小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

琳子の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「琳子」の英訳

琳子

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たまこTamakoTamakoTamakoTamako
りんこRinkoRinkoRinkoRinko

「琳子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

その娘は後に光の息と結婚するなど、光と内蔵助の関係は単なるパトロン、援助者という以上のものがあったようである。例文帳に追加

She later married Korin's son, suggesting that there was more to their relationship than just patroninzation and support.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の長男・寿市郎の養先の小西家には、光および雁金屋に関する文書・史料がまとまって保管されていた。例文帳に追加

There exists a large volume of documents and data regarding Korin and the Kariganeya within the Konishi family, into which Juichiro was adopted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊春の・尾形道柏(光の曽祖父)の代に染色業を始めたという。例文帳に追加

Koreharu's son, Dohaku OGATA (Korin's great grandfather) is said to have started the family dyeing business.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、後年妙心寺の住職となった僧の玄は光秀のであり、系図に他に相当する男がいないことから、光慶が生存して玄になったのではないかとする説が現在浮上している。例文帳に追加

As Genrin, a Buddhist monk who later became the chief priest of Myoshin-ji Temple, was Mitsuhide's son and no other equivalent sons were recorded in his genealogical table, a view asserting that Mitsuyoshi survived in fact and became Genrin is now emerging.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし聖太の記録は古代には無く、大内氏が聖太後裔を名乗るのは14世紀以降とされるため、この伝説は信憑性に乏しい。例文帳に追加

However, because there is no record for Rinsho taishi in ancient times, and because it is said that the Ouchi clan came to call itself a descendant of Rinsho taishi from and after the 14th century, this legend lacks credibility.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この屏風には「法橋光」の落款があるが、「法橋」の2字は別人による書き入れとする説が有力で、この説にしたがえば、『燕花図』は光の法橋位受領以前の作品となる。例文帳に追加

This folding screen is also signed and sealed with Hokyo Korin, but the predominant theory is that Hokyo was added later by someone else, suggesting that Kakitsubata-zu was created before Korin became Hokyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宗柏の末で、雁金屋の後継ぎとなったのが光・乾山兄弟の父である尾形宗謙(1621-1687)であった。例文帳に追加

Sohaku's youngest child, Soken OGATA (1621 - 1687), was the father of Korin and Kenzan, who inherited the Kariganeya business.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「琳子」の英訳

琳子

読み方意味・英語表記
りんこ

女性名) Rinko

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「琳子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

の代表作の1つである『燕花図(かきつばたず)』屏風は、彼の作品中、比較的初期ものとされている。例文帳に追加

One of Korin's famous works, Kakitsubata-zu (Irises) drawn on a folding screen, is considered to be one of his early works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから、光が画業を「家業」と見なしておらず、しっかりした家業がないため、息の寿市郎を他家へ養に出す決心をしたことがわかる。例文帳に追加

This letter suggests that Korin did not consider his art work a family business, and because there was no established business to leave to his son, he had decided to send Juichiro to another merchant family to be adopted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大内氏は百済聖明王の皇聖太を祖と称し、周防国に土着して武士となり、鎌倉幕府の御家人に連なった。例文帳に追加

The Ouchi clan claimed descent from Crown Prince Imson, son of King Seong of the Baejje kingdom in Korea; indigenous to Suo Province, they became warriors in Japanese society, and reached the rank of gokenin (lower-ranking vassal) under the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の武家はいわゆる「源平藤橘」やその他の中央の貴族の末裔を称することが多いが、大内氏は百済の聖明王の第3皇である聖太の後裔と称している。例文帳に追加

In many cases, samurai families in Japan call themselves a descendant of so-called 'genpeitokitsu' (shortened expression of four major families) or other central nobles, however, the Ouchi clan calls itself a descendant of Rinsho taishi, the third prince of Seongmyeong-wang of Paekche.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮中に小袖を着用する習慣を持ち込んだのは和といわれ、尾形光・尾形乾山兄弟の実家である雁金屋を取り立てたとされる。例文帳に追加

It is said it was Kazuko who introduced the custom to wear Kosode (Kimono with short sleeves) into the Imperial Palace, she preferred to use Karigane ya which was the house where the Korin and Kenzan OGATA brothers were born.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、新宮別当家の後継者の1人である弓矢の達人・行快(源為義の外孫)に嫁して2人の息(尋快・快)を儲けていた自分の娘がいた。例文帳に追加

He had a daughter who had been married to Gyokai, a master of the bow and arrow, heir of the Shingu betto family (and MINAMOTO no Tameyoshi's grandson by his married out daughter) and who had borne him two sons (Jinkai and Rinkai).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

聖太が日本に渡り、周防国多々良浜に着岸したことから「多々良」と名乗り、後に大内村に居住したことから大内を名字としたとする。例文帳に追加

Since Rinsho taishi emigrated to Japan and docked at Tatarahama in Suo Province, he called himself 'Tatara,' and thereafter he moved to Ouchi Village, so he is said to have used a family name of Ouchi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「琳子」の英訳に関連した単語・英語表現

琳子のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「琳子」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS