意味 | 例文 (13件) |
震度法の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 seismic intensity method
「震度法」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
計測震度概算装置、それを用いた計測震度概算システム及び計測震度概算方法例文帳に追加
DEVICE FOR ESTIMATING MEASURED SEISMIC INTENSITY, AND SYSTEM AND METHOD FOR ESTIMATING MEASURED SEISMIC INTENSITY USING IT - 特許庁
本発明は、ハードウエアへの負担の小さい震度の算出方法によって、震度を表示することができる震度計を提供することを課題とする。例文帳に追加
To provide a seismic intensity meter capable of displaying an seismic intensity by a calculation method for the seismic intensity with a reduced load onto a hardware. - 特許庁
地震計及び地震計における震度算出方法例文帳に追加
SEISMOMETER AND EARTHQUAKE INTENSITY CALCULATION METHOD IN SEISMOMETER - 特許庁
地震計及び地震計の震度演算方法例文帳に追加
SEISMOMETER AND SEISMIC INTENSITY COMPUTING METHOD FOR SEISMOMETER - 特許庁
早期計測震度予測方法及びそのための装置例文帳に追加
EARLY INSTRUMENTAL SEISMIC INTENSITY PREDICTION METHOD AND APPARATUS FOR THE SAME - 特許庁
本システムは、圧縮機(20)の各シリンダ(14)に取り付けられた少なくとも1つの圧電震度センサ(12)を含み、その圧電震度センサは弁のノイズにより生じる振動を電気信号に変換し、その信号から適当な増幅及び濾波方法を用いて、得られた狭い帯域の信号の包絡線を得る。例文帳に追加
This system comprises at least one piezoelectric seismic sensor 12 attached to each cylinder 14 of the compressor 20, the piezoelectric seismic sensor converts the vibration generated by noise of the valves into an electric signal to obtain an envelope of the obtained signal having narrow frequency band using a proper amplification and filtering method from the signal. - 特許庁
不整形地盤においても適用可能な地震動予測法、及び、不整形地盤を含む任意の空間における震度ハザードマップの作成方法を提供する。例文帳に追加
To provide an earthquake motion prediction method which is applicable to an unprepared ground, and a creation method for a magnitude hazard map of an arbitrary space including the unprepared ground. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「震度法」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
設計震度以上の地震が発生した場合でも、間隙水圧の上昇を抑制することによって液状化に対する耐性を改善することができる液状化防止構造およびその工法を提供することである。例文帳に追加
To provide a liquefaction preventing structure which improves the resistance of the ground against liquefaction by preventing neutral pressure from rising even if an earthquake of a seismic coefficient larger than a design seismic coefficient occurs, and also to provide a method of constructing the liquefaction preventing structure. - 特許庁
本通話規制方法では、携帯端末の通話の制御において、地震計測システムからの地震データをもとに、携帯端末に対応付けられるエリアごとの震度等を認識する。例文帳に追加
In the telephone call regulation method, seismic intensities or the like of respective areas corresponding to mobile terminals are recognized on the basis of earthquake data from an earthquake measuring system with respect to control of telephone calls of mobile terminals. - 特許庁
建物の損傷を精度良く知るために、地震波データタと建物構造特性の数学モデルを用いた時刻歴応答解析などの高度な手法によらず、同時に、前記震度、地表面最大加速度(PGA)等以上に建物の損傷と密接に関係した地震動強さの指標を提供すること例文帳に追加
To provide an indicator of the magnitude of seismic vibration which does not depend on high-grade methods such as time history response analysis using earthquake wave data and the mathematical model of building structure characteristics in order to find out damage to a building with high precision and which is more closely related to damage to a building than seismic intensity and peak ground acceleration (PGA). - 特許庁
一定の震度以上の時にも接合部のズレ及び応力の分散を図れ、製品の接合部、製品強度は従来のまゝ設置することが可能となる経済性、信頼性が大いに期待し得る地震対応マンホール保護工法を提供する。例文帳に追加
To provide an earthquake-resistant manhole protective construction method capable of slippage and preventing stress of a connecting part even in an earthquake more than a specified seismic coefficient, setting the conventional connecting part of a product and product strength as they are and economy reliability of which are greatly expectative. - 特許庁
例えば、震度7クラスの大地震にも耐えられるように、補強板材の引っ張り強度を10トン以上にすることができる木造建築物の耐震強化金物を提供すると共に、補強板材に対して限界のある木材であっても、これの耐震補強を十分に行うことができる木造建築物の耐震強化構法を提供する。例文帳に追加
To provide aseismatic strengthening hardware of a wooden building capable of setting tensile strength of a reinforcing plate material to 10 tons or more so as to be endurable against a big earthquake of, for example, seismic intensity of 7 class; and to provide an aseismatic strengthening construction method of the wooden building capable of sufficiently aseismatically reinforcing timber even in the timber being limited with respect to the reinforcing plate material. - 特許庁
中心部に設けた凹部3にゴムプレート15、中間プレート17等が収容され、ベースプレート20に直接又は固定部材を介してボルト41によって固定された下沓1と、ベースプレート20の橋軸方向側に設けられ、下沓1をガイドする下沓ガイドブロック33a,33bと、すべり板18を介して下沓1上に橋軸方向に移動可能に保持された上沓8とを有し、下沓1をベースプレート20に直接又は固定部材を介して固定するボルト41を、震度法地震時の水平荷重を超える水平荷重が作用したときは破断する強度に設定した。例文帳に追加
The bolts 41 for fixing the lower shoe 1 to the base plate 20 directly or through the fixing member are set to such strength as to be broken when horizontal load exceeding horizontal load in case of the earthquake based on the seismic coefficient method is applied. - 特許庁
|
意味 | 例文 (13件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |