意味 | 例文 (24件) |
往古の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 ancient times
「往古」を含む例文一覧
該当件数 : 24件
往古より例文帳に追加
from time immemorial―time out of mind発音を聞く - 斎藤和英大辞典
往古諸郷館地之絵図例文帳に追加
Okoshokyokanji-no-ezu (map of old officers' residences)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これが人参代往古丁銀であるが、「往古」とは復帰するという意味である。例文帳に追加
This was Ninjindai Oko Chogin, and the term 'oko' meant return.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
人参代往古丁銀(宝永7年(1710年)9月、5,337貫156匁、80%)例文帳に追加
Ninjindaioko Chogin (September 1710, 20 t, 80%)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
往古の英教会をめぐる活発な論争を巻き起こした。例文帳に追加
and round it raged the most vital controversies about the ancient British Church.発音を聞く - G.K. Chesterton『少年の心』
(往古のいわゆる)煉金術家が鉄や銅を黄金にすると言った例文帳に追加
The alchemists professed to turn iron or copper into gold.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「往古」に類似した例文 |
|
往古
往古より
「往古」を含む例文一覧
該当件数 : 24件
この「往古」は慶長丁銀の品位への復帰を意味する。例文帳に追加
The term 'Oko' means restoration of the grade of Keicho Chogin (a silver oval coin minted in the early Edo period).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
対応する豆板銀は鋳造されず、人参代往古銀(にんじんだいおうこぎん)あるいは単に往古銀(おうこぎん)また人参丁銀(にんじんちょうぎん)とも呼ぶ。例文帳に追加
Mameitagin (one of Edo-period coins) which corresponded to this coin was not minted, and Ninjindai Oko Chogin is also called Ninjindai Okogin or merely Okogin or Ninjin Chogin.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
名塩紙の特徴の一つは、往古から現在も「留め漉き」で漉き立てている。例文帳に追加
One of the characteristics of Najio paper is that it has been made by 'Tome-suki' (fixed-paper making) since ancient times.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
文化的遺産としての「道路名」は、極力、往古の名称を残していくべきものと考える。例文帳に追加
Keeping the old street names unchanged as a 'street name' cultural asset is considered that should be done.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
往古、馬道郷を拠点とする豪族であった石邊君が氏神として奉斎した神社である。例文帳に追加
It is the shrine dedicated by Isobe no kimi, a Gozoku (local ruling family) based in Umamichi no sato as the ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) in ancient times.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
元文元年(1736年)に再び品位の低下した元文丁銀が発行された際、往古銀の鋳造が再開された。例文帳に追加
When Genbun Chogin with the silver content of inferior grade was issued in 1736, minting of Ninjindai Oko Chogin was resumed.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「往古の武士の相撲を修行せしことここにあるなり。」木村柳悦守直撲『角力取組伝書』延享二年)例文帳に追加
That's why warriors must practice the sumo wrestling which was done by ancient warriors.' according to "Sumo Torikumidensho" by Ryuetsu Morinao KIMURA in 1745)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
が、この正徳の改鋳後も対馬藩はまだ、正徳3年(1713年)分の往古銀を受け取っておらず、正徳銀は良質とはいえ極印が異なることから交易に差し支えるとして陳情に努め、正徳4年(1714年)7月にようやく従来の往古銀を受け取った。例文帳に追加
However, the Tsushima Domain still did not receive Ninjindai Oko Chogin allocated for the year of 1713 after this reminting, and they thought paying with Shotoku Chogin would hinder the trade because the hallmark differed from that of Ninjindai Oko Chogin although Shotoku Chogin was good quality, and therefore, they petitioned the Shogunate repeatedly for Ninjindai Oko Chogin to be delivered to the Tsushima Domain and they finally received the coin in 1714.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (24件) |
|
往古のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |