小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

鐘十の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「鐘十」の英訳

鐘十

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
しょうそShosoShōsoSyôsoSyouso

「鐘十」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

慶長一年(1606)銘例文帳に追加

A temple bell inscribed with the date equivalent to 1606発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陳介祺『山房印挙』例文帳に追加

Kaiki CHIN "Jushosanbo inkyo"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一時のが鳴っていた。例文帳に追加

Eleven o'clock was striking.発音を聞く  - JULES VERNE『80日間世界一周』

時の時を告げていました。例文帳に追加

as the chimes tolled ten.発音を聞く  - Ouida『フランダースの犬』

港にある時計の時半を告げた。例文帳に追加

It was now half-past ten.発音を聞く  - JULES VERNE『80日間世界一周』

船が港に停泊したとき、一時を告げるが鳴った。例文帳に追加

and eleven o'clock struck as she anchored in the road.発音を聞く  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

身に二神将像(薬師如来の眷属)を鋳出する珍しい形式のである。例文帳に追加

A bell of unusual style with the Juni Shinsho-zo (image of Yakushi-nyorai's twelve protective deities) cast on its body.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「鐘十」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

第三八条 第八条第一項の規定に違反して、みだりに消防の用に供する望楼又は警台を損壊し、又は撤去した者は、これを七年以下の懲役に処する。例文帳に追加

Article 38 A person who has, in violation of the provision of Article 18, paragraph (1), damaged or removed a watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause shall be punished by imprisonment with work for not more than seven years.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第八条第一項の規定に違反し、みだりに火災報知機、消火栓、消防の用に供する貯水施設又は消防の用に供する望楼若しくは警台を使用し、又はその正当な使用を妨げた者例文帳に追加

(xiii) a person who has, in violation of the provision of Article 18, paragraph (1), used or interfered with the legitimate use of a fire alarm system, fire hydrant, water storage facility used for fire defense or watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 何人も、みだりに火災報知機、消火栓、消防の用に供する貯水施設又は消防の用に供する望楼若しくは警台を使用し、損壊し、撤去し、又はその正当な使用を妨げてはならない。例文帳に追加

Article 18 (1) No person shall use, damage or remove or interfere with the legitimate use of a fire alarm system, fire hydrant, water storage facility used for fire defense or watchtower or alarm bell tower used for fire defense without due cause.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

-本堂、開山堂、多宝塔、仁王門、楼、経蔵、庫裏、書院、大玄関、唐門、宝蔵、石橋、棟札三枚(以上全て京都府指定有形文化財)例文帳に追加

Hondo (main hall), kaisan-do hall (temple where the statue of founder priest is placed), tahoto pagoda ("multi-treasure" pagoda), nio-mon gate (Deva temple date), bell tower, kyozo (sutra repository), kuri (the priest's living quarters or the kitchen of a temple), study, grand entrance, kara-mon gate (Chinese-style gate), hozo (treasure storehouse), stone bridge, muna-fuda jusan-mai (thirteen wooden tags commemorating the foundation of the temple) (all of the foregoing are tangible cultural properties in Kyoto Prefecture)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この没落士族のテーマは、同じ黙阿弥の『霜夜鐘十時辻占』、落語の『鰻屋(落語)』や明治期の文学作品に多く取り上げられている。例文帳に追加

The theme of a ruined man of the warrior class was taken up by many literary works of the Meiji period such as "Shimoyonokane Juji no Tsujiura"(Frosty Night Bell and 10 O'clock Fortune-Teller at the Corner) by the same Mokuami and "Unagi-ya" (eel restaurant) which is a rakugo (comic story telling).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほか、事跡として高遠建福寺で行われた諏訪御料人の七回忌や、永禄7年(1564年)に諏訪二宮小野神社に梵を奉納したことなどが見られる。例文帳に追加

In addition, the Buddhist service on the 16th anniversary of Goryonin SUWA's death held at Takato kenpuku-ji Temple, and dedication of bonsho (large temple bell) to Suwa Ninomiya ono-jinja Shrine in 1564 are part of his legacy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-鬼門崎、龍宮洞門、通天洞門、三尾ノ松島・三尾大島(玄武岩柱状節理の島)、字洞門、下荒洞門、鋸岬、旭洞門、釣洞門(世界最大の洞門、国指定天然記念物)、伊笹崎例文帳に追加

Kimon-zaki Cape, Ryugu Domon Rock Cave, Tsuten-domon Rock Cave, Mio no Matsushima Island and Mio oshima Island (famous for basalt columnar joint), Juji Domon Rock Cave, Shitaara Domon Rock Cave, Nokogiri-misaki Cape, Asahi-domon Rock Cave, Tsurigane-domon Rock Cave (the world's largest cave, a state's designated natural monument), Isasa-zaki Cape発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治以降も、「霜夜鐘十時辻占」(1879)・「天衣粉上野初花」(通称 河内山と直侍)(1881)・「島鵆月白浪」(通称 島ちどり)(1881)・「四千両小判梅葉」(1885)・「盲長屋梅加賀鳶」(1886)などの作品が作られ、いずれも今日の歌舞伎における重要な演目となっている。例文帳に追加

In the Meiji period onward, the following plays were composed and are today counted among major kabuki plays: 'Shimoyonokane jujino tsujiura' (1879), 'Kumoni magou uenono hatsuhana' (commonly called Kochiyama to Naozamurai) (1881), 'Shimachidori tsukino shiranami' (commonly called 'Shimachidori') (1881), 'Shisenryo kobanno umenoha' (1885), 'Mekuranagaya umegakagatobi' (1886).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「鐘十」の英訳に関連した単語・英語表現

鐘十のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「鐘十」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS