (Iki City)-which is thought to be the Motomiya (the mother shrine) of the Tsukiyomi Jinja Shrine of Yamashiro Province (Kyoto City)-in fact exists in Iki City, where the revelation took place.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「元壱」の英訳

元壱

読み方意味・英語表記
げんいち

Gen'ichi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「元壱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

中国から渡来した曲目で、林邑調であったが、後には越調で舞うようになったらしい。例文帳に追加

Probably, it was introduced from China and originally composed in Rinyu style (Vietnamese music); later, it was performed in the key of Ichikotsu (which closely corresponds to D major in Western music).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝年(701年)3月21日、大宝律令にもとづく官位が授けられたとき、直大大伴宿禰安麻呂は正従三位に進んだ。例文帳に追加

On March 21, 701, OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted from Jikidaiichi to Shojusanmi (Junior Third Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岐市では掛木古墳や平山古墳など、々の土地の所有者の名字を古墳名につけると言う特殊な例も見られる。例文帳に追加

In Iki city, there are kofun named after family names of land owners, such as Kakegi Kofun and Hirayama Kofun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一類は前文が具体的な内容になっており、寇文永の役についても(王朝)・高麗連合軍による対馬国・岐国の侵攻が明記されている。例文帳に追加

The preface of category A features detailed descriptions, whereby the attacks on Tsusima and Iki Provinces by the coalition army of the Yuan Dynasty and Goguryeo are described in detail as the explanation of Bunei War, one of Genko (Mongol invasion attempts against Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1333年(弘3年)閏2月に兄長年が岐国を脱出した後醍醐天皇を伯耆国船上山に要して挙兵すると、大山寺の衆徒などを率いてこれに加わった。例文帳に追加

When his older brother Nagatoshi escaped from Iki Province and raised an army while sheltering Emperor Daigo in Mt. Senjo in Hoki Province in February and March 1333, Genjo joined the army by leading monk soldiers in Daisenji Temple and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝年(701年)3月21日に、大宝律令にもとづく官位が授けられたとき、中納言直大石上朝臣麻呂は正三位・大納言に進んだ。例文帳に追加

When official court ranks were given based on the Taiho Code on May 7, 701, Chunagon (Middle Councilor) Jikidaichi ISONOKAMI no Ason Maro received Shosanmi (Senior Third Rank) Dainagon (Major Councilor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、日本書紀の顕宗記の記述を岐の月読神社が全てのツクヨミを祭神とする神社の発祥地であるとする説も存在し、どちらが正しいかは結論は出ていない。例文帳に追加

However, there is an opposing theory based on Kenzoki (Records of the Kenzo Period) of Nihon Shoki, claiming that Tsukuyomi Shrine of Iki is where Tsukuyomi worship started, but no conclusion has been reached.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

お松が強請に言う「今こそこうした女房なれ、はわたしも祇園町、拾匁六分の、花を咲かせて宮川町、縄手をふんで道場か、高台寺前下り坂、八坂と落ちて欠け上り、二条新地や御りょう裏、おはもじながら虱の辻、泣かぬ勤めの蛍茶や、あらゆる場所を欠けめぐり・・・」の科白は七五調の小気味よい調子で京の花街を巧みに織り込んでいる。例文帳に追加

The threatening lines of Omatsu, 'I am like this now, but once I was in Gion-machi, earning twelve monme six fun (monme and fun are units of silver currency; fun is one-tenth of monme), being successful in Miyagawa-cho, went through rice fields to Dojo, then to a downhill in front of Kodai-ji Temple, down to Yasaka, up to Nijo-shinchi and behind Goryo Shrine, to the embarrassing lousy streets, and didn't cry working at a night tea house, going around everywhere...' artfully illustrates the red-light districts of Kyoto with the lilting rhythm of seven-and-five syllable meter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「元壱」の英訳に関連した単語・英語表現

元壱のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS