小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

豊鐘の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「豊鐘」の英訳

豊鐘

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とよかねToyokaneToyokaneToyokaneToyokane

「豊鐘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

臣秀頼が鋳造し、徳川家康が大坂の役で陣として用い、大久保彦左衛門が奉納したとされる梵例文帳に追加

The bronze bell (temple bell) is said to have been cast by Hideyori TOYOTOMI and used by Ieyasu TOKUGAWA as a gong in Osaka no Eki (The Siege of Osaka); it was dedicated to the temple by Hikozaemon OKUBO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣家との戦いである大坂の役の発端にもなった方広寺銘事件にも関与する。例文帳に追加

He was also involved in the Incident of Hoko-ji Temple Bell which triggered the Siege of Osaka, a battle against Toyotomi family).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事態は銘問題から徳川と臣家との対立に発展し、大坂の陣の遠因となった。例文帳に追加

This incident developed into a full-fledged confrontation between the Tokugawa and Toyotomi families, which eventually led to Osaka no Jin (The Siege of Osaka).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは臣家と徳川の争いに発展し、「大坂の役方広寺銘事件」である。例文帳に追加

This was 'the Incident of the Hoko-ji Temple Bell in Osaka no Eki (The Siege of Osaka),' which developed into a conflict between the Toyotomi and the Tokugawa families.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣家を滅ぼそうとする徳川家康は、方広寺の銘に難癖を付けた。例文帳に追加

Ieyasu TOKUGAWA who wanted to ruin the Toyotomi family carped at the name given to a temple bell of Hoko-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都・方広寺(楼)-銘文中の「国家安康」の句が徳川家康の臣への怒りを買ったとされる。例文帳に追加

Hoko-ji Temple (bell tower) in Kyoto Prefecture, by the phrase of 'Kokka-anko' (peace and security of a nation) in its inscription, Ieyasu TOKUGAWA was thought to had angered towards the Toyotomi clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

臣秀吉による根来攻めが行われた際、秀吉の家臣・仙石秀久が山中でこのを見つけた。例文帳に追加

When Hideyoshi TOYOTOMI sieged Negoro-ji Temple, Hideyoshi's retainer, Hidehisa SENGOKU found this bell in the mountain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「豊鐘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

現在の本堂、楼、南門は慶長6年(1601年)頃、臣秀頼と母の淀殿が片桐且元を奉行として復興したものである。例文帳に追加

The current hondo (main hall), shoro (bell tower), and nanmon (south gate) were restored around 1601 by a bugyo (magistrate) Katsumoto KATAGIRI under the order of Hideyori TOYOTOMI and his mother Yodo-dono (Lady Yodo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して臣氏は家老・片桐且元と銘を作成した文英清韓を駿府に派遣し、家康に弁明を試みた。例文帳に追加

For this, the Toyotomi family sent Katsumoto KATAGIRI, a Karo (top retainer) and Seikan BUNEI, who made the inscription, to Sunpu, to offer an explanation for the situation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)8月(旧暦)、臣家は銘問題の弁明のために片桐且元を駿府へ派遣するが、家康は且元と面会していない。例文帳に追加

In August (the old calendar), 1614 the Toyotomi family dispatched Katsumoto KATAGIRI to Sunpu for the explanation of a matter of the shomei (inscription on a bell) of Hoko-ji Temple Bell, but Ieyasu did not meet him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)、慶長14年から臣家が再建していた京都の方広寺大仏殿はほぼ完成し、4月には梵が完成した。例文帳に追加

The Hoko-ji Temple Daibutsu-den Hall in Kyoto that the Toyotomi family had been rebuilding since 1609 was almost completed in 1614, and a bonsho (temple bell) was completed in April in 1614 (the old calendar).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1585年,和歌山県にある道(どう)成(じょう)寺(じ)の有名な釣りは,戦利品として(とよ)臣(とみ)秀(ひで)吉(よし)によって持ち去られた。例文帳に追加

In 1585, the famous temple bell of Dojoji in Wakayama Prefecture was taken away by Toyotomi Hideyoshi as a war trophy.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

臣氏当時ものとしては梵が残っているが、このに刻まれた「国家安康」「君臣楽」の銘文(京都南禅寺の禅僧文英清韓の作)が家と康を分断し臣を君主とするものだとして徳川家康の怒りにふれ、臣家滅亡のきっかけになったとされる(単に大坂の役の口実を家康が作りたかっただけという説もある)。例文帳に追加

The temple bell of the Toyotomi clan had survived, but Ieyasu got angry at the inscription 'State's Peace and Health' (Kokka Anko) and 'Sovereign and subjects' Wealth and Pleasant' (Kunshin Horaku) engraved on the bell (the work of Bunei Seikan, a Zen priest of Nanzen-ji Temple in Kyoto), which he considered to proclaim TOYOTOMI as a monarch, and it is believed that he used this as a motive to destroy the Toyotomi clan (there is also the theory that Ieyasu simply wanted to create an excuse to initiate the Siege of Osaka).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「黒衣の宰相」とも呼ばれた以心崇伝の日記で、武家諸法度などの起草過程や臣家滅亡のきっかけとなった方広寺の銘事件などが克明に記されている。例文帳に追加

The diary of Ishin Suden, also known as 'The Minister in Black,' gives detailed accounts of the drafting of edicts including the Buke Shohatto (Regulations for Warrior Households) and events such as the Hoko-ji Bell Inscription Incident that led to the fall of the Toyotomi family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして慶長19年(1614年)の方広寺銘事件をきっかけとして、家康は臣氏を完全に屈服させることを決意し、それを拒んだ場合は滅亡させるべく策動を開始した。例文帳に追加

Then, taking the opportunity of the incident of the Hoko-ji Temple bell IN 1614, Ieyasu made up his mind to make the Toyotomi clan subjugated completely, and started the maneuvers to ruin the clan otherwise.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「豊鐘」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Toyokane 日英固有名詞辞典

2
かねとよ 日英固有名詞辞典

3
とよかね 日英固有名詞辞典

豊鐘のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS