小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 円造寺の英語・英訳 

円造寺の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「円造寺」の英訳

円造寺

読み方意味・英語表記
えんぞう

地名) Enzouji

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「円造寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

延久2年(1070年)には金堂の仏をも担当した。例文帳に追加

In 1070, he took charge of making statues enshrined in Enso-ji Temple's Kondo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13世紀後半には建長をはじめとする禅が建てられ、鎌倉大仏が立された。例文帳に追加

In the latter half of the 13th century, Zen temples including Kencho-ji Temple and Engaku-ji Temple were founded and Kamakura Great Buddha was erected.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆西堂像(奈良県生駒郡斑鳩町)―木、鎌倉・桃山時代例文帳に追加

The statue of Horyu-ji Temple Saien-do (Ikaruga-cho, Ikoma-gun, Nara Prefecture) - wooden statue, Kamakura and Momoyama periods発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白河天皇により、師実実兄の覚を別当とした法勝営された。例文帳に追加

Hossho-ji Temple was erected by Emperor Shirakawa, who appointed Kakuen, Morozane's biological elder brother Betto (the head priest).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大山古墳は全長140メートルの前方後墳で、4世紀後半頃に築された。例文帳に追加

Todaijiyama Tumulus is a large keyhole-shaped tomb mound whose total length is 140 meters long, and was built around the latter half of the fourth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正倉院文書(もんじょ)に天平宝字7年(763年)12月20日付けの「堂所牒」(ぞうえんどうしょちょう)という文書があり、この「堂」は栄山八角堂を指すものと考証されている。例文帳に追加

There exists a document known as 'Zoendoshocho (牒)' dated December 20, 763 in Shosoin Monjo (documents retained in Shosoin), and the word 'Endo ()' in this document is considered to refer to Hakkakudo of Eisan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

康慶は、治承4年(1180年)の平重衡の焼き討ちで全焼した、奈良・興福の復興仏に参加し、一門の仏師を率いて、興福堂の本尊・不空羂索観音像以下の諸仏の像にあたった。例文帳に追加

Kokei participated in the reconstruction of Buddhist statues of Kofuku-ji Temple in Nara, which had been burnt down in the fire set by TAIRA no Shigehira in 1180, and then led Busshi of his school to construct statues which included the principal image, the statue of Fukukenjaku Kannon (Kannon of the Never Empty Lasso).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「円造寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

現代の院建築用語では、筒形の塔身に宝形(四角錐形)の屋根を載せた形の塔を「宝塔」と呼ぶ。例文帳に追加

However, today's temple architects define a 'hoto' as a pagoda with a cylinder-shaped body topped by a roof in the shape of a four-sided pyramid.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この功績により、大仏師覚如(講堂の仏を担当)とともに法眼に叙せられた。例文帳に追加

In reward for this achievement, he was conferred "hogan" (the second highest rank of Buddhist priests) along with the "Daibusshi" (master sculptor) Kakunyo, who took charge of making statues enshrined in Enso-ji Temple's "Kodo" (Auditorium).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賢璟は延暦12年(793年)没しており、営は同じ興福の僧である弟子の修に引き継がれた。例文帳に追加

Kenkyo died in 793, so his disciple named Shuen: a priest of the same Kofuku-ji Temple took over construction of Muro-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興福の再興像は、派、院派と呼ばれる京都仏師と、康慶・運慶らの属する奈良仏師とが分担した。例文帳に追加

Statue restoration work at Kofuku-ji Temple was shared between Kyoto-based Buddhist statue sculptors known as the En-pa and In-pa (En school and In school), and Nara-based Buddhist statue sculptors such as Kokei and Unkei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳥取・大山(鳥取県西伯郡大山町)木阿弥陀如来及び両脇侍像(重要文化財)天承元年(1131年)良(仏師)作例文帳に追加

Wooden statue of Amida Nyorai and statues of ryowakiji, Daisen-ji Temple (Daisen-cho, Saihaku-gun, Tottori Prefecture), Tottori (an important cultural property) made by Ryoen (busshi - sculptor of Buddhist Statues) in 1131発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勢は法勝・尊勝の仏像群の立を主導しており、白河法皇への奉仕に対する論功行賞ともいえる強引な人事だった。例文帳に追加

Ensei led the construction of Buddhist statues at the Hossho-ji Temple and the Sonsho-ji Temple, and because of this, the aggressive appointment was processed as if it had been a reward for his service to the Cloistered Emperor Shirakawa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、阿武隈川を挟んだ対岸にはその附属院跡(借宿廃)があり、その近くには6世紀後半の築とされる下総塚古墳(前方後墳)、6世紀後半の豪族居館跡である舟田中道遺跡、7世紀のものとされる谷地久保古墳がある。例文帳に追加

There are the ancient site of its affiliated temple (Kariyadohai-ji abandoned Temple) across the Abukuma-gawa River, Shimosazuka-kofun Tumulus (a large keyhole-shaped mound) nearby which is deemed to have been constructed in the late sixth century, the Funada Nakamichi Remain which is the ancient site of a residence of Gozoku (local ruling family) in the late sixth century and the Yajikubo-kofun Tumulus which is deemed to have been constructed in the seventh century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

運慶が一門の仏師を率いて建暦2年(1212年)に完成させた興福堂復興仏にあたっては、四天王のうちの多聞天像を担当しているが、この四天王像は現在、所在不明である(現在、興福堂に安置する四天王像は全く時代の違う平安時代初期のもの)。例文帳に追加

When the Buddhist statues in Hokuendo hall of Kofuku-ji Temple were completely reconstructed in 1212 by Unkei and other busshi of his school, Kosho was in charge of statue of Tamonten (Vaisravana), which is one of Shitenno (four guardian kings), but now the whereabouts of the statue of Shitenno is unknown (the statue of Shitenno enshrined at present in Hokuendo hall of Kofuku-ji Temple are different ones made in the early Heian period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

円造寺のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS