小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

禧元の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「禧元」の英訳

禧元

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きげんKigenKigenKigenKigen

「禧元」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

西園寺子(さいおんじきし、藤原子(ふじわらのきし)、嘉年(1303年)-弘3年10月12日(1333年11月19日))は、鎌倉時代後期の日本の皇族。例文帳に追加

Kishi SAIONJI (1303 - November 19, 1333) was a Japanese Imperial family member during the late Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1748年(寛延年)に正史の洪啓が客殿を「対潮楼」と名づけた書をのこした。例文帳に追加

In 1748, Gye-hui HONG, the head officer of the envoy, named the guest hall "Taichoro" (literally, a tide-viewing hall) and left a calligraphy writing the name.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1319年)西園寺子が後醍醐天皇の中宮に冊立された際に、19歳にして上臈として入侍し、やがて子を押しのけてその寵愛を一身に集めるようになる。例文帳に追加

In 1319, when Kishi SAIONJI became the wife of Emperor Godaigo, Yasuko accompanied her as joro (high ranking woman servant in the Imperial Court), and later became the Emperor's favorite mistress, surpassing Kishi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寂円(じゃくえん、開3年(1207年)-正安年9月13日(旧暦)(1299年10月8日))は、鎌倉時代に中国南宋から来日した曹洞宗の僧。例文帳に追加

Jakuen (1207 - October 15, 1299) was a Buddhist priest of the Soto sect who came from the Southern Song of China to Japan in the Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1322年(亨2年)、文観は後醍醐天皇の中宮・子が懐妊したのに際して、安産祈願の祈祷を行った。例文帳に追加

In 1322 Monkan offered a prayer for safe delivery when Kishi, chugu (the second consort of an emperor) of Emperor Godaigo, became pregnant.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘3年(1333年)6月、後醍醐天皇が帰京すると、子は礼成門院の号を廃されて中宮に復され、間を置かずして皇太后となるが、それから間もなく、同年10月12日(11月19日)に崩御。例文帳に追加

In June 1333, after Emperor Godaigo came back to the Palace, Kishi lost her title of Reizeimonin and became Chugu, soon after that she became Empress Dowager, however she died not too long after this, on November 19, 1333.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

以降美作国・近衛府・近衛府などを経て、正中(号)3年(1326年)には後醍醐天皇中宮西園寺子の中宮権大夫となる。例文帳に追加

After that, in 1326 he became Chugu Gon no daibu (a provisional master of the consort's household) to Kishi SAIONJI, chugu (the 2nd consort) of Emperor Godaigo, after assuming a post in Mimasaka Province, a post at Konoefu (the headquarters of the inner palace guards) and another post at Konoefu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「禧元」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

明治年正月、福井藩出身の参与由利公正が、坂本龍馬の船中八策と似ている部分が多い議事之体大意五箇条を起案し、参与東久世通を通じて議定兼副総裁の岩倉具視に提出した。例文帳に追加

New Year in 1868, Sanyo (councilor), Kosei YURI from Fukui Domain made up Gijinoteitaii Five Articles which was partially similar to Senchu hassaku (the basic outline of the new regime drawn up by Ryoma SAKAMOTO) and submitted to gijo (official post) and vice-president, Tomomi IWAKURA through Sanyo, Michitomi HIGASHIKUZE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後、通は外国事務総督、神奈川府知事、開拓使長官、侍従長、老院(日本)副議長、貴族院(日本)副議長、枢密院(日本)副議長を歴任し、明治17年(1884年)伯爵に叙される。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Michitomi held the posts of: Governor-general for foreign affairs, Governor of Kanagawa Prefecture, Director of the Development Comission, Grand Chamberain, Vice-president of the Chamber of Elders, Vice-president of the House of Peers and Vice-president of the Privy Council, and he was given the title of count in 1884.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1324年(亨4)には般若寺に文殊菩薩像を造り、1326年から後醍醐中宮藤原子の御産祈願と称して鎌倉幕府の調伏などを行っていた事が発覚し、1331年(徳2)には逮捕され硫黄島(鹿児島県)へ流罪となる。例文帳に追加

In 1324, he made the statue of Monju Bosatsu (Manjusri Bodhisattva associated with wisdom, doctrine and awareness) at Hannya-ji Temple and it was brought to light that he had implemented rituals to attempt to destroy the Kamakura Shogunate, by FUJIWARA no Kishi, chugu (the second consort of an emperor) of Godaigo from 1326, so he was arrested in 1331 and was sentenced to deportation to Io-jima Island (Kagoshima Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし年(1331年)、弘の変によって後醍醐天皇が捕らえられ、翌弘2年(正慶年、1332年)3月に天皇が隠岐諸島に流罪となると、子はそれに伴って同年5月、新たに立てられた北朝の光厳天皇より女院号を宣下されて礼成門院と称し、追って同年8月には出家する。例文帳に追加

However in 1331, after the Genko Incident, Emperor Godaigo was caught and was sentenced to deportation to the Oki Islands in March 1332, Kishi was given Nyoin go title by Emperor Kogon of the newly established Northern Court government in May, she was named Reizeimonin, and entered into the priesthood in August in the same year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に宮中の保守派や政教社の三宅雪嶺らを中心とした国粋主義者も井上が進める外国人裁判官の起用といった条約改正交渉に対する批判も加えて政府を攻撃し、これに内大臣三条実美の周辺(東久世通・土方久・尾崎三良ら)や政府の要人である井上毅や谷干城までが乗ったのである。例文帳に追加

Furthermore, nationalists such as the conservatives of the Imperial Court or Setsurei MIYAKE of Seikyo-sha also attacked the government by adding the criticism for treaty revision negotiation such as hiring foreign judges INOUE proceeded with, and people around Sanetomi SANJO known as the Minister of the Interior (including Michitomi HIGASHIKUZE, Hisamoto HIJIKATA, and Saburo OZAKI) or even Kowashi INOUE and Tateki TANI, who were the important persons of the government, joined them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「禧元」の英訳に関連した単語・英語表現

禧元のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS