小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

弘児の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「弘児」の英訳

弘児

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こうじKojiKōjiziKouzi

「弘児」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

行(有道遠峰大夫行)は武蔵七党の一つである玉党の本宗家2代目である。例文帳に追加

Hiroyuki KODAMA (YUDO Enpo-daifu Hiroyuki) was the second of the head family of the Kodama Party which was one of the Musashi-shichito Parties.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉党の本宗家4代目である庄家の五男(末子)。例文帳に追加

He was the fifth son (the youngest child) of Iehiro SHO, who was the fourth family head of the Sho head family of the Kodama party.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉党本宗家4代目庄家の五男(末子)である庄方(阿佐美氏祖)の嫡男として生まれ、玉郡の入浅見村(現在の埼玉県本庄市玉町入浅見)が出身。例文帳に追加

He was born as an heir to Hirokata SHO (the founder of Asami clan), the fifth son (the youngest son) of Iehiro SHO, the fourth head family of Kodama party, in Iriazami Village, Kodama County (present day Iriazami, Kodama Town, Honjo City, Saitama Prefecture.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この男は、後に前藩の支藩・黒石藩の祖である津軽信英(のぶふさ)となる。例文帳に追加

This boy later became Nobufusa TSUGARU, who was the founder of the Kuroishi Domain, a branch of the Hirosaki Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

737年に行基がその故事を聞き、手奈の霊を慰めるために法寺(市川市)を開いた。例文帳に追加

In 737, Gyoki, having heard of the legend, built Guho-ji Temple (Ichikawa City) to console the spirit of Tekona.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗永の遺、山口定は父の遺志を継いで、大坂城に入城することになる。例文帳に追加

Hirosada YAMAGUCHI, the child Munenage left behind, carried out his father's last wish and entered Osaka-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

玉党の本宗家4代目である家の嫡子に生まれ、玉党本宗家5代目を継いだ武将である。例文帳に追加

Ienaga was born as a legitimate son of Iehiro, who was the fourth lord of the head family of the Kodama party, and became a military commander as the fifth lord of the family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「弘児」の英訳

弘児

読み方意味・英語表記
こうじ

人名) Kouji

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「弘児」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

兄は2人おり、玉党本宗家4代目である庄家と塩谷家遠がいる(その為、庄氏と玉党系塩谷氏は同族である)。例文帳に追加

He had two elder brothers, Iehiro SHO, the fourth head of the head family of Kodama Party, and Ieto SHIONOYA (therefore, the Sho clan and the Shionoya clan of the Kodama Party were of the same origin).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1847年(化4年)、薩摩国鹿島城下春日小路町で薩摩藩士森喜右衛門有恕の五男として生まれた。例文帳に追加

He was born as the fifth son of Kiemon Arikuni () MORI, a feudal retainer of Satsuma Province, in Kasugakoji-cho near Kagoshima-jo Castle in Satsuma Province in 1847.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庄五郎方は、庄忠家や庄高家など他の兄弟と共に源氏方に属し、各戦に参戦した玉党の武士である。例文帳に追加

Goro Hirokata SHO was a warrior of the Kodama party who stood on the side of the Minamoto clan and participated in battles, along with his other brothers including Tadaie SHO and Takaie SHO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して秀吉は義が文禄・慶長の役から帰国すると知行替えを行い、義久に大隅、日向諸縣郡を与え、義に鹿島など主要部のある薩摩を与え、当主のように扱った。例文帳に追加

On the other hand, after Yoshihiro after returned from the Bunroku and Keicho Wars, Hideyoshi realigned the assignment of dominions among the Shimazu, granting Osumi Province and Morokata-gun, Hyuga Province to Yoshihisa, and the important parts of Satsuma Province, including Kagoshima, to Yoshihiro, treating him like a family head.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庄五郎方は栗崎を南下して、現在の玉町入浅見地区に移住し、阿佐美氏の祖になったとされる(阿佐美庄五郎方として系図に記されている)。例文帳に追加

Moving southward from Kurisaki, Goro Hirokata SHO settled at what is now known as Iriazami, Kodama-cho, and he became the founder of the Asami clan (its family tree records him as Goro Hirokata SHO ASAMI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家遠の兄である庄家玉党本宗家4代目)は玉郡の栗崎の地へ行き、庄氏を名乗り、弟の富田親家は富田の地へ土着して富田氏を名乗った。例文帳に追加

Ieto's brother, Iehiro SHO (the fourth generation of the head family of the Kodama Party), went to Kurisaki in Kodama District and identified themselves as the SHO clan, while his younger brother Chikaie TOMIDA was localized in Tomida and identified himself as being of the TOMIDA clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝教法師(最澄)や法大師(空海)が活躍した平安初期(8世紀)に越後国で生まれた彼は、国上寺(新潟県燕市)の稚となった(国上山麓には彼が通ったと伝えられる「稚道」が残る)。例文帳に追加

According to this version of legend, Shuten Doji was born in the Province of Echigo in the early Heian Period, a contemporary of the famous Japanese Buddhist leaders Denkyo Hoshi (Saicho) and Kobo Daishi (Kukai), and became a page of Kokujo-ji Temple (Tsubame City, Niigata Prefecture) (there is a path called 'Chigo Do,' or literally Page's Path, at the foot of Mt. Kugami, which is believed to have been used by Shuten Doji).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

庄氏本宗家が玉党の本拠地である栗崎館を去ってしまった為、四男である四郎左衛門尉時家が祖父(玉党本宗家4代目庄家)の代からの祖地を守る事となり、本庄氏を名乗る事となる。例文帳に追加

Since the head family of the Sho clan left Kurisakikan which was the home ground of Kodama Party, the fourth son, Shiro (the forth son) Saemon no jo Tokiie, needed to save the place which was handed down to him from his grandfather (Iehiro SHO, the forth head family of Kodama Party), so he began to use the name of the Honjo clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「弘児」の英訳に関連した単語・英語表現

弘児のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS