意味 | 例文 (17件) |
Hatsuhoとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「Hatsuho」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
This is considered the original form of hatsuho.発音を聞く 例文帳に追加
これが初穂の元来の形と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Originally, the literal meaning of hatsuho was rice ear.発音を聞く 例文帳に追加
元々は文字通り稲(を含む穀物)の穂であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, cooked rice or rice cake became available as hatsuho.発音を聞く 例文帳に追加
さらには、炊いた飯や餅として供えるものも現れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, hatsuho later represents the money offered in place of primeur.発音を聞く 例文帳に追加
さらには、そのような初物の代わりとして献じられる金銭をも指すようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Today, the money offered to Shrine is called 'hatsuho-ryo' (ceremony fee) which was derived from this.発音を聞く 例文帳に追加
今日、神社に納める金銭のことを「初穂料」と呼ぶのはこれに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There had been an old custom of presenting hatsuho (the first crops) to their benefactors around that time when ears of early-ripening rice plants become ripe.発音を聞く 例文帳に追加
この頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
General visitors, who have paid hatsuho-ryo (ceremony fee) in front of the votive offering hall to request special viewing, pray at the Chumon gate.発音を聞く 例文帳に追加
一般の参拝者は幣殿の前にて、初穂料を納めて特別拝観を申し込んだ場合は本殿前の中門から参拝することになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Hatsuho」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
His first wife was Hatsuho (died in 1877) who was the younger sister of Munemitsu MUTSU and the second was Toshiko KISHIDA who was known for the activist for women's liberation movement.発音を聞く 例文帳に追加
最初の妻は陸奥宗光の妹・初穂(1877年死去)、後妻は女性解放運動家として知られる岸田俊子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Sometimes the money paid to the shrine when requesting a prayer is written as 'tamagushi-ryo' (shrine fee) in addition to 'hatsuho-ryo' (ceremony fee).発音を聞く 例文帳に追加
神社に祈祷を依頼する際に納める金銭のことを、「初穂料」のほか「玉串料」と書くこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In Japan, hatsuho is a ripe rice ear presented to God (Shinto) before autumn rice harvest.発音を聞く 例文帳に追加
初穂(はつほ)とは、日本において秋のイネの収獲に先立って神(神道)に献じる熟した稲穂のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that in ancient times, a local ruling family who spearheaded Saishi (religious service) collected hatsuho from subjects in order to cover the expenses or to use it as altarage.発音を聞く 例文帳に追加
古代においては、祭祀を主導した豪族がその費用や供物とするために支配民から徴収したものが初穂であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Vegetables, seafoods or hunted animals which are gained and presented to Shinto and Buddhist deities at the beginning of the year were also called hatsuho.発音を聞く 例文帳に追加
その年初めて獲れた野菜や海産物、狩の獲物を神仏に供えるものも初穂と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Onshi were divided into groups of several people, were scattered around the country, and made a living by receiving rice harvested in the year as hatsuho ryo (ceremony fee) in return for distributing calendars and praying for a good harvest in rural areas.発音を聞く 例文帳に追加
御師は数名ずつのグループに分かれて各地に散らばり、農村部でカレンダーを配ったり、豊作祈願を行ったりして、その年に収穫された米を初穂料として受け取る事で生計を立てていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hatsuho-ryo also refers to the money paid in exchange for Ofuda (paper charm) and Omamori (personal amulet), whereas the term tamagushi-ryo is used only for the money paid upon requesting a prayer since it is paid instead of tamagushi.発音を聞く 例文帳に追加
初穂料はお札やお守りなどを受ける際の金銭にも使うが、玉串料は玉串のかわりとして納める金銭という意味であるので祈祷の依頼の際にしか使わない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This hatsuho tradition, of supplying gods with things harvested first (first fruit) of the year, later came to be called 'hatsumono' (primeur) and valued, and was then developed into a tradition of giving hatsumono to neighbors or acquaintances.発音を聞く 例文帳に追加
このような、その年初めてのものを神に供えるという初穂の習慣が、後に、「初物」と呼んでそれを貴んだり、近隣や知人の間で初物を贈りあったりする習慣に発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (17件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Hatsuho」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |