通行手形の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 pass、laissez passer、passport、pass
「通行手形」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
手形という通行許可証例文帳に追加
written permission to pass through an area発音を聞く - EDR日英対訳辞書
船往来切手という,昔の通行手形例文帳に追加
a traffic permit used many years ago, called "navigation permit card"発音を聞く - EDR日英対訳辞書
江戸時代の旅行者が携帯した通行手形例文帳に追加
a pass authorizing the user to pass through certain areas, used during the Edo period of Japan発音を聞く - EDR日英対訳辞書
通行手形の発行は、武士の場合は藩庁に依頼する。例文帳に追加
Samurai asked for tsuko-tegata to be issued at Hancho (government building of domain).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これらの関所を通行しようとする者は、通行手形を提示し、関所による確認を受けた。例文帳に追加
Anyone wishing to pass through such barriers would first have to present a checkpoint passage license to the checkpoint, and then received the confirmation from the checkpoint staff.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現存する通行手形は、江戸時代の人的移動を示す資料にもなっている。例文帳に追加
Existing tsuko-tegata are materials to indicate the movement of people in the Edo period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、芸人や力士などは通行手形の代わりに芸を披露することもあった。例文帳に追加
Also, such as entertainers and sumo wrestlers, gave performances of their skills in lieu of paying for checkpoint passage licenses.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
日本語WordNet(英和)での「通行手形」の英訳 |
|
Weblio例文辞書での「通行手形」に類似した例文 |
|
通行手形
「通行手形」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
武家の女性は移動について庶民よりも厳しく女通行手形が必須であった。例文帳に追加
Control over movement of women in samurai families was stricter than that over the common people, and tsuko-tegata for women was indispensable.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
通行手形(つうこうてがた)は、江戸時代の人(一部例外を除く)が旅をしようとするときに、許可を得て旅行していることを証明した物。例文帳に追加
Tsuko-tegata was a certificate for people in the Edo period to prove that they were traveling with permission.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
幕府における留守居は、老中の支配に属し、大奥の取り締まりや通行手形の管理、征夷大将軍不在時には江戸城の留守を守る役割を果たした。例文帳に追加
Rusui officers, being under control of Roju (the second-highest post in the bakufu government), controlled O-oku (inner halls of the Edo castle), managed the travel certificates, and played the role of guarding the Edo castle while Seii taishogun (literally, "the great general who was to subdue the barbarians") was out of the castle.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
通行手形持参人の身元、旅行の目的(諸国寺社参拝等)、関所通過の要請、関係諸官への便宜・保護要請、発行者の身分所在地等、などが記載されている。例文帳に追加
Identity of the person who carried the tsuko-tegata, purpose of travel (such as visiting temples and shrines in various provinces), request for passing sekisho, request for convenience and protection to related officers, identity and address of the issuer and the like were written on it.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
通行手形のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1samples
-
2ascend
-
3swine
-
4canaliculus
-
5writing
-
6acrylic
-
7電子資金移動
-
8ramen
-
9presentation
-
10option

weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |