小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 葉流歌の英語・英訳 

葉流歌の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「葉流歌」の英訳

葉流歌

読み方意味・英語表記
はるか

Haruka

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「葉流歌」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

母物…菊池章子・二百合子「岸壁の母」、金田たつえ「花街の母」など。例文帳に追加

Stories of mothers: 'Ganpeki no Haha Ryukoka' (A Hit Song about Mother at the Pier) by Akiko KIKUCHI and Yuriko FUTABA, 'Hanamachi no Haha' (Flower Town [Geisha Quarters] Mother) by Tatsue KANEDA, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有名な既存の俳句や短などから言用し、言外に本の内容を表現する技法。例文帳に追加

This is a technique in which words are taken from famous, existing haiku and tanka poems, and using them to implicitly bring forth the imagery of the original verse.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『金集』三奏本があまり布しなかったため、金三奏本との間でかなり重複がある。例文帳に追加

The Sanso bon (the third revised edition) of "Kinyo Wakashu" (Kinyo Collection of Japanese Poems) did not circulate widely, so many poems collected in Shika Wakashu overlapped the ones in Kinyo Sanso bon (Sanso bon of "Kinyo Wakashu").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

研究者の間で主になっているのは、『古事記』の序文に「後(のちのよ)に(つた)へむと欲ふ」とあるように、「」を「世」の意味にとり、「万世にまで末永く伝えられるべき集」と取る考え方である。例文帳に追加

The most established opinion among scholars is based on the following part in the preface to the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), 'Nochino yo ni Tsutaen to hofu' (it is wanted to be told in the future), which is understood to mean 'a collection of poems that should be handed down forever', taking 'yo' (leaves, ) as 'yo' (generation, ).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以来短は自然に触れ、生活の場で、また社会のれの中にあって、人間の心の在り様を表現したものである。例文帳に追加

Since the appearance of the Manyoshu, tanka has been used to express the inner feelings of the heart through nature, everyday lives, and social trends.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

32番 山川に風のかけたる しがらみは れもあへぬ 紅なりけり(「古今和集」秋下303)例文帳に追加

32. In the river in the mountain, there is a weir that was made by wind and made from colored leaves, which are caught and unable to flow downstream. ('Kokin Wakashu' Autumn (2), 303)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

西部には在原業平の和で知られる紅の名所、竜田川が、東部には「富の小川」として詠われている富雄川がれる。例文帳に追加

Tatsuta-gawa River, known for the beauty of its autumn foliage described in the "waka" poem by ARIWARA no Narihira, is located in the west, and Tomio-gawa River described in poetry as 'Tomi no Ogawa' is in its east.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「葉流歌」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

賀茂真淵・田安宗武などの万集を模範とするグループ、荷田在満・本居宣長などの新古今和集を模範とするグループ、小沢蘆庵・香川景樹などの古今和集を模範とするグループの三代潮がうまれ、万集・古今和集・新古今和集の研究が盛んに行われ、これが明治時代初期まで続いた。例文帳に追加

Three main schools of thought arose--the group made up of KAMO no Mabuchi, Munetake TAYASU, and others, which took the Manyoshu as its model; the group that included KADA no Arimaro and Norinaga MOTOORI, which took the Shin kokin wakashu as its model; and the group whose adherents included Roan OZAWA and Kageki KAGAWA, which took the Kokin wakashu as its model--these groups vigorously studied the Manyoshu, the Kokin wakashu and the Shin kokin wakashu, a state of affairs that continued until the early Meiji period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行(西行)の出家に影響され、自身も一時その願望を持つ事となったが、平安末期の無常観を反映しつつ、万集や古今和集の伝統を踏まえた抒情性の豊かな風を確立し、当世風の新奇性を重視した六条風と当時の壇を二分した。例文帳に追加

Influenced by the poet Saigyo becoming a priest, FUJIWARA no Toshinari himself held similar aspirations for a time, but, reflecting the fluid nature of the late Heian period, he straddled two schools of contemporary poetry: the rich lyrical poetic styles established in the traditions of the Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves) and Kokin Wakashu (First Imperial Anthology of Japanese Poetry), and avant-garde literary fashions of the day given prominence amongst Rokujo-school literati.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後では完全に漫才が主になり演じ手はいなかったが芦乃家雁玉・林田十郎、松家奴・松家喜久奴、松鶴家光晴・浮世亭夢若、一輪亭花蝶・松原勝美、浮世亭楽・ミナミサザエ等は軽口に近い芸風であった。例文帳に追加

In the postwar time, although manzai became completely dominant and karukuchi became extinct, manzai dialogues performed by duos of Gangyoku ASHINOYA and Juro HAYASHIDA, Yakko MATSUBAYA and Kikuyakko MATSUBAYA, Kosei SHOKAKUYA and Yumewaka UKIYOTEI, Kacho ICHIRINTEI and Katsumi MATSUBARA and Karaku UKIYOTEI and Sazae MINAMI were close to the style of karukuchi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂真淵(1679年-1769年)らが「万集」尊重を主張したのに対し、景樹らは「古今和集」を尊重することを主張し、京阪神(畿内)地域を中心に行した。例文帳に追加

While KAMO no Mabuchi (1679-1769) and the others emphasized the "Manyoshu" (the oldest anthology of Japanese poetry), Kageki and his group preferred "Kokin Wakashu" (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry), and their poems were popular mainly in the Kinai region (provinces surrounding Kyoto and Nara).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

額田王(ぬかたのおおきみ、ぬかたのきみとも、生没年不詳)は、皇極天皇朝から持統天皇朝に活躍した、日本の代表的な女人である。例文帳に追加

Nukata no Okimi (also known as Nukata no Kimi) (dates of birth and death unknown) was a leading female Japanese poet who was active during the reigns of the emperors Kogyoku and Jito with poems in the "Manyoshu" (Collection of Ten-Thousand Leaves).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、特に江戸時代後半となると、胡弓楽と地、箏曲は交が著しくほとんど一体化してしまっているので、胡弓楽という言はあまり使われない。例文帳に追加

However, after entering the latter half of the Edo period in particular, Kokyu-gaku, Jiuta songs, and So music were intermingled considerably to the extent that they were almost integrated, and the term of Kokyu-gaku almost ceased to be used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「婦人公論」創刊、謡「ゴンドラの唄」大行、国産蓄音機製造開始、山「日影茶屋事件」、日本初のアニメ「サルとカニの合戦」公開(日活)、「東京自動車学校」開校例文帳に追加

The first publication of 'Fujinkoron,' great hit of 'Gondora no uta' (Gondola song), the production of the gramophone starts in Japan, the release of the first animation 'Saru to kani no kassen' (The Quarrel of the Monkey and the Crab) (production by Nikkatsu), and the opening of the 'Tokyo Driving School'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ここでは和のほか千蔭の書や古典文学を学んでおり、源氏物語などの王朝文学が一の初期作品のモチーフになっている。例文帳に追加

In this school, besides waka, she studied classic literature and Japanese calligraphy of the Chikage school; dynastic style literature, such as The Tale of Genji, was the motif of Ichiyo's early works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

葉流歌のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS