小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 吉良貞家の英語・英訳 

吉良貞家の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「吉良貞家」の英訳

吉良貞家

読み方意味・英語表記
吉良きらさだいえ

個人名Kira Sadaie

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「吉良貞家」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

子は吉良貞家吉良経、吉良例文帳に追加

His children include Sadaie KIRA, Sadatsune KIRA and Ujiie KIRA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山国氏は吉良貞家に破れ岩切城は落城。例文帳に追加

Kuniuji HATAKEYAMA was defeated by Sadaie KIRA, leading to the fall of Iwakiri-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前期東条吉良氏(奥州・武蔵吉良氏)の吉良貞家吉良父子が奥州に去った後、東条の地は惣領である西条吉良氏のものとなり、吉良満義が東条城を接収した。例文帳に追加

After Sadaie KIRA and Mitsuie KIRA; father and son in the early period of the Tojokira clan left for Oshu (Northern Honshu), Tojo's territory became the territory of the Saijokira clan which was a Soryo (government) family and Mitsuyoshi KIRA seized the Tojo-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同じ頃、陸奥国へ赴いた吉良貞家吉良父子の領地であった吉良東条を接収している。例文帳に追加

He requisitioned Kira-tojo which was a possession of Sadaie KIRA and his son Mitsuie leaving for Mutsu Province in those days.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉良貞家(きらさだいえ、生没年不詳)は室町時代初期の武将。例文帳に追加

Sadaie KIRA (dates of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) during the early Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊氏方の畠山国氏は直義方の吉良貞家と岩切城合戦を行った。例文帳に追加

Kuniuji HATAKEYAMA, who supported Takauji, fought Sadaie KIRA, who supported Naoyoshi, in the Battle of Iwakirijo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

治6年(1367年)、足利義詮は斯波直持と吉良経を奥州管領として治を追討するように命じ、さらに石橋棟義を派遣してきた。例文帳に追加

In 1367, Yoshiakira ASHIKAGA gave an order that Tadamochi SHIBA and Sadatsune KIRA to be as Oshu Kanrei to hunt down and kill Haruie, and Muneyoshi ISHIBASHI was also dispatched.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「吉良貞家」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

治5年(1366年)、斯波高経が失脚すると征夷大将軍足利義詮は和義の子石橋棟義を抜擢して奥州管領斯波直持と吉良経と協力して吉良を追討させた。例文帳に追加

In 1366, after Takatsune SHIBA's downfall, Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") Yoshiakira ASHIKAGA ordered Muneyoshi ISHIBASHI, Kazuyoshi's son, to cooperate with the Oshu governor Tadamochi SHIBA and Sadatsune KIRA to search out and kill Haruie KIRA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観応の擾乱期には畠山国氏(奥州管領)、吉良貞家らが任ぜられたが、斯波兼の子孫である斯波奥州がやがて就任し、世襲する。例文帳に追加

During the period of the Kanno Disturbance, Kuniuji HATAKEYAMA (Oshu Kanrei [governor of Oshu]), Sadaie KIRA, and others were appointed as the Supreme Commander of Oshu, which was later taken up by the Shiba Oshu family, a descendant of Iekane SHIBA, and kept in the order of succession after that.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし父・義房が陸奥国における支配権をめぐって吉良貞家や畠山国氏(奥州管領)らと抗争して失脚したため、観応の擾乱では足利直義に従って尊氏と敵対した。例文帳に追加

However, since his father Yoshifusa struggled with Sadaie KIRA, Kuniuji HATAKEYAMA (Oshu Kanrei, shogunal deputy of the northern regions) and others and fell from grace over the right to rule in Mutsu Province, he followed Naoyoshi ASHIKAGA and opposed to Takauji in the Kanno Disturbance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倒幕後に建武の新政が開始されると、足利直義に従い関東に下向し、元弘4年/建武(日本)元年(1334年)正月には関東廂番六番頭人に任命された(一族である吉良貞家も三番頭人に任命されている)。例文帳に追加

Once Kenmu Restoration started after overthrowing the Shogunate, he left the capital for Kanto region following Tadayoshi ASHIKAGA and was appointed the 6th tonin (the director) of Kanto hisashiban in January, 1334 (Sadaie KIRA, a member of the clan, was also appointed the 3rd tonin).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、このとき、奥州管領の岩切城主・畠山国氏(奥州管領)、同じく奥州管領・吉良貞家は、北朝方として多賀城を攻撃し、義良親王一向を多賀城から福島県伊達郡霊山へ追いやった。例文帳に追加

However, during this time, Kuniuji HATAKEYAMA - lord of Iwakiri-jo Castle and Oshu Kanrei (shogunal deputy of the northern regions), and Sadaie KIRA - who was also an Oshu Kanrei, attacked Taga-jo Castle as representatives of the Northern Court, and drove Imperial Prince Norinaga and his men from Taga-jo Castle to Ryozen in Date District, Fukushima Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また旗本伊勢丈が書いた「四十六士論評」(伊勢は弟の浅野長広(一説に浅野長純)から聞き取った話としている)によると「内匠頭は性格が甚だ急な人であり、吉良に賄賂を贈るべしと臣にすすめられたときには、内匠頭は『武士たる者、追従をもって賄賂を贈り、人の陰を持って公用を勤めることはできない』と述べたという。」例文帳に追加

And Sadatake ISE wrote in '46 feudal retainers' Ronpyo (comment)' (Ise said he had the story from Naganori's brother Nagahiro ASANO [or Nagazumi ASANO, depending on the theory]) that Takumi-no-kami tended to go such extremes that he answered to say, "I can't offer bribes with flattery and do public work having negative side" when his vassal suggested he should give a bribe to Kira,発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

吉良貞家のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS