小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

摩治勢の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「摩治勢」の英訳

摩治勢

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
まちせMachiseMachiseMatiseMatise

「摩治勢」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

承5年(1181年)1月には、紀伊国の熊野三山力が挙兵して、伊国や志国で平氏側力と交戦するという動きもあった。例文帳に追加

In January 1181, the forces of the Kumano-Sanzan (three temples in the Kumano region) in the Kii Province raised forces and battled with Taira clan troops in Ise and Shima Provinces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、その後明政府樹立までの動きは、終始、薩・長州に主導権を握られた。例文帳に追加

However, henceforth, until the foundation of the Meiji government, all the administrations were taken under control by the Satsuma and Choshu clans.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐出身者を薩・長州・肥前出身者同様に幕末・明をリードする主要政力たらしめた。例文帳に追加

To move ahead with the plan, Tosa was placed in a position to lead through the last days of the Tokugawa shogunate and enter the Meiji period with power equivalent to Satsuma, Choshu and Hizen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この具1は、具本体2と、複数の擦接触部材3と、複数の接触部材付手段4とを備える。例文帳に追加

The tool 1 includes a tool body 2, a plurality of frictional contact members 3, and a plurality of contact member energization member 4. - 特許庁

これに対し討幕派(薩藩・長州藩や岩倉具視らの一部公家)は、政上の劣を挽回すべくクーデターを計画。例文帳に追加

In response, the anti-Shogunate group (the Satsuma and Choshu Domains, and some of the court nobles such as Tomomi IWAKURA) plotted a coup to overcome the political weakness.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

29年(1896年)第2次松方内閣(「松隈内閣」(しょうわいないかく)と呼ばれる)で再び外相に就任するが薩と対立して明30年(1897年)に辞職した。例文帳に追加

He assumed the post of Minister for Foreign Affairs again in 1896 during the second Matsukata Cabinet (called the 'SHOWAI [Matsukata and Okuma] Cabinet'), but he opposed the Satsuma clan force and resigned in 1897.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

承4年末までには(1180年)、平氏の力基盤である西国においても伊予国の河野通清・河野通信父子、翌承5年1181年には豊後国の緒方惟能・臼杵惟隆・佐賀惟憲ら豪族が挙兵し、伊においても反乱の動きがあった。例文帳に追加

In Sai-goku, which was the base of the Taira clan force, Michikiyo and Michinobu KONO, a father and a son in Iyo no kuni (Iyo Province), raised an army by 1180, and in Bungo no kuni (Bungo Province), powerful families such as Koreyoshi OGATA, Koretaka USUKI, and Korenori SAGA raised an army in 1181, and furthermore, there was a rebellion in Iseshima.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「摩治勢」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

元年7月23日に長州藩追討の朝命(第一次長州征伐)が出、24日に徳川慶喜が西国21藩に出兵を命じると、この機に乗じて薩力の伸張をはかるべく、それに応じた。例文帳に追加

On July 23, 1864, the order of the Imperial Court (First conquest of Choshu) to attack Choshu was issued, and on 24th, Yoshinobu TOKUNAGA commanded twenty-one domains of Saikoku to send troops, and Satsuma planned to respond to this order and extend its power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承・寿永の乱では養和元年(1181年)伊・志国に乱入した熊野三山の僧兵と二見浦で戦い、これを撃退した(『吾妻鏡』同年正月21日条)。例文帳に追加

In Jisho-Juei War of 1181 Nobukane's army fought against sohei (warrior monk) of Kumano Sanzan (three major shrines, Kumano-Hongu-Taisha, Kumano-Hayatama-Taisha and Kumano-Nachi-Taisha) that had broken into Ise and Shima Province, and put away the enemy (described in the article on January 21 in "Azuma Kagami" [The Mirror of the East]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代以降、一般に「薩の海軍、長の陸軍」というように海軍では山本権兵衛や東郷平八郎に代表される薩閥が、陸軍では山県有朋や桂太郎に代表される長州閥が力を握っていたとされる。例文帳に追加

After the Meiji Period, as is widely alleged like 'Satsuma'a Navy, Choshu's Army,' Satsuma clique gained the power within the Navy as marked by Gonbei YAMAMOTO and Heihachiro TOGO and Choshu clique gained the power within the Army as represented by Aritomo YAMAGATA and Taro KATSURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬子の死後は、子の蘇我蝦夷が大臣を継いで朝政を主導するが、も蘇我氏族内の有力一門として発言力を保ち、蘇我氏内部においても朝廷政においても蝦夷の対抗力となり、次第に対立を深めていく。例文帳に追加

After Umako had died, his son SOGA no Emishi became a minister and led the imperial court; at the same time, Marise enlarged his political power as a member of a powerful family originated from the same Soga clan as Emishi; therefore, gradually he came into serious antagonism with Emishi not only in the Soga clan but also in the imperial court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、18日、長州(長門国・因幡国・備前国・浪人志士)が伏見・嵯峨・山崎の三方から京都に押し寄せ、皇居諸門で幕軍と衝突すると、西郷・伊地知正らは乾御門で長州を撃退したばかりでなく、諸所の救援に薩兵を派遣して、長州を撃退した(禁門の変)。例文帳に追加

But, the Choshu force (Nagato, Inaba and Bizen Province and Ronin-shishi) surged to Kyoto from three different places, namely Fushimi, Saga and Yamazaki on the 18th, and met the domain army at the Imperial Palace gate, whereupon Saigo, Masaharu IJICHI and others repulsed the Choshu force and also sent Satsuma army for rescue operations and further repulsed Choshu force at many places. (Kimmon no Hen (Conspiracy of Kimmon)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1854年の開国以来の混沌とした政を受けて半ば非常時の体制へ移行したものであるが、その主導者は幕府自身(幕閣)ではなく、薩藩主の父・島津久光および朝廷の公武合体派公卿らに主導されて出された勅使による圧力の下、やむを得ず改革を迫られたというのが実情である。例文帳に追加

Although the bakufu shifted to the quasi-emergency regime due to the chaotic political situation since the opening of the country to the world in 1854, such change was not initiated by the bakufu itself (the cabinet officials of the Shogunate) but was forced under the pressure from the imperial envoy dispatched by the initiation of Hisamitsu SHIMAZU who was the father of the the lord of the Satsuma Domain as well as the court nobles supporting Kobu Gattai (an idea of uniting the court and the shogunate), so the reality was that the shogunate had no option but to carry out the reform.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「摩治勢」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Machise 日英固有名詞辞典

2
Matise 日英固有名詞辞典

3
まちせ 日英固有名詞辞典

摩治勢のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS