小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

興征の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「興征」の英訳

興征

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
おきゆきOkiyukiOkiyukiOkiyukiOkiyuki

「興征」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

九州伐後、博多奉行となり博多復に従事した。例文帳に追加

After the expedition to Kyushu, he became a Hakata magistrate and worked on behalf of the reconstruction of Hakata.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その頃、忠隆は、忠とともに会津遠や岐阜城攻撃の途上であった。例文帳に追加

At that time, Tadataka was undergoing an expedition to Aizu as well as an attack on Gifu-jo Castle together with Tadataka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また9代夷大将軍・足利義尚より、寺領(妙寺領)を安堵された。例文帳に追加

Also, the temple estate (estate of Myoko-ji Temple) was recognized and guaranteed by the ninth seii taishogun Yoshihisa ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山田風太郎は毛沢東の「長」とこの乱を比較しているが味深い点ではある。例文帳に追加

Futaro YAMADA compares Tenguto no Ran with the 'Chosei' of Zedong MAO, which is very interesting.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この遠の失敗により義隆は政務を放棄し、文芸や遊に耽るようになる。例文帳に追加

Owing to the failure of this expedition, Yoshitaka gave up the government affairs and came to indulge in literature and pleasure.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦応4年/国2年(1341年)2月、宇津峰南城に於て南朝(日本)から夷大将軍に任ぜられた。例文帳に追加

In February 1341, he was appointed to seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") in Uzumine Minami-jo Castle by the Southern Court (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

康永元/国3年(1342年)、懐良親王が西将軍宮として薩摩谷山に到着すると、幕府は宗久に出陣を要請する。例文帳に追加

In 1342, when Imperial Prince Kaneyoshi arrived to Satsumataniyama as Seisei shogun no Miya, the bakufu demanded Munehisa to join the fray.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「興征」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

1352年(正平7年、北朝の観応3年)に後村上天皇は北軍をし、一度は住吉から山城の男山(京都府八幡市)に移った。例文帳に追加

In 1352, the Emperor Gomurakami established Hokusei-gun (an army heading north), and once moved from Sumiyoshi to Otoko-yama Mountain in Yamashiro Province (Yawata City, Kyoto Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような混乱に乗じて、明応の政変で追われた前夷大将軍足利義稙が大内義を頼って上洛しようとしていた。例文帳に追加

The former Seii taishogun (literally, "great general who subdues the eastern barbarians") Yoshitane ASHIKAGA, who had been expelled in the Coup of Meio, attempted to take advantage of the disorder and go to Kyoto, trusting in Yoshioki OUCHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

662年、百済復の遠軍は白村江の戦いで唐・新羅の連合軍に大敗して壊滅した。例文帳に追加

In 662, the expeditionary force for revival of Baekje was severely defeated and wiped out by the allied forces of Tang and Silla in Battle of Hakusukinoe.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、細川家は、関ヶ原、丹後田辺城、豊後杵築城と三方面で戦闘したが、長は忠に従って会津伐、関ヶ原の戦いへ赴いた。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, the Hosokawa family took part in battles in three regions of Sekigahara, Tango Tanabe-jo Castle and Bungo Kitsuki-jo Castle, but Okinaga, following Tadaoki, went on an expedition against Aizu and to the Sekigahara battle field.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の田辺城は細川家当主である細川忠の居城となるが、忠が会津伐へ赴いている最中に石田三成が、豊臣秀吉の遺命を無視する徳川家康の打倒を宣言した。例文帳に追加

Tadaoki HOSOKAWA, a head of the Hosokawa family, succeeded to Tanabe-jo Castle, and while Tadaoki was absent during the Aizu seibatsu (an expedition to punish and conquer Aizu), Mitsunari ISHIDA announced he would overthrow Ieyasu TOKUGAWA who was behaving in defiance of Hideyoshi TOYOTOMI's last will.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この伐前後における彼の矛盾した秀吉への対応には、秀吉の九州伐で婿養子・島津忠隣を失ったことからの怨恨説、今伐における秀吉の島津家への不を一身に背負おうとした説など複数あるが、定説はなく歳久の後年を語る最大の謎である。例文帳に追加

There are several theories which have tried to explain his contradictory attitudes toward Hideyoshi: from the grudge he started to develop due to the loss of his adopted son, Tadachika SHIMAZU, and from the reasoning that he tried to shoulder all the displeasure that the Shimazu family received, etc, however, there is no proven theory and this contradiction has come to be one of the biggest mysteries about Toshihisa in later years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、政治面においては、江戸幕府が進める長州伐に反対してこれを止めるように意見書を出す一方で、正寺門跡を擁して長州藩に赴き、幕府との和議を斡旋した。例文帳に追加

In the political field, he was against the Choshu conquest by the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), submitted a report in order to stop it, and went to the Choshu Domain with the title of Kosho-ji monzeki to mediate between Choshu and Bakufu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、地頭職であった肥後国八代荘に下った長年の嫡男名和義高の養子名和顕(実父は長年の次男名和基長)を補佐し、西将軍宮懐良親王に属して活動した。例文帳に追加

Later, when Akioki NAWA, who was a real son of Motonaga NAWA, the second son of Nagatoshi, and adopted by Yoshitaka NAWA, the heir of Nagatoshi, went down to Yashiro no sho in Higo Province where Akioki served as an estate steward, Genjo supported Akioki and worked under the command of Prince Kanenaga (also known as Kaneyoshi), the Southern Court military commander for western Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「興征」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Isaoki 日英固有名詞辞典

2
Okiyuki 日英固有名詞辞典

3
おきゆき 日英固有名詞辞典

4
まさおき 日英固有名詞辞典

興征のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS