小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

敦務の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「敦務」の英訳

敦務

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
あつむAtsumuAtsumuAtumuAtumu

「敦務」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

その後は宇多天皇の皇子慶親王と結婚して中を生む。例文帳に追加

Then, she married the Imperial Prince Atsuyoshi, who was a son of the Emperor Uda, and gave birth to Nakatsukasa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、正は仙台藩の藩主に若年藩主が相次いだため、その補佐役もめている。例文帳に追加

In addition, Masaatsu also worked as an assistant of the lord of the Sendai Domain because subsequent lords of the domain were all young.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柴生田夫日本国財省関税局長は日本国側代表団を率いて会議の議長をめた。例文帳に追加

Mr. Atsuo Shibota, Director General of the Customs and Tariff Bureau, at the Ministry of Finance, Japan, led the Japanese delegation and chaired the meeting. - 財務省

父は、宇多天皇の皇子慶親王で、親王が中卿であったことから、この名がついている。例文帳に追加

Because her father, Imperial Prince Atsuyoshi, a son of the Emperor Uda, was Nakatsukasa-kyo (Minister of the Ministry of Central Affairs), she was designated as Nakatsukasa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入集を果たした当代歌人の中で、上位は藤原師輔・同藤原実頼・同藤原忠などで、権門の作が多く採られているが、中・右近(歌人)ら当代の女流歌人の活躍も見られる。例文帳に追加

Among the poets at the time of the compilation, FUJIWARA no Morosuke, FUJIWARA no Saneyori, and FUJIWARA no Atsutada are represented in the collection with the most poems, and the large number of poems by poets of the highest social positions are included, while female poets such as Nakatsukasa and Ukon are largely represented in the collection.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条天皇の蔵人頭を6年間にわたりめ、長保3年(1001年)2月には当時3歳で前年に生母藤原定子を失った第一皇子康親王の家司別当に任じられている。例文帳に追加

He worked in the post of Kurodo no to (Head Chamberlain) to the Emperor for 6 years, and then became Keishi betto (administrator of household affairs) to the first Imperial Prince Atsuyasu when the prince was three years old, as the prince lost his real mother FUJIWARA no Teishi one year before.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実親王の子・源雅信は左大臣をめ、その女・源倫子は藤原道長の正室となり、一条天皇中宮藤原彰子や関白藤原頼通の母となった。例文帳に追加

MINAMOTO no Masanobu, Imperial Prince Atsumi's son, became Sadaijin; his daughter, MINAMOTO no Rinshi, was a wife of FUJIWARA no Michinaga and mother of Emperor Ichijo Chugu FUJIWARA no Shoshi and Kampaku FUJIWARA no Yorimichi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「敦務」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

長和3年(1014年)ごろより眼病を患い、政に携わることが不可能となった三条天皇に対し、当時内覧であった左大臣藤原道長は、成親王への譲位を求めるようになる。例文帳に追加

In around 1014, since he became unable to engage in government affairs due to an eye disease, Emperor Sanjo was requested to pass the throne on to Imperial Prince Atsuhira by FUJIWARA no Michinaga, Sadaijin (minister of the left) who was in charge of nairan (a preliminary inspection of official documents submitted from the Great Council of State to the Emperor) at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、在国はこれを厚遇して、後に道長の側近であるにも関わらず道隆の外孫である康親王の後見をめるきっかけとなった。例文帳に追加

However, Arikuni welcomed this, and it set the stage for him to later on act as the guardian of Imperial Prince Atsuyasu (Michitaka's grandchild by his daughter), despite the fact that Arikuni was Michinaga's aide.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『尊卑分脈』の記述によれば、小一条院(明親王)判官代や讃岐国守などをめ従五位下に昇るが、その後出家し園城寺に住したのちに入寂したとされる。例文帳に追加

According to the description in "Sonpi Bunmyaku" (a text compiled in the fourteenth century that records the lineages of the aristocracy), he served as Koichijoin (Imperial Prince Atsuakira) Hogandai (an administrative official of the Retired Emperor's Office) and Sanuki no kuni no kami (Provincial Governor of Sanuki) and was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), and later became a priest who resided at Onjo-ji Temple and then passed away.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

897年(寛平9年)、宇多天皇は皇太子仁親王(醍醐天皇)に譲位し、その2年後に自ら造立した仁和寺で出家し法皇と称したが、病気がちの醍醐天皇に代わって、実際の政を執っていたいう説もある。例文帳に追加

In 897, Emperor Uda abdicated the throne to Crown Prince Atsugimi (Emperor Daigo), and became a priest in Ninna-ji Temple which he built himself and called himself Cloistered Emperor two years later, but there is an assumption that he in fact managed political affairs in place of the oft-ailing Emperor Daigo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて三条が眼病を患うと、道長ははっきりと三条に譲位を勧めるようになり、視力の低下で政や日常生活にも支障をきたすようになった三条は、長和5年(1016年)には皇太子成(後一条天皇)に譲位せざるを得なくなった。例文帳に追加

Eventually, Sanjo suffered from an eye disease and Michinaga started to clearly suggest abdication to Sanjo, and in 1016, Sanjo reluctantly abdicated to the Crown Prince Atsunari (Emperor Goichijo) because his decrease in eyesight started to infringe upon governing duties and daily life.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第6代藩主・堀田正は陸奥国仙台藩主・伊達宗村(仙台藩主)の八男であり、その経緯から若年寄、湯島聖堂再建の副奉行、『寛政重修諸家譜』などの編纂をめている。例文帳に追加

The sixth lord of the domain, Masaatsu HOTTA, was the eighth son of Munemura DATE, the lord of the Sendai Domain in Mutsu Province, and due to such relationship, Masaatsu took positions as wakadoshiyori (a managerial position in the Edo bakufu, Japanese feudal government headed by a shogun) and fuku-bugyo (vice magistrate) for reconstruction of Yushima Seido (Sacred Hall at Yushima), and also engaged in compilation of "Kansei Choshu Shokafu" (genealogies of vassals in the Edo bakufu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「敦務」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Atsumu 日英固有名詞辞典

2
Atumu 日英固有名詞辞典

3
あつむ 日英固有名詞辞典

敦務のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「敦務」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS